最近話題になっていた「健康で文化的な最低限度の生活」に関する最新情報をまとめたよ!
つぶやき注目度:
就職のため転居、6畳在来風呂トイレの格安木造アパートで決めた若者の後に、築古でもいいけど中が綺麗じゃないと嫌、立地設備広さの条件盛り沢山、わがまま過ぎて物件見つからない生活保護の話聞くと…
健康で文化的な最低限度の生活権利なんだろうけど、なんだかね。
#賃貸管理の現場から
扶養控除って最低限の生活費には課税しないっていう制度で、これは健康で文化的な最低限度の生活を送る権利を認める生存権に基づいてあるものだと思ってたんだけど、年少扶養控除の復活には多額の財源がごにょごにょってどういうことなんだろう。
他削ってでも返してよ。
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
岸田内閣発足以来進めてきたことは憲法25条に反するものが多いようにかんじる。
1/
@MHLWitter 岸田政権が憲法に違反して、マイナンバーカードを強制して来て困っています。
すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
健康で文化的な最低限度の生活は保障されなければならないし、誕生日を祝われない子供は文化的な生活をしているとは言い難い。今まで得られなかった最低限度の営みをするお金を税金で賄うのはあたり前田のクラッカーよ。
それに税金使うな言うてる… https://t.co/6Px03YGtb7
私は「健康で文化的な最低限度の生活」すらままならない人を何人も見て来ました。社会的に弱い立場にある人を助けるのが政治の役割です。
一番弱い立場にある人も安心して暮らせる社会は、強い人にとっても暮らしやすい社会なのです。 https://t.co/Ctz8bW6jFU
@mirailist 生活保護については、「健康で文化的な最低限度の生活 」という漫画がわかりやすかったです
様々な理由で生活保護を必要としていて頑張ってる人がいます
主人公は役所の生活課の職員ですが、彼女の凸凹感も親近感湧きます😊
困窮者を救うことに財源を持ちだすのもちゃんちゃらおかしい。政治家の存在意義とは日本で暮らす全ての人に健康で文化的な最低限度の生活を約束することだ。それがまず第一の仕事なのに「財源が無い」などとほざいて基本の仕事が出来ないバカは政治家をやめろというだけの話だ。
減税と弱者救済を分けて考えましょう。
ワイの観測範囲では、減税派の人々の中で例えば生活保護とか憲法の「健康で文化的な最低限度の生活」の理念を否定してる人はいません。
主に、税金の使い方が本当に弱者保護になってるのか、公平に使われて… https://t.co/nthqSQDcsj
@tanaka_kotaro @nine_gates_tan 有限なリソースの適正分配は国民が健康で文化的な最低限度の生活を送るために急務であると考えます。
つぶやき注目度:
日本国憲法の第二十五条に
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
とありますが、最低限度の生活すらできてない人達が多いんだからこんな綺麗事言ってる憲法の条文なんて意味ないんじゃねーの😞 https://t.co/MntADTyrij

ポン国ではこの数十年棄民党が多数派だったが果たして国民全般にあまねく憲法25条”健康で文化的な最低限度の生活”より良き政治倫理図られてきただろうか!❓? https://t.co/f6sj4vHSwk
6〜7年ぶりに自宅のシャワーを浴びて、自宅の一室で布団を敷いて横になっている。
健康で文化的な最低限度の生活は日本国憲法第25条に定められており、国民の生存権や国の責務として規定しているのだが、この状況を指すのだろうか。
贅沢をしたいとか目立ちたいとか、そういうのは全然ないからホント「健康で文化的な最低限度の生活」ができれば十分。
それを守れる国にして欲しいし、その実現のためにできることはやる。
そして、その上で自分が作りたい物を作り続けていきたい。それだけ。
「健康で文化的な最低限度の生活」は憲法に書かれている。つまり、国民に対する国の約束であって、国が真剣に履行しなければならない。それを、解雇濫用法理みたいないびつな司法判断に乗っかって私企業に投げちゃっているのが現状だと思う。
基礎控除額の算定根拠って、大蔵省メニューという成人男子が健康な身体を維持できる為の献立を基に一年間の食費を算定って出てきたんだけど、なんで食費だけなの?
健康で文化的な最低限度の生活に必要な額+国保を算出基準にしてほしい。
憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 ② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
憲法を守れ! https://t.co/XCRl9fhcMx
「良い裁縫道具」というのは、「健康で文化的な最低限度の生活」に必要なものだと思うけどなあ。
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利は子供にもあるので。って感じ。
なんで学校で裁縫を習うのかっていうと、きっと「最低限度」だからだよ。たぶん。知らんけど(笑)。