【
PickUp Tweet】
パル 2023-04-23 20:14:32 ID:@PDCYDOP7b6HvIql
横尾忠則画伯 に故郷 西脇市にある 西脇市岡之山美術館 に行ってきました。現在は 中ムラサトコさんの 「ご近所ラビリンス展」展示中です。7月9日まで( チラシ フライヤー は横尾画伯デザイン) 画伯陶板画、磯崎新さんの建築も素晴らしいです。メディテーションルームで次回 瞑想したいです。 https://t.co/vytGdqW9EY



横尾忠則画伯 に故郷 西脇市にある 西脇市岡之山美術館 に行ってきました。現在は 中ムラサトコさんの 「ご近所ラビリンス展」展示中です。7月9日まで( チラシ フライヤー は横尾画伯デザイン) 画伯陶板画、磯崎新さんの建築も素晴らしいです。メディテーションルームで次回 瞑想したいです。 https://t.co/vytGdqW9EY

つぶやき注目度:
なら100年会館/磯崎新アトリエ
外壁の燻し瓦風タイルが、一枚一枚色が違っていて、遠くから見るのとは異なる印象を持っていた。あと、近くで見ると曲面がより丸く感じた https://t.co/SnnJkyRh56

【気になる展覧会】
「磯崎 新 – 水戸芸術館を創る – 」
水戸芸術館 現代美術ギャラリー
6月25日終了
https://t.co/Tfex8HHX0R https://t.co/qcSoPJibKl

【大分】磯崎新パネル展(OAB大分朝日放送)
動画 #Yahooニュース
https://t.co/f2DDrvQ9cK
えっ
水戸芸術館 現代美術ギャラリーで磯崎新の企画展!!絶対行きます!!
まぁ5/7までの『ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術―いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ・どのように?―』はもともとGWに行こうと思ってたから問題はない。楽しみが倍増したぜ。 https://t.co/QPdNmOQ7pl

2階コレクション展示 では、当館の設計者で、惜しくも昨年永眠された建築家磯崎新氏のレリーフ作品《空洞としての美術館Ⅰ》(寄託作品)を展示しています。当館の建築をモチーフに作られており、建築のディテールとの響き合いもお楽しみいただけます。#群馬県立近代美術館 #磯崎新 #コレクション展示 https://t.co/6zMfFRQT3s

磯崎新さんの作品で「つくばセンタービルつくばセンター広場」もモチーフや様式美は違えどオマージュは安藤忠雄さんと似てられると考えました。 https://t.co/5bvL4NUHpt
やはり美術に詳しい磯崎新も浅田彰も岡崎のジャッド批判に同調している。しかし柄谷行人はそのとき、カントのサブライムが自然科学と裏腹であるとして、夜空に走る稲妻の例をあげていた。岡崎はこの例をイコノグラフィとして受け取るが、しかしそのアソシエーション(連想)こそが重要ではなかったか。 https://t.co/qQ1EDEZ1ci

📰明日の紙面から🆓
大分市のアートプラザで「磯崎新パネル展」を開催中https://t.co/zPdNkVZIpP
📢お知らせ~25日付で経審情報を基にした完工高・P点の号外を発行しました。そして27日付で格付号外を発行します。WEB大分💻では、最新の経審情報検索から、完工高・P点の一覧表示などできます📋 https://t.co/gQxeBH1ESW

今日は紗良さんと茨城県近代美術館に行ってきました!こぼれる愛を感じるいのくまさんの展示や、美味しいパン屋さんや、おっきな鳥がいる湖や、磯崎新のカッコ良すぎるタワーなどお腹いっぱいの一日でした🚶♀️おニューのカメラもいっぱい使えて楽しかったなあ https://t.co/cBouLpx3ba

建築に関心ある人への推薦読書リスト#15
81.磯崎新『建築の解体』
82.ル・コルビュジエ『モデュロール』
83.レイナー・バンハム『環境としての建築』
84.ラファエル・モネオ『現代建築家8人の設計戦略と理論の探求』
85.A・ノーヴァ『建築家ミケランジェロ』
86.前田愛『都市空間の中の文学』
今日も別府市のB-ConPlazaにてリハーサル🎶大分市ご出身、昨年末亡くなられた磯崎新さんの作品です😌
昨日は1995年の会館以来、ずっと登ってみたかった「グローバルタワー」にも行くことができ、27年越しの願いが叶いました🥹
絶景🤩!
別府を訪問された際はぜひ😆
市内のどこからでも目立ちます😁💦 https://t.co/90xedX11BL

つぶやき注目度:
@yas_minami 104 ニーマイヤー
94 槙文彦
93 ゲーリー 村野藤吾
91 磯崎新 丹下健三 ロイド・ライト
88 リチャード・ロジャース 吉村順三
87 内田祥三
86←今ここ 原広司 清家清
85 フランク・ゲーリー 谷口吉生 レンゾ・ピアノ
83 菊竹清訓 坪井善勝 ファン・デル・ローエ
81 安藤忠雄 伊東豊雄 仙田満 前川國男
[メルカリ] 磯崎新 建築家 鹿島出版社 著作集 4冊 ¥12,222
招待コード【XSTFVT】でアプリから新規会員登録すると500円分お得に購入できます。 https://t.co/GaPNXdegN4
群馬県立近代美術館で開催する杉浦非水展、22日(土)の開幕が近づいてまいりました!新緑が美しい🌿県立群馬の森公園の中にある美術館は、磯崎新氏による建築だそう👀連休中のお出かけにもおすすめです✨
#杉浦非水展
#いよいよ最終会場 https://t.co/8Ceg14zSXg

僕は幾原邦彦の隣にハイデガーを並列する。『ゆるキャン△』の隣にサンデルを並列する。新海誠の隣に磯崎新を並列する。そんなことをする人間は恐らく一般的なアニメファンではない。でもそれでいい。“一般”などというものは、結局どこにも存在しない概念に過ぎない。僕は僕という具体的な生を生きる。
共同通への寄稿を整理。「文化としての建築を創造:磯崎新さんを悼む」はいつもより多くの地方紙で掲載されていた。注目度高い。京都新聞、埼玉新聞、愛媛新聞、岐阜新聞、徳島新聞、秋田さきがけ、山梨日日新聞、北日本新聞、中國新聞、千葉日報、南日本新聞、大分合同新聞、茨城新聞、河北新報他3紙
【大分】磯崎新パネル展(OAB大分朝日放送) https://t.co/CppaqgG9PV
【大分】磯崎新パネル展(OAB大分朝日放送) https://t.co/0cGVxqZtIo
「メンフィスデザイン」
幾何学的な図形、ラインや波線が多用されていること、またビビッドな配色になっている
多くはイタリア出身デザイナー、日本人は佐藤可士和、磯崎新、倉俣史朗、梅田正徳など
https://t.co/wilrTqr55u
大物の死が続きますが、ゴダールの話をするわけでもない、磯崎新の話をするわけでもない、大江健三郎の話をするわけでもない千葉雅也センセイが坂本龍一の話をするのを見て、正直なところ、一安心したのは事実です😊
季刊「InterCommunication」、緊急復刊してほしいなあ。
特集:磯崎新、特集:坂本龍一 少なくともこの2つを。NTT ICC、そして1990年前後以降の現在メディアアートと呼ばれる物含むアートにおいてこの両者及び両者の領域横断的試みは重要。「InterCommunication」やNTT ICCにしかできないことがある。 https://t.co/6CO3a9m5Sm
他にフィリップ・ジョンソンは代表的だが、総じて日本のポストモダニズムと異なる所は、磯崎新のつくばセンタービル(1983年)と比較しても明らかなように、そのような「ふわふわした」単なる過去の参照やそのつぎはぎではないということですね。