最近話題になっていた「流浪の月」に関する最新情報をまとめたよ!
【
PickUp Tweet】
K@読書垢 2023-05-12 19:06:39 ID:@bookmemory18k
2023年30冊目 #読了 流浪の月 著:凪良 ゆう 事実と真実は異なる…。 人々が見てるのは真実なのか はたまた事実なのか…。 真実を知るのは難しく 事実を信じてしまうのが 人間であり人生なのか。 さすが本屋大賞の一言📚 #読書垢 #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #本屋大賞 https://t.co/F4Z71YaSkR


2023年30冊目 #読了 流浪の月 著:凪良 ゆう 事実と真実は異なる…。 人々が見てるのは真実なのか はたまた事実なのか…。 真実を知るのは難しく 事実を信じてしまうのが 人間であり人生なのか。 さすが本屋大賞の一言📚 #読書垢 #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #本屋大賞 https://t.co/F4Z71YaSkR
つぶやき注目度:
凪良ゆう『流浪の月』
19歳の青年と9歳の少女の出会い
しかし社会はそれを許さない
居場所のない者同士の悲しい絆
隠れるようにして生きる暗闇の中で
絆を通して感じられる自由だけが
自分の存在を肯定してくれる現実に
胸が締め付けられる思い
安住の地を願わずにはいられない
#読了 https://t.co/RcnFblHUOF
『自転しながら公転する』#山本文緒 #読了
流浪の月に気を良くして、柄にもなくまたしても恋愛小説を読んでみた。納得の共感度100%😀。みんなの中に山本文緒は生き続ける❗
#読書の好きな人と繋がりたい https://t.co/O4XdZrHz6k
「ヴィレッジ」
「流浪の月」のときもそうだったけど横浜流星さんの役の入り込み方が常軌を逸している。ここまで役に憑依した演技は他の役者ではあまり観ることができない。本当に凄い。心配になるくらいに凄い。爽やかな横浜流星も好きだけど闇堕ちした横浜流星がとても好きです。今後も楽しみ。心酔 https://t.co/3XAyo3xguQ
流浪の月/凪良ゆう #読了
2020年本屋大賞受賞作品
常識・非常識とは何かを考えさせられる、凄まじい物語
『彼のはなし』のどんでん返しが…
世間は常識を振りかざし、真実を知った気になるが、本当の真実は当事者しか知り得ない。
更紗と文が静かに、そして幸せに暮らしていけることを願うばかり https://t.co/ZY9AvzoAIR
すずちゃんの話題ではないですが映画用カメラってのはこんな感じ(これはSONY)『流浪の月』ホン・ギョンピョ撮影監督
現場ではカメラの映像を業務用の映像電波送信機で送って監督が観るモニター側に送る。野外撮影では特に都会での撮影では電波状況が場所によって急激に変化するのでスタッフも大変 https://t.co/XtfkO8uRsq
流浪の月wowow鑑賞。映画館じゃないのが残念。人には、他人には絶対分かってもらえないような苦悩があったり、逆に人が思ってるほど悲劇ではないことがあって。
"人は自分の見たいようにしか見てくれない"という一言がトラウマ並みに刺さる作品だった… https://t.co/t4B1IZ6pEO
流浪の月...
なんて切ない映画なんだ。
世間からの目。勝手な言動。痛め続けられる心。
そんな環境の中なら、ルールの中から抜け出したくなる。お互いを受け止めれる2人だから。
松坂桃李くんと広瀬すずちゃんの演技力も素晴らしいが
DV男役をやった横浜流星くんの怪演さが生々しくて怖かった。
流浪の月公開から1年👏
あの日から1年😳
この時の激痩せパーマは、優くんを生きてたと思うと、、🥲
亮くんはきっと元気なはず🌙今日はコーヒーをお供に流浪する☕️ https://t.co/QCrATDjo8H
凪良ゆうさんの「流浪の月」読了。。。
みんな何かしら背負って必死に生きてるんだね。だから孤独ではないんだと考えさせられた🥺 https://t.co/qUBsVrsCWT
こんばんは〜🌃
今日も一日お疲れ様でした⤵️🙇
昨日からWOWOWシネマにて流星君の映画で満喫してます🙋。
青の帰り道✨流浪の月✨
来月は、線は僕を描く💖
楽しんでます😀
視聴契約もタイミングが良くてラッキーでした。 https://t.co/f8TuqoClCi
「流浪の月」 凪良ゆう著
きれいだ。描写も文体も。幼児性愛者の文と更紗の物語。偏見を持ってはいけない、とにかく美しい。そして泣ける。愛があれば生きて行ける。生きて行けるのだよ。ああ愛が欲しい、なんて言ってる間はダメなのよね。凪良ゆう作品にはまりそう。ボーイズラブ的な…自分が怖い。 https://t.co/MiwZWtwozM
#広瀬すず
#流浪の月インタビュー
流浪の月インタビュー記事コラージュフォトです https://t.co/lopd1tjQcF
つぶやき注目度:
#流浪の月
昨年の今日、『流浪の月』初日、観にいきましたね。
本日からWOWOWで放映
第46回日本アカデミー賞の優秀作品賞
WOWOWシネマ
5月13日(土)20:00~
5月21日(日)18:15~
6月26日(月)21:00~
WOWOWプライム
5月14日(日)11:00~
5月17日(水)17:15~
6月3日(土)19:15~ https://t.co/Rz0r7P2S8r
昨日も今日も明日も☔️
昨日はお姉家族と母の日だからご飯🍚
今日はお散歩行けないから映画🎬
明日も雨だから映画観る🎬
流浪の月観たけど横浜流星怖かった! https://t.co/lRp6JcGnVk
目眩に気をとられていたら、薔薇の見頃が過ぎていたことに気づかなかった。
昨年めまいがひどくなってから、読書が重労働になった。細かい文字を読むと、頭が痛くなる。それは内リンパ嚢開放術を受けてからも変わらなかった。今日久しぶりに小説を手にとった。凪良ゆう『流浪の月』、読めるだらうか? https://t.co/k6z70vovbY
はじめまして🥰
同志少女よ敵を撃て/逢坂冬馬
白い薔薇の淵まで/中山可穂
ボッコちゃん/星新一
クラインの壺/岡嶋二人
インシテミル/米澤穂信
リピート/乾くるみ
流浪の月/凪良ゆう
龍神の雨/道尾秀介
娼年/石田衣良
#読書好きさんと繋がりたい
#名刺代わりの小説10選
#読書垢さんと繋がりたい https://t.co/eoDzXbtwkT
本屋大賞を獲った『汝、星のごとく』を読了してから、凪良ゆうさんの文章が好きだなあと思ったので
『流浪の月』も読み始めました。
#小説 #凪良ゆう #本屋大賞 #流浪の月 #ラジオ https://t.co/jiWoEDyiII
流浪の月/凪良ゆう
事実と真実の話とか、結婚は本物じゃないとか、それを10代で肌で感じたであろう主人公が残酷すぎた
あと、解説の命綱とか優しさの話好きだった https://t.co/1DoJEXiRt6
『流浪の月』
文(松坂桃李)は世間的には異端者であり犯罪者になってしまったが、更紗(広瀬すず)が生きて行く上で文が心の拠り所になっていたのは確かである。
人は自分からの目線でしか人や世の中を見られないし、ましてや人の心や人生を理解する事など出来ないのかもしれない。
武虎、絶賛ムービー📽️ https://t.co/RpNzRUJoOx
映画『流浪の月』より広瀬すずさん。
一時期メイキング映像でちょっと話題になっていましたが、映画ではこんな感じでした。水中で叫んでいるシーンですが薄暗くて表情はあまり分かりませんね😅 https://t.co/3fjrkpHxku
流浪の月【2022】
完全に横浜流星が嫌いになってしまう最強映画
横浜流星で胸キュンキュン♡しないの初めて
公開当初見に行きたすぎて一日で読み終わった原作、忙しくて見れなくて今更やっと。
映画は映画なりの良さが超あったけどやっぱり、更紗と文の関係性を濃密に描いているのは原作だなと… https://t.co/OeYvIBk1x7
個人的な感想であるけど『コンビニ人間』と『流浪の月』って作品は対局にあるものだと思う。
『コンビニ人間』は社会で生きるために一定程度の"普通"が求められることを理解していたがあくまで表面的なもの。
"普通"の世界を放棄して、"自分の世界"を確立していた。
流浪の月/凪良ゆう
ずれた感覚かもしれないけど、読了後の感想は「怖い」だった。
善意であってもそれが人を苦しめることはある。現実でもある。
それが嫌だから、自分は実社会で人に無関心を装う。
真実と事実が違っていて、その真実を知る術が無いのだから、人は黙ってるのが一番なんだろ?
#読了 https://t.co/KGsdfb7h1q
『凍りのくじら』/辻村深月
『そして、バトンは渡された』/瀬尾まいこ
『流浪の月』/凪良ゆう
再読本がそもそも少ない💦
それだけにこの3冊は大切にしたい本。再読したい本はたくさんあります😌
#再読回数が多い本を3冊紹介する https://t.co/LC7cNY825Z
今年の本屋大賞は凪良ゆうさん。紋切り型の“正しさ”では判断がつかないような状況を描くことで「生きたいように生きていい」との思いを伝えたいという。生きづらさが刻み込まれた「流浪の月」「神さまのビオトープ」を読んだ時は辛かった。
ただ、あなたにとって生きやすい人生でありますように。 https://t.co/IoRd6sg5SX
『流浪の月』
李相日 2022
★★
ふたり、血の果てまで。 https://t.co/YCYpRdRJjb