最近話題になっていた「黒田総裁」に関する最新情報をまとめたよ!
【
PickUp Tweet】
山崎 雅弘 2023-05-15 15:05:16 ID:@mas__yamazaki
自民党政権と日銀、メディアが創り出した「インチキ」の好景気とは、具体的には日銀黒田総裁の超低金利政策「黒田バズーカ」と、それによるトリッキーな株高を「好景気」と錯覚させる自民党の宣伝、それを垂れ流しに続けたメディアの合作。 いま日本は円安誘導という愚策の後遺症で身動きが取れない。 https://t.co/pt4LbPdqCk


自民党政権と日銀、メディアが創り出した「インチキ」の好景気とは、具体的には日銀黒田総裁の超低金利政策「黒田バズーカ」と、それによるトリッキーな株高を「好景気」と錯覚させる自民党の宣伝、それを垂れ流しに続けたメディアの合作。 いま日本は円安誘導という愚策の後遺症で身動きが取れない。 https://t.co/pt4LbPdqCk
つぶやき注目度:
2018年の財務金融委員会での質疑
当時の麻生財務大臣も日銀黒田総裁も「対応していく」と言われてました🤗
業務改善命令出されてますが、何も変わらない銀行には、再度適切な指導が必要ですね😤👊💥💥💥
#ガルスTV
🟥こちらから見れます👇⭐
https://t.co/O02iDERmlV https://t.co/kFwSqV49g2
あれ?
財務省の、芋引いて逃げた黒田総裁?
あの、苗字が泣いてますよ。
あの、全国の黒田姓に土下座しろ。土下座。
あの、責任取れないなら
「日本流」なら切腹だよな?
それが、現代なら首吊りだろ?
はよしろ。
死ねや、死ね https://t.co/AtGEF6R8j5
黒田総裁だって最初は丁寧に答えてたのに、毎度毎度バカバカしい質問しかしないんだから誰でもああなりますがな。原真人記者の知性も感じられない子供じみた慇懃無礼な態度の質問、見たことないでしょ、望月さん。その証拠にテレ東の豊島アナや大江さんにはしっかり解答しています( *`ω´) #wbs https://t.co/Czf9nAg9Y3
米山議員の容貌や声の調子
黒田総裁に糾弾調になってしまう様子は 医師免許と弁護士免許の両方を取得しなければならなかった事を含め 決して恵まれた実家から秀才が
社会的上昇を順調に遂げたという人となりではないだろうと愚行するのだが、詰まりは彼が年齢差のある遠距離の女性と親密な関わりを求 https://t.co/rk85jhVxMw
あと、ついでに。
あの
「さつまいも」のツル。
煮物にすると、おいしいですよ?
それと、福岡は黒田姓の領土から
なくなりました。
だって、黒田の最新の子孫は
黒田総裁で、財務省の顔だろ?
とっとと、退陣したけど。
あの、またしれーっと戻ってくるの?
みんなが、忘れた頃に
舐めやがって https://t.co/dFKbfhK6bb
安倍さんが首相だったころから、
急速におかしくなってます。
孫の妖怪、映画みてください。
取り返しつかないぐらい、日本をダメにした(森友、加計、さくら)防衛費の増強、靖国神社参拝、お友達内閣、悪巧み、統一教会の問題、神道、憲法改正、消費税増税、黒田総裁の起用、国の借金増加良いことなし https://t.co/HRNHQJCK18
@joqrpr ◆円の暴落が止まらないのに、安倍元総理が「黒田総裁」をゴリ押しするワケ(現代ビジネス) 2022.04.29
https://t.co/9Ruqfyojsr
◆検証アベノミクス 物価と税負担だけが上昇し、みんな貧乏に
女性自身 2020年09月10日
https://t.co/37wkSoSShN
#おはよう寺ちゃん #文化放送
皆んな大好きバーナンキショック。画像は2013年5月23日前後の日経平均チャート。2013年は黒田総裁就任から5月22日まで日経平均は一本調子で上昇。今年も植田総裁就任から今まで日経平均は一本調子で上昇。果たして・・・・ https://t.co/tn1AkaiNJR
先日、日銀の金融政策決定会合での主な発言内容が公開されました。
「海外経済の減速影響を注視」
「賃金が来年以降も上昇するかが肝」
「持続的賃上げには日本企業の成長が重要」
経済の見方・解釈は黒田総裁時代とほぼ変わらず。経済回復しつつあるものの、慎重に見極めたい意向が垣間見えます。 https://t.co/aaPfxQ655M
@mameyama_kun 平成元年に記録した389150円
あっさり超えてほしい
黒田総裁初年度のバーナンキショック前にも似ている感じがするのが気になる🥺
ちなみにバーナンキショックはオークスの木曜に起こったので
今週オークス
#植田和男 氏が日銀総裁に就任したことによって、黒田総裁時代の歪みがある程度修正されるでしょう。
しかしながら、元々の日本経済の足腰の弱さが露呈している面も大きいことから、ちきりんさんが書いているような日本経済の弱さがどこまで復調するかは、今後注視したいと思います。
(9/n)
@FujimiMoto81014 安倍さんが首相だったころから、
急速におかしくなってます。
孫の妖怪、映画みてください。
取り返しつかないぐらい、日本をダメにした(森友、加計、さくら)防衛費の増強、靖国神社参拝、お友達内閣、悪巧み、統一教会の問題、新道、憲法改正、消費税増税、黒田総裁の起用、国の借金増加良いことなし
つぶやき注目度:
わかりやすく書いてやろうか?
「麻生太郎や黒田」
こいつらと、お前「松本人志」が
同じようにみえてる。
が、立場は?
麻生太郎さんや
黒田総裁は
「国の舵取りをする人間」
で、あんた、松本人志は
「日本一やばいスラム大阪府」
の、顔。
芸能人。つまり、使われる立場。
わかるか?
「効くかどうかわからなくても、副作用がないなら薬はだしてみよう」というのが福井総裁。
「効くというエビデンスがなければ薬は出せない」というのが白川総裁。
「気合いを入れて飲めば、どんな薬でもちゃんと効くはずだ。効かなければもっと出す」というのが黒田総裁。 https://t.co/etFgepUZmO
@keisuke85570787 日銀はインフレ抑制できませんよ。
現状見ての通り引き締めの意思表示すら困難です。
できる事は先々インフレ鈍化すると願望を述べるだけ。黒田総裁は退任が見えていたから口から出まかせで済んだけど植田総裁は…。
そんな願望レベルの話に自分の資産を委ねる能天気は残念ですが助かりません。😇
@terastaff @hidetomitanaka 【物価高は単なる円安の輸入品高騰が理由だった⁉︎】
◆円の暴落が止まらないのに、安倍元総理が「黒田総裁」をゴリ押し
(現代ビジネス)
https://t.co/4NQuOcrxCc
◆検証アベノミクス 物価と税負担だけが上昇し、みんな貧乏に
女性自身
https://t.co/cYGeKprrm6
#おはよう寺ちゃん #文化放送
コアコア
昨年4月からハードルは上がってるんだけど、この状況でコアコアが4%台付けたら…これ以上の債券爆買いは…俺が総裁なら怖いな。
黒田総裁が9月以降買いまくったからね。その"効果"が実体経済に波及中。 https://t.co/TQi2EVcV8H https://t.co/k03EvqWrkM
黒田日銀時代に、日銀のプロパー職員によるマクロ経済に関する講演会を私は聴いたことがあります。
質疑応答の際に、黒田総裁による政策の不適切さを指摘する聴講者がいました。
登壇者は「それは指摘して欲しくなかった。察して欲しい。」との回答でした。
(7/n)
@Y_Kaneko 「2%に固執するな。3%を目標にすべき」の主張が
「あー黒田総裁が唱えた物価上昇目標2%なんて根拠が無かったんだー。ノーベル経済学者様がアベクロの間違いを指摘しているんだー」って思わせたいのかな?
幼稚過ぎるw
金利の変更、見直しの時期は
一般的に4月と10月
黒田総裁が金利の変更について
発言したのは12月20日
そして次については植田総裁はダンマリで
よくわからないレビュー発言をして時間稼ぎ
そのルールにのっとって
次の見直しは6月末と予想される
マスコミ、報道のレベルの低さに失望
202210🧟♂️黒田総裁日本叩き売り「円安で物価更に上昇」人件費ダウンで対応を👅売国続けます🤑 https://t.co/UKS6CEhgNd #gooblog
少し前だが、神谷宗幣氏の財政金融委での質疑についての、参政党HPの記事。
https://t.co/m0H4wUDFnO
特徴的なのは、日銀の黒田総裁(当時)の答弁には申し訳程度にしか触れていない点。
党にとって重要なのは「質疑の中身」ではなく「憎き政府に言いたいことを言う神谷氏の勇姿」なのだろうか。
202210🧟♂️黒田総裁日本叩き売り「円安で物価更に上昇」人件費ダウンで対応を👅売国続けます🤑 https://t.co/VfYRCJPox7 #gooblog
黒田総裁もそうだったけど今のインフレがリフレ政策によって起こされたものだという認識が全然ないから緩和継続を主張してるわけだ。こっちとしては10年経ってもインフレ起こせない政策なんて継続しても意味ないんじゃないの?と言いたい。やはり副作用ではなく主作用を問題にすべき。
@ta1yb お久しぶりです。黒田総裁以降300万ぐらいマイナスいきました😅今は持ち越しなしの枚数1枚損切り設定を基本にやってますが、私も誘惑に負け、たまにやらかしてます😆
神田潤一氏昨年ブログで「GDPギャップをベースに議論すべきで無い」語るも、
見事!!今年2023年1/30質疑で、日銀黒田総裁に「需給ギャップの改善必要」と氏の経済認識ハッキリ否定されました!
又過去「消費税は預かり金=益税」と語り、既に過去判例で「益税では無い」証明済みと指摘するも訂正も無き! https://t.co/AbdQ3SKUv2