最近話題になっていた「沢田研二」に関する最新情報をまとめたよ!
【
PickUp Tweet】
鶴ヶ城(会津若松城) 2023-05-17 19:49:55 ID:@aizu_tsurugajo
通な人は、こっちだね。🏯 天草四郎時沢田研二 https://t.co/IwmcZdgYrw


通な人は、こっちだね。🏯 天草四郎時沢田研二 https://t.co/IwmcZdgYrw
つぶやき注目度:
沢田研二さんご出演 2023,5月スカパー番組表。
沢田研二さん 第77回毎日映画コンクール男優主演賞、
第96回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞,
2022年度 全国映連賞 男優賞,受賞おめでとうございます。
BS松竹東急「カポネ大いに泣く」の放送日を間違えていました。明日14日の深夜ですね https://t.co/JgWDrhwCgp
【まだまだ沢田研二】
バンドをやる上で、良い音を出す上で「仲の良さ」は必須条件とは言えませんが、特にアイドルファンの女性は今も昔も、メンバー同士の仲の良さ、裏を返せば誰と誰がケンカしたとかいった噂に敏感です。 https://t.co/jBoy56h2yw
【まだまだ沢田研二】
とは言えザ・タイガースには、もちろんジュリー個人だけではなく、バンドとしての魅力もありました。
特筆すべきはまず「仲の良さ」に象徴されるチームワークでしょうか。 https://t.co/fY2xSEJBzH
【沢田研二・今日の1曲】
単純な永遠
1990Alタイトル曲
「シンプルなえいえん」と読みます。同タイトルアルバムの最終トラック。ジュリー自身相当気に入っていたようで、先行シングルもこの曲にしようとしたとか。何でしょうか、40代を迎えたからこその熟練、倦怠、そして癒し。清々しい名曲です。 https://t.co/ImhQSeDuWN
1971年 4月1日 PYG 沢田研二
追っかけ仲間にサインをするジュリー
PYG結成してまもない頃の東京
この日は求められるサインに全て丁寧に対応✨
数日後に歴史に残る日比谷野音のロックフェスが開催されるのですが、その喧騒を予感させない落ちついたジュリー
俺の写真の中では希少なカラーの一枚 https://t.co/4XEkclOihC
【まだまだ沢田研二】
やがてザ・サンダース、そしてザ・ファニーズに加入し瞬く間に人気は爆発、大阪へそして東京へと進出し、ザ・タイガースとしてデビュー。
彼らはGSの元祖ではありませんが、GSがアイドルとして社会現象となったのは彼らの存在ありきです。 https://t.co/QVDfZUXhfu
【まだまだ沢田研二】
これだけ個性的な集団のGSにおいて、彼らの何がかくも抜きん出ていたのでしょうか。
まず最大の理由は、ジュリーの存在に外なりません。
彼のルックスと甘い声は少女が夢見る「アイドル」そのものでした。 https://t.co/a8f8Y63gd3
藤島ジュリーK社長のニュース見てたら、妻と「じゃあイノッチは何の社長?」「タッキーは?」「ジュリーは沢田研二だっけ?」「ジェリー藤尾ってのもいたよね」「ジョニー大倉はしんだっけ」「バーブ佐竹は?」あたりで娘に止められました
沢田研二さんコンサートツアー『まだまだ一生懸命』@長崎ブリックホール
ありがとうございました。😊✨
2023.05.12
#沢田研二 #沢田研二バンド #BARAKA https://t.co/jdoyC8Fb8P
【まだまだ沢田研二】
ザ・タイガースがいなくても。
沢田研二がいなくても。
GSはブームになっていたでしょう。
しかしそれは、アイドルブームでも社会現象でもなかったかも知れません。
歴史にIFは禁物ですがあえて考えると、こう思えてきます。
沢田研二が田園の扉を開けた時、歴史が動いたのだと https://t.co/sJbdd0k5To
【まだまだ沢田研二】
おそらくもっと本格的な不良が好きな少女はモップスやカップス(以下略)
むしろザ・タイガースには不良とは真逆の、王子様が似合うような清潔感や人柄の良さがあり、それも一般的な人気を獲得する要因だったと思います。 https://t.co/Flah2IpwHa
【注目】ジュリー 沢田研二の魅力に迫る2時間特番がBS-TBSで放送決定
https://t.co/QXtDjQqL7l
【沢田研二・今日の1曲】
Don't be afraid to LOVE
作詞:沢田研二/作曲:平井夏美/編曲:吉田建
そう、作詞はジュリー自身! 自信作なのか割とLIVEでよくやります。ギリシャ神話のような神々しい愛の歌に酔え!
作曲は井上陽水『少年時代』の共作者でもありますが、川原伸司のペンネームです。 https://t.co/5SarMYw3EA
つぶやき注目度:
1971年4月3日 PYG 日比谷野音
怒号と声援と大音量ROCKが交錯した
邦楽ロック史上最も重要な足跡を残したロックフェス
ステージ終盤
モニターにあがり
観衆を鼓舞するジュリーこと沢田研二
当日ナベプロが女性ファンの一部をなぜかバックステージに配置
そのバックステージから撮影された貴重な一枚 https://t.co/ORGohFVkqK
【まだまだ沢田研二】
特にトッポとピーは好きなGSメンバーのランキングでは常に上位に挙げられ、ジュリー抜きで雑誌の表紙を飾ったり記事が組まれることもありました。
画像は「明星」1968年6月号と8月号。いずれもピーがいます。 https://t.co/534jOFeCu2
国連のLGBTQ+政策で何故、日本ではジャニー喜多川だけが国際的に叩かれるのか❓
日航123便墜落事故の真相を知る中曾根康弘は
https://t.co/wwgBBpNjXj
少年好きのホモで有名でナベプロから沢田研二、ジャニー喜多川からは中井正広、桜井翔と次々とLGBTQ+の横暴ぶり❣
https://t.co/z8WQFdyxBi https://t.co/W41JRedCfB
音楽やってた人が
「沢田研二の声は洗練された楽器のようだ」て言ってたけ。
個人的には90年代の一点の曇りもないビロードボイスが好きです。
でも声量は今がピークかも https://t.co/nPmVGySEWJ
【まだまだ沢田研二】
これはおそらくナベプロの戦略で、彼らが声高にアピールしていた訳ではありませんし、主にインナーの色だったのでそれほど目立ってはいませんが、視覚的に個性を意識させる効果を果たしました。
何気に1982年再結成の際にもこの設定は生きてました。 https://t.co/9sMn5MN73I
さてもう一つ懐かしの歌謡曲も4Kで出してみます
沢田研二さんで「危険なふたり」です
画質・音質は勝手に4Kリマスターしてます https://t.co/7AHciu0bch
【沢田研二・今日の1曲】
彼は眠れない
その凄みを象徴するタイトル曲。サビに向けて徐々に盛上がるメロディー、爆発するサビ、そしてサビのリフレイン!
完璧すぎる構成でジュリーのシャウトが冴え渡る!!
そしてこの曲、絶対に今の新バンドで聴きたい1曲です。
既に発表された次回TOURで……? https://t.co/8Nj9k6cWYJ
【GSを支えた作詞家】
安井かずみ
(YASUI Kazumi)
本名:安井一美。愛称:ZUZU(ズズ)。フェリス女学院、文化学院卒。文化人が多く集ったイタリア料理店「キャンティ」常連。2度目の夫は加藤和彦(共に再婚)。洒脱なセンスで知られる。
没後、沢田研二は彼女の曲を歌う「ZUZU SONGS」を開催した。 https://t.co/urGq7fGIJR
【沢田研二・今日の1曲】
月の刃
1991Al『PANORAMA』
豪華な作家陣による多彩な音色で広がりある作品、として名付けられたアルバム後半のバラード。
同年の25周年武道館でも演奏されましたがCDから唯一カットされた悲運の名曲。DVDには入ってますが。 https://t.co/ipzUKZ93Ms
幼少期から、沢田研二の妖艶な美しさに虜ななり、40歳過ぎで、冬のソナタをみてから、ペヨンジュンに夢中になり、50歳過ぎて、僕のいた時間というドラマをみて、三浦春馬に心奪われたけれど、今は推しがいなくて寂しいな。
この三人に共通する男性は誰なのかしら?
日産 ブルーバード(1980年 昭和55年)
“高性能の帰結。遂にブルーバードにターボ誕生。”
沢田研二さんがイメージキャラクターを務めた910型は以前も紹介していますが、今回はターボ追加時の広告を
有名なコピー「ブルーバードお前の時代だ。」は、同時に「ジュリーの時代だ」でもありましたよね。 https://t.co/q3cP7xkXql
【まだまだ沢田研二】
またジャニーズのアイドルは各メンバーにイメージカラーが割り当てられたり、多様なバランスを考慮してグループ作りが為されたり、個々の仲の良さをアピールしたりと、個性の押し出し方にもザ・タイガースに学んだと思しきポイントがあります。 https://t.co/7WgGzLq61i
おはようございます
今日はこちら
"沢田研二は平凡な人間でありたい"
だから自分自身を大切にしたいのだ
荒れ狂う海に放り出されても
自分を見失わない
ジュリー 20歳 https://t.co/rOWU7qqLyY