つぶやき注目度:
少し前に行ってきた。ど平日でも結構人が入ってたので休日は避けた方がいいかも。2枚目はナイスネーミング賞笑
意外に身近で多彩な毒の世界。蜂や蟻に自ら刺されて痛さを4つのレベルで数値化したコーナーがおもしろかった。イグノーベル賞をとったとか…無茶する https://t.co/1Z1lQjrkLR
この前イグノーベル賞とってた「話が長い人間を邪魔する装置」みたいな感じで、専攻で研究したこともない偉人の名言をプレースホルダーがわりに引用してかっこつける人間に電流を流す装置を開発してほしい https://t.co/mMMDcMEqZ5 認知バイアス:自分に都合の良い解釈をしてしまうこと
メタ認知:自分を客観的に評価して行動すること
自己を過大評価してしまう「ダニング・クルーガー効果」は論文を発表した2人の名前がつけられ、2000年にイグノーベル賞を受賞。
https://t.co/xquJ8N9O3H
リベ大両学長🦁がよく言う『成功のためには人に会え。運は人についてくる』って言葉の正しさは、2022年イグノーベル賞を獲得した『なぜ最も才能のある人でなく、最も運が良い人こそしばしば成功するか』の研究が100%証明している。
この論文は絶対に読んだ方がいいです😎
毒展行ってきた。アルコールも毒ですよねーそうですねーと項垂れたり、毒のソムリエになってイグノーベル賞獲った人のコメント見て完全にボジョレー構文だけど比喩一切分からんわになったり、兄上…実は毒のある男…となったり、てっさが展示されてて笑ったりしてました https://t.co/W81RP0uNGX
学術論文すら書いたことないのにこんなこと言うのあれなんだけど、修論をイグノーベル賞路線にすることはできないだろうか。
#魔改造の夜 見てると、日本人がやたらイグノーベル賞受賞するのが分かる気がする。 イグノーベル賞の「人生は才能よりも運」を見るとパパ活女子やヒモ男は資本主義社会の富の再分配の担い手なのかもしれないと思った
つぶやき注目度:
ラプラスダークネスの存在を考慮した量子論の在り方を考えたらイグノーベル賞取れる気がする
遅漏はメスイキに向いていて、早漏はケツイキに向いているという仮説でイグノーベル賞とりたい
実際わからないので高須先生(息子)にききたい
@yuepicos イグノーベル賞でしたっけ、「8歳の少女に罵倒されると一番傷つく」という理由で演説時間が長い人を罵倒する為に待機してる幼女がいるの 痛すぎて笑えないイグノーベル賞の派生みたいな大会だな
「「ペットにより股間を負傷した人選手権」候補者全員の不参加により開催絶望へ→「フランス代表ヤバすぎて草」」https://t.co/hHdU4MSQCb をお気に入りにしました。 水道水って逆から読んでも水道水ですね。
今気づきました。
イグノーベル賞ぐらいならとれるのではないかと。
イグノーベル賞を受賞した研究でもちょっと似たようなのなかったっけ
政治家に求める資質に正直さを挙げる、みたいなやつ
名古屋大学は広告にでてきた魔剣伝説などの中華製アプリをダウンロードした人の心理状態を研究するべき
イグノーベル賞は堅い
犬が排泄前にくるくる回るのは磁場を感知してて、犬は南北に向いて排泄する傾向がある
とかいう、診療の役には立たないけど、飼い主さんとの和やかな会話の引き出しになるような話好き
ちなみにイグノーベル賞
奴隷になるかどうかは運で決まる。
奴隷には運が無かった、それだけのことなのじゃろう。
ヴィンランド・サガより
そうだよな。
イグノーベル賞で才能か運かの実験があったが
結果的には少し能力の高い運のいいヤツが成功するらしい。
人生は幸運の数で決まる。
https://t.co/Vq2cSdNKKU つぶやき注目度:
@hayakerr1228 ほんとですよねぇ。。絵に描いた餅が毎回うまくいくならノーベル賞とれちゃいますね。
イグノーベル賞すらとれない笑えない結果ばかりで。。 派手髪、イキリ大学生は似合わないのにおばちゃんはめっちゃ似合うのなんでなんだろう
研究したらイグノーベル賞取れないかな
ご飯粒が鼻に入る仕組みについて論文書いてイグノーベル賞もらおっと
水浸しの靴が不快な理由って研究したらイグノーベル賞狙えそうじゃない?
「猫はなぜ液体なのか」と真面目に考えた人たちはイグノーベル賞を受賞しました。そんなところに入れる?と思うような狭いところにスルリと入り込んだり、ちょー狭いところをすり抜けていったりします。鎖骨が退化しているために体をひねったり伸ばしたり、自由に形を変えられるのです🐈
#猫 https://t.co/rA2bGslTQo
保護者の方は勇気と無謀の違いと見せつける方法とタイミングをしっかり教えて下さい。
周りの友達から勇気と無謀を履き違えた。ただの間抜けな痛い子になる前に。
最悪なのはイグノーベル賞という不名誉なノーベル賞を貰い未来永劫に
実名を晒されネタにされる可能性
イグノーベル賞の平和賞、思想とか政治的思惑とかではなく『こんなことをすると、人間は死んでしまうんだよ! だからやらないようにしようね!』という研究が受賞しているので信頼してる
愛嬌とかタフさとか勢いとか、パラメーターって一つじゃないし、頭の良さよりも運の方が大事らしいってのもイグノーベル賞で話題になったしね
もうよぉ、人の対義語は俺で良いだろー!!!
そんで皆俺のオナニーを笑えば解決だぁあああ!!!!イグノーベル賞は俺のもんだぜぇえええ!!!!!!
#チコちゃん
今回はアフタヌーンティーの歴史とマナーを教えてくれてナルホドとなりました。まあ俺の作品に活かす機会は無さそうですけどw
イグノーベル賞を獲った「コーヒーを零さずに運ぶ方法」も面白かった。当たり回! 読み始めた「へんな科学」と言う本がおもしろい
イグノーベル賞受賞研究の紹介本
後ろ向きはさらにこぼれないらしい(2017イグノーベル賞)
@jun_fetishism んあ〜…刺身嫌いなんですけど、それでも美味しいって感じますかね……
味の成分分析してる研究者居ないんですかね〜イグノーベル賞狙えそう プラヴォ・ヤズディ/1990年代にアイルランド警察が約50件もの交通違反を繰り返していると報告した架空の人物。その正体はポーランド語で「運転免許証」を意味する言葉。即ちこの言葉を人名と勘違いしたためこのような事態に至ったのである。結果アイルランド警察は2009年のイグノーベル賞を受賞した。
@twisoknews なんか、自転車に乗ってる時も歩いてる時も、人を抜かそうとした時にタイミングよくその人が横に動いて、自分の進路上に入ってくることがよくあるんだけど、あれ何なんだろう?
その人は気づいてないのよ。無意識に俺の邪魔をしてくるのよ。わかる人いる?
これの理由の研究でイグノーベル賞いけそう わりと、介護を仕事にしてるひととか、看護師さんとかは何故か親戚中で「あの人は介護士・看護師だから介護をしてくれるだろう」と思われていて当然やるもんだって空気出してくるけど
全員ビール瓶で○れ(※イグノーベル賞で中身があってもなくても人が○ぬと言われている方法なので危険です)
@oleo_p 学問のコスパと学術会議のコスパは別物でしょう。僕はどちらかと言うと日本のイグノーベル賞受賞を評価しています。学術会議のコスパとは金は使うがなんもやってないよねってことです。 酔って帰ってきたヤドンくん
「この、太ももの触り心地を再現したクッションが作れたらノーベル賞とれる気がする」
め「取れてもイグノーベル賞だろ」
ヤ「うん…(スヤァ)」
しばらくして
め「ほらもう起きて!風呂行ってきな!」
ヤ「うん…ねぇ、この太ももの触り心地を再現したらさ、」
@KRocktis xとかyとかではなく♡なんですか笑
それは癖強すぎて何らかの賞取れますよ、イグノーベル賞的なやつ🙄 そういえば、数年前に自由研究で
「蚊は足の臭いに反応している」って研究をしていた子がいたけど、
イグノーベル賞を取った研究で
「マラリアを媒介する蚊はリンバーガーの臭いと足の臭いに反応する」
っていうのがあるらしい。
リンバーガーすごい。
@Create_kumA 研究力が低い奴はミンチにしてイグノーベル賞授賞式で使われるスウェーデン風ミートボールの材料にされるんや @ttensan2nd 共産党の公金回収機関に
金を使うなと言いたい。
イグノーベル賞とったら
褒めるが(笑)