【
PickUp Tweet】
とも@読書垢📚 2023-04-25 19:01:43 ID:@tomo5am
『金閣寺』三島由紀夫 #読了 著者の頭のレベルが高くて難しかった。 https://t.co/rKk34D5SsT



『金閣寺』三島由紀夫 #読了 著者の頭のレベルが高くて難しかった。 https://t.co/rKk34D5SsT

つぶやき注目度:
ハリー・ベラフォンテ氏の訃報。96歳。60年の初来日公演は三島由紀夫氏も絶賛。ロバート・ワイズ監督のフィルムノワールの名作「拳銃の報酬」(59)等、俳優としても活躍しました。90年代の来日公演に行けなかったことが今更ながら悔やまれます。ご冥福をお祈りします。 https://t.co/j9rGui4RYd

真夏の死/三島由紀夫 #読了
積呟(読了ツイがたまってる)してるんで、今日はこちらも。
最近近代文学を再読する機会が多いのだが、「真夏の死」は短編集の中では非常に好み。
11扁の短編集。
どれも終わり方が印象的で余韻が凄い。
中でも表題作と「煙草」「翼」は短編でも三島先生を存分に味わえる。 https://t.co/mt7YuxDvak

まあ、有名な話だが、太平洋戦争時、家柄が良い人は徴兵されても後方勤務だったんですよね。
三島由紀夫などは徴兵逃れもしてますし。
ちなみに庶民は前線へレッツゴーです。 https://t.co/YEFkALuCn6
岸田首相襲撃 テロの容認が事件を呼ぶ
https://t.co/Z9AhocXpIV
目的によってテロを肯定、または礼賛するようなことがあってはならない。右翼少年による浅沼稲次郎氏刺殺も、三島由紀夫による自衛隊乱入も、「赤報隊」による朝日新聞阪神支局襲撃も、安倍氏銃撃も、全て等しく指弾すべきである。
#名刺代わりの小説10選
懶惰の歌留多…太宰治
金閣寺…三島由紀夫
死後の恋…夢野久作
駈け込み訴え…太宰治
燈籠…太宰治
ヴィヨンの妻…太宰治
斜陽…太宰治
瓶詰の地獄…夢野久作
海と毒薬…遠藤周作
蜘蛛の糸…芥川龍之介
太宰治が好きです
久〜しぶりに読みたい!という本が届いた😊日本文学小史に言及ありうれしい。自分の世代はこの新潮文庫の装丁で三島由紀夫を読んだ。また大きな美しい言葉だけの表紙の意味が三島由紀夫の数多の作品を読むに連れて腑に落ちていった。とにかくうれしい。 https://t.co/hxOWvABitj

松本零士先生が亡くなったとき、サンモニのコメンテーター達は、ほとんど松本作品を読んでいなかったそうで。
彼らより一回り上の三島由紀夫が、あしたのジョーを愛読し、手塚治虫先生と火の鳥を批判して論争し、平田弘史先生を絶賛したことを思えば、知性とは何かを考えさせられる。… https://t.co/hPn6UaFx4g https://t.co/3QjKlEjSfK
#読書好きな人と繋がりたい
『三島由紀夫が復活する』
小室直樹
本を読まない母が語る
「あんなかっこいい人はいないよ」
三島のイメージだった
作家がスターの時代があったのだ
あまりにも純粋なのだ
作家というより軍人のように
侍のように
劇的な自決は多くの人の記憶に残った https://t.co/ZOgFs8ErrC

つぶやき注目度:
三島由紀夫「ウラノワのジュリエットーソ聯のバレー映画をみて」三島先生は官能性が稀薄すぎると評し私が芸術に求めるものはもつと舌に渋味の残るものと言う。そして解はもつと幻想に徹底して、二人を死にいたらせる劇的因子をすべて陰に追ひやつて二人の恋と死だけを追究したはうがバレーらしいと。 https://t.co/RinZGCfC0J

川端康成『眠れる美女』(新潮文庫)の書き出し🖋
老人が足繁く通うのは、「眠った美女と添い寝できる」という世にも奇妙な宿。
三島由紀夫に絶賛され、ガルシアマルケスに影響を与えた伝説的作品です。 https://t.co/UAu89pLpIT

なぜその上に告白なんかするんです。幸福でありすぎるか、不幸でありすぎるときに、ともすると告白病がわれわれをとらえます。
〜不道徳教育講座/三島由紀夫〜
三島由紀夫に襟首をつかまれた気分です。 https://t.co/fdw2eKJyvc

何故、砂戸増造氏が三島由紀夫氏に作家として認められたかと言うと、1960年代に風俗奇譚にて「O嬢の物語」を佐渡好夫名義で翻訳しており、澁澤訳と大きく異なる独自の描写に感銘を付けたらしく、三島氏がご本人に感想の手紙を送ったらしいとの事です。 https://t.co/yd0Gulxthn

【1970年代論】
松本隆は遠藤賢司を高く評価していたという
遠藤賢司の「カレーライス」(1972年)には
「誰かがお腹を切っちゃったって、痛いだろうにね」
という歌詞があるが
これは1970年の三島由紀夫割腹自決のこと
テレビの政治的なニュースを遠目に見ながら
恋人の作るカレーを待っている🍛 https://t.co/eoDTcQV6Vg

帰りに書店に寄って、予約していた本を引き取って来た。
『三島由紀夫論』平野啓一郎著
三島の新潮文庫作品を模った想定で、タイトルが金色に光る。
この分厚さから、作者の強い思い入れが窺える。4つの作品『仮面の告白』『金閣寺』『英霊の声』『豊饒の海』を読み返しながら、丁寧に読み進めたい。 https://t.co/KIsYK7SseC

東中野の骨法整体を受けた帰りに再び神保町へ。執筆はスマホの充電が切れたため行わず。昭和レトロ雑貨店兼古本屋にて前から購入したかった三島由紀夫の『葉隠入門』を250円という格安で買えて良かった。
神保町の秋田犬カフェで『太平記』にも関わりのある秋田県の郷土史も買えて良かった。 https://t.co/wOv2q3JPke

平野啓一郎さん 三島由紀夫論 購入しました
「金閣寺」のように、きらびやかなタイトルに感動🥹
取り置き分をレジで言うと、すごく大切な物のように丁重にパラフィン紙に包んで持ってきてくれはった
ずっと大切に読み続けていきたい
#平野啓一郎 #三島由紀夫論 #新潮社 https://t.co/X21xcpc0LF

【2階文学】
🆕平野啓一郎『三島由紀夫論』新潮社
執筆23年、平野啓一郎さんによる渾身の三島由紀夫論が刊行されました!
「仮面の告白」「金閣寺」「英霊の声」「豊饒の海」を精読し、その作品と天皇主義者としての行動を一元的に論じた画期的な一冊です。読み応え満点、スリリングな読書をぜひ。um https://t.co/CaSfLbeCwc
