sb-icon
最近話題になっていた「融雪剤」に関する最新情報をまとめたよ!

logoPickUp Tweet】
prof_imgちちあなえき 2023-05-15 18:46:45 ID:@chichianaeki
ゆとりーとラインの真っ白なブルーリボンシティ。融雪剤散布車として使用されているそうですね。 https://t.co/mrQ3p6jx6B

つぶやき注目度:
logo1: prof_imgちちあなえき2023-05-12 19:20:32 ID:@chichianaeki
南九州観光バス 鹿児島200か2099 KC-JP250NTN (98) 特別支援学校のスクール特定車両。塗装から分かるように元は大阪で活躍していた車両で用途は変わらず内装もそのままで活躍。特殊車両のため走行距離が少なく融雪剤の影響も無いためコンディションは抜群とのこと。諸事情で1度再登録を受けている。 https://t.co/WtP8Uw27V1
logo2: prof_imgとようみ2023-05-18 16:24:05 ID:@daikoh_189
今日気がついたこと_φ(.. ) ナノさんとこのシャンプー滑りがヨカッタ🤩10Lでキャップ2杯は少し濃いめだったかもしれないけれどそれでも濯ぎは確かに早いです 日頃のメンテナンスには勿論冬の融雪剤汚れの時なんかにも試してみたい #nanotraction https://t.co/Q3mchH25UD
logo3: prof_imghiro_carwash 2.02023-05-18 19:12:22 ID:@hiro_carwash
で、リフトで空中浮遊してたので下回りを撮ってみた。 今年で30歳にしては随分と綺麗、こりゃ下回りを洗車して防錆塗装しときゃ安泰かも。 融雪剤の餌食にはなりたくないので、冬は絶対に乗りません🙄 https://t.co/N8KYsq4gJr
logo4: prof_img工藤2023-05-15 08:56:54 ID:@Carburetor_FTW
愛車の心臓部の3.7リッターV6エンジン。 トラブル皆無な上に、20万キロを超えたあたりから更に調子が上がってきていて驚いています。 冬場の融雪剤対策で吹き付けているオイルコーティングのミストで汚れちゃっているけど、ホント調子が良くて助かっています。 ホンダ/アキュラ素晴らしい〜!💯 https://t.co/zRYcPuicA5 https://t.co/QRjcEjpL5u
logo5: prof_imgNishine Lure Works2023-05-13 00:29:44 ID:@Beatour27
@KaiKai_80 なんとも味わい深い写真でありましょうか。 ただ、今の雪道だと旧車では融雪剤でダメージ受けそうで怖いですね。 昔、冬の青森でスバル360乗ってたら、「錆びたら修復困難だから冬乗るのは止めたほうがいい」とオーナーズクラブ主催の方に注意されたことがありました。
logo6: prof_img響 涼月2023-05-18 10:18:13 ID:@ijn_hibikisuzu
海岸や大河川沿いだと鋼製建具なんかでしばしば塩害により錆が発生しやすくなるんだけど、意外なとこだと寒冷地でも発生するわ。 融雪剤としてよく塩化カルシウムという物質が使われるんだけど、塩化ナトリウム同様に塩害を引き起こすから、もしついた場合はよく洗うことね。【Auto-0141】
logo7: prof_imgかいちん2023-05-18 16:42:38 ID:@KaiKai_80
明日は雨なので 降る前に急遽 塩化カルシウム撒き撒き 融雪剤なんだけど 砂の飛散防止剤でもある 晴れの時に撒くと 素手で触るアホタレがおるで 次の日雨の日が狙いめ。
イエローハットに車検持っていったら、 雪国から来ましたか?と言われた。 雪国は融雪剤で塩カル撒くから、マフラー腐食は激しくなる。
logo9: prof_imgんじょも2023-05-15 23:45:38 ID:@njyomo1744
全部ノーマルですが首都圏住まいなのに4WD5MTに融雪剤対策で防錆塗装を下回りに施してます☺ #ほぼノーマル同盟 https://t.co/VDvBkseEtn
logo10: prof_img우베🍊2023-05-18 00:16:04 ID:@ubeubegoldcoast
初夏にも融雪剤は撒いていいんですよ
logo11: prof_imgまるよ2023-05-14 21:02:26 ID:@maruyo_
@noritugi_ken 何と、、、 やはり、北国では融雪剤の影響を受けるのでしょうね…。
logo12: prof_imgしげらむ2023-05-17 08:34:32 ID:@shigellum02
車屋さんから電話来たんやが、雪国で暮らしてた影響で融雪剤とかのせいでサビサビだったそうです⛄️ 東北ナンバーや新潟ナンバーはその辺注意して見なきゃダメなんだと言ってた🚗 雪国どんだけ~~~ https://t.co/4Fpw9I0Qjc
logo13: prof_imgえす2023-05-14 13:20:33 ID:@S_LR233F1
車の12ヶ月点検で、ディーラーでお茶頂いてます。 オイル交換もしてもらって、北国なんで下周りのスチーム洗浄もしてもらいます。今年の冬は道が融雪剤で塩が残るみたいに白くなってました(汗) あと、一番やっすいけどコーティング。 #あかでみっくモーターカレッジ に知恵つけて頂いたおかげです
logo14: prof_imgのりつぎけん2023-05-17 15:18:32 ID:@noritugi_ken
北海道の道で思った事 ・道に制限速度表示がされてない。 (冬場は全く見えなくなるから?) ・アスファルトがバッキバキの道が多い (路面凍結や融雪剤の影響?) ・路肩が超広い
つぶやき注目度:
車がとても汚い。鳥のウンコだらけ、虫の死体だらけ。下部の方は泥と飛び石と融雪剤による点サビだらけ。光沢がない。
logo16: prof_img赤電さん2023-05-12 14:00:23 ID:@tomixixixi2
あ、立駐で月8,800円で停められるとこあるやん...ふーん...うちは車庫証明いらん地域に住んでるしここ契約しておけば夏はN-ONE、冬はジムニーができるわけですね?これはN-ONE100馬力より先にやった方がいい説ある(豪雪地帯あるある)(融雪剤で5年で錆だらけ)(10年で下回り壊滅)
logo17: prof_img塩スイカ☆ 〄2023-05-17 22:16:35 ID:@suikamam
寒冷地の田舎って車は必需品だし冬タイヤいるし融雪剤で足回りの寿命短いし、家の暖房代かかるしなんか損しかないよね!
logo18: prof_imgぬるnull2023-05-17 22:18:15 ID:@00_wasure793
ランクル100を処分した 25年間32万kmを父と走ってきた車 亡くなる2週間前まで運転していた 父の死後も天ぷらカーに改造して頑張った 和歌山から札幌まで母と旅もした フレームは融雪剤にやられていた、、 まるで癌に侵された父のように、、 さようならランクル 父とあの世でドライブしてくれ
logo19: prof_img伊吹rev🌏2023-05-17 10:26:14 ID:@Rev_Ibuki
車の維持費バカみてぇにかかるし、雪深い所だと融雪剤やらで車体にダメージもあるし無識者過ぎやん 何より進学と娯楽と贅沢諦めて田舎に住んでじゃあ何するの?
logo20: prof_imgだんべー@筋肉とMTG2023-05-14 15:10:39 ID:@daai_daa
今日は、もう直ぐ車検の来る愛車のディスクブレーキの交換をしました 融雪剤で錆がひどくて車検の時に交換になると思うと言われたので、前もって自分達で出来ることをやって経費を浮かそうと思って実行しました 新しい部品はピカピカでキレイでした
logo21: prof_imgほけんやさん2023-05-13 11:23:38 ID:@jhonkaoru
@JR2509974136372 土嚢か融雪剤か何かじゃないの?
logo22: prof_imgいぬぺ@ixion&ship42023-05-14 14:12:03 ID:@inupetto
@livedoornews 地方のなにがやだって災害に弱すぎるのよ大雨降ればすぐ道路は川みたいになるし雪降る地域は融雪剤で車のメンテナンスに余計な費用かかるしパチンコ屋とホームセンターしかないから遊ぶ場所もない 都会の方がよっぽどマシ
富山、超車社会なのに冬場は中心部でも沢山雪降るからタイヤ交換も欠かせないし融雪剤で車の下側錆びるし、かといって北海道みたいに夏場は多少気温低くもなくクソ暑いし、1年の日照時間短いから雨も曇りも多いし冬季うつにもなるし、県外へのアクセスも最悪やし 地震に超強いのと飯が美味いだけなんよ
logo24: prof_img化学物質2023-05-13 17:57:23 ID:@chemicalbussitu
@sunnyplace1964 雪と言うより雪を溶かす融雪剤が道路に撒かれてこれが結構車には悪い様です。 塩化カルシウムってヤツです。
logo25: prof_imgJR尾久駅🌟 2代目2023-05-18 21:07:40 ID:@JR2509974136372
富山、よく考えたら雪めっちゃ降るし融雪剤で車の下側やられるから車乗りにくいのに、酒飲む時ぐらいしか電車乗らないレベルで超絶車社会なのおかしいよな そんで気軽に行ける県外が1時間かけて金沢ぐらいしか無いし、金沢も別にそんな都会って程でもないから遊ぶ場所も渋いし普通に住みにくいです
logo26: prof_img🇹🇼Quincy🇯🇵2023-05-18 08:11:42 ID:@CascadeBloody
@lordvoldemort_N 東北とか融雪剤撒きまくるところ行くと、ドア下とかめちゃくちゃ錆びてるのとかありますもんねwww 僕が以前乗ってたW201も室蘭で乗られていた個体でしたが、アンダーボディは錆だらけでしたorz
logo27: prof_imgライブドアニュース2023-05-14 14:16:08 ID:@livedoornews
初めて車検する人に言いたい! 見積もりだしてもらったら 「この項目は何か」って一つ一つ確認して、説明してもらったほうが良い! エンジン周りとか部品とかに関する部分はケチらない方が良いけど… (自賠責関係は削れないよ!) あと下回りの錆止めの塗布は雪降る所とかはやると良い (融雪剤対策)
logo28: prof_img塗り雄(お)2023-05-13 23:31:31 ID:@_QHPMAS
バネ折れるのは珍しく無い。 ek系は無償修理対象になったし、 融雪剤撒く地域では社外も折れる。 タナベは折れたの見た事無い。 https://t.co/4yViHYHc9A
logo29: prof_img4832023-05-13 19:45:33 ID:@mitukeruna4
@Chrono3549 冷静に考えたら北海道で車が錆びるの融雪剤の塩カルだったわ アッハハ