logoPickUp Tweet】
prof_imgみちふね@身近な「危機管理」専門家|【内閣府『関東大震災100年記念行事』講師】 2023-04-22 06:26:49 ID:@MICHIFUNE_PTA
【どこでも起こる災害】 災害を経験したことのない方には 「怖いけれど、災害は遠い世界の事」 そんな方も多い事でしょう。 私は、学生、転勤と、転居を多くする中 「地震、台風、水害、雪害、竜巻、土砂崩れ、ブラックアウト」 他、多くの災害を見ました。 「どこにいても起こる」 そう感じます。… https://t.co/LClDopsoss https://t.co/AQWh8fnwzC
stat

つぶやき注目度:
4 / 26 (水) 曇り 気温13度 気圧 1007 hPa おはようございます。 タルタリア帝国は煉瓦造りの建造物が多いようですが 1923年9月1日関東大震災直後の写真を見ると まさにタルタリア建造物のように思えます。 https://t.co/aVdViXfaELphoto
logo2: prof_imgほうもんくん2023-04-23 18:28:21 ID:@Q_uest0
上野の楽しみ第二段🎵上野大仏です。関東大震災で壊れるまで奈良の大仏のようにお座りになったお姿。今はお顔だけですが、もう決して落ちない!受験の御守のほとけさまに。お身体は戦争の時に供出されたとか。たとえ弾丸になっても仏心のおかげで誰も傷つけなかったと思います(・∀・) https://t.co/jFSayIbYOOphoto
イチゾウファンならもうご存知だろうが、今年はこういうことになっているらしい。親鸞聖人生誕850年、黙阿弥没後130年、関東大震災100年…… https://t.co/sP07CsI6DNphoto
logo4: prof_img寺田詩麻2023-04-25 07:30:41 ID:@teradashimaRU
【スーダン派遣自衛官の無事を祈念】 第一陣はジプチに着きました。 全員の無事の帰国、祈っております! https://t.co/ihQwKA01cJphoto
【桜の海】 函館五稜郭公園です。 特別に入れていただいた、函館市中央図書館屋上より https://t.co/smoYnOEfSXphoto
logo6: prof_imgグラス🐴2023-04-21 23:24:14 ID:@EQNWEjWWoYq0Gxk
【初新聞連載から10年】 初めてのお題が「鉄道廃線跡」😂 この後、コミュニティFMゲストにお招きいただいたり、色々な方に声をかけてもらったり。 新聞っていいですね🗞 https://t.co/npj9kPMLaSphoto
logo7: prof_imgnan – gu2023-04-26 09:00:01 ID:@fNUda5RBNN1vAfJ
「大正デモクラシー」 「シベリア出兵」 「関東大震災」を駆け抜けて 結ばれる一組の男女を描くラブコメ作品。 1978年アニメ化 1987年映画化 (阿部寛の俳優デビュー作) https://t.co/9zoEGOda6d
おはようございます🐴🐴 今朝は、東京都台東区の上野東照宮です。 1651年に大改修して現在の姿に。日光東照宮に劣らぬきらびやかさです。上野戦争、関東大震災、第二次大戦の3大ピンチにも焼失を免れ、強運の神様として信仰されます。 それでは、今日もよい一日をお過ごしください☀ #上野東照宮 https://t.co/sbY3KKhhjvphoto
logo9: prof_img田中 真喜子2023-04-23 06:30:16 ID:@shonancocoro
【危機管理の第一歩 健康】 五稜郭公園6:30分 ラジオ体操の時間です 桜満開の中、多くの方が集っています 函館観光の朝、朝食前にぜひ❣️ https://t.co/THOlD2Gvdyphoto
logo10: prof_imgはむちゃん2023-04-20 22:33:51 ID:@cowboyk8525
#港区 #愛宕神社 #徳川家康 公により、江戸の火伏せの神として創建。江戸の大火、関東大震災、東京大空襲を経てその度に社殿が焼かれましたが、その度に屈せず再建され現在に至る🔥⛩海抜26m、都内自然地形の最高峰🏔出世の階段登るー君はまだーシンデレラさー♪兎の十二支守が可愛らしいです🐇 https://t.co/pUAeW7UJye https://t.co/tjKDB3tQlOphoto
富津市湊「小泉酒店」 小泉酒造の分家、現在の店舗は詳しい築年数は不明だが関東大震災で傾いたので曳家したらしい。一人旅、思い出話と地酒をお土産に。 https://t.co/edPUyNxykhphoto
logo12: prof_imgまくらう2023-04-24 23:33:24 ID:@makulau01
茅ヶ崎市役所前 純水館茅ヶ崎製糸場跡によるつもりだったのだけど…あれ? 上野の寛永寺から関東大震災や戦災などの再建復興寄付の返礼として贈られたそうです。 時代が変わればなんとやらですが、市定重要文化財になってます。 https://t.co/PmPfA7xfokphoto
関東大震災で焼けた跡です https://t.co/15eJjdKTw8photo
logo14: prof_imgasahinatakeshi2023-04-23 14:25:04 ID:@asahinatakeshi1
関東大震災、広島原爆、東京大空襲、神戸地震、東日本大震災 人々は節度やマナーを守って お互いに力を合わせ必ず復興してきた 何かがあるたびに世界中の人々が日本人に対して敬意を表する 私達は奢る事なく 謙虚に私たち自身の事を理解、認識しなければならない https://t.co/k8YdCcS6iaphoto
つぶやき注目度:
江戸前エルフ3話、エルダの集めたガラス瓶コレクションを某鑑定番組に持っていったらすごい値が付きそうだけど、本人が極度の人見知りなので出演はしないだろうなあ。あとエルダの昔話が江戸時代メインなのは関東大震災や東京大空襲がトラウマレベルだからってのもあるかも。 #江戸前エルフ https://t.co/eVuwPj4qMVphoto
logo16: prof_img亀澤義昭2023-04-24 20:25:48 ID:@zawayoshiaki
🚰申込開始!🚰 「関東大震災時 朝鮮人・中国人虐殺の地を歩く」 📌5月14日(日)10:00~17:00頃 📌かながわ県民センター 参加費:1000円 主催:TQC ⚠️完全予約制 定員に限りあり。申込はお早めに! 詳細・申込⇒https://t.co/n4lEyFGzin https://t.co/uFZGqp0eZ5photo
logo17: prof_img土内市八反2023-04-25 05:06:12 ID:@1m3KE5hEVePI28M
【パワハラの源「不安定に高い」自尊心】 真の「自尊心」が高い人は、パワハラをしませんが 「不安定に高い」人が、できる人間を追い落としたり、自己防衛のために引き起こす 部下も必見の本です📕 https://t.co/HS4d2SFL9S https://t.co/9UKy7Tl2ykphoto
logo18: prof_imgNOBU322023-04-23 20:23:09 ID:@nobu32_19921105
コンドル氏デザインで1884年に竣工した有栖川宮邸⇒1903年には霞ヶ関離宮となり、1923年関東大震災で被災⇒1945年空襲で焼失。大正3年の実測図で恐らく木子幸三郎氏の作図。比較用に明治10年代に作成された東京図測量原図も貼っておきます。 https://t.co/NGpm0Ev2Iqphoto
logo19: prof_img飯島モトハ2023-04-25 12:17:44 ID:@mochiunagi
関東大震災の際に、自警団などが人々に十五円五十銭と言わせ、朝鮮人と見分けて殺害した。その際に、地方の訛りがある人も朝鮮人だとして殺された。 「李の花は散っても」にも描いている大震災の様子。 このタクシー運転手さんみたいな人が虐殺に加担したのかもしれないと思う。 関東大震災から100年。 https://t.co/NNG5PUawWC
logo20: prof_img千鍵2023-04-26 21:45:01 ID:@thousand_key
地震というのは大地が揺れることである。自行道も行き着くところ、地震学者の大森房吉である。関東大震災が起こったあと、「責任の重大なるを痛感しつつ世を去った」(「万有百科大辞典」)。 https://t.co/ryI05JnXTQphoto
昭和9(1934)年4月22日の今日、 靖国神社境内に国防館が竣工しました。 大正12年の関東大震災で崩壊した煉瓦造りの遊就館でしたが、 昭和6年に復旧を果たし、それに伴い 昭和9年、国民への軍事知識普及のため、付属の国防館(現靖國会館)が建設されたものです。 https://t.co/5LdXtRTqCephoto
logo22: prof_img中公新書2023-04-21 12:56:34 ID:@chukoshinsho
フジロード(FUJI ROAD)21か所 20旧近藤邸 関東大震災の直後の1925年(大正14年) 藤沢市辻堂の松林に別荘として建てられました。 当時の和洋折衷の代表的な建物。 https://t.co/6UUPqINCeMphoto
logo23: prof_img中山いもり2023-04-21 14:42:13 ID:@1208Manaka
横浜はかっこいい文化的な建物が残ってて羨ましい。東京は関東大震災と空襲で目ぼしいものは全部焼けちゃったからなぁ。 https://t.co/aHxn0UgkRZphoto
望月諒子さんの『腐葉土』(集英社文庫)読了 関東大震災と戦争を生き抜いた老女が老人ホームで殺された。犯人を突き止めていく中で、様々な人間が関わり、状況が変化していき、目が離せない展開が続く。重たい内容だが伏線も最後にしっかり回収していて、読み応えは抜群によい。 https://t.co/6SB6ZKYDOLphoto
関東大震災直後の年末の横浜市電情景(HO)。バラック電車と散水車(給水車としても活躍)はペーパー製。和装のフィギュアも自家製。 https://t.co/VqV3oFHPyhphoto
logo26: prof_imgburudon992023-04-26 17:00:01 ID:@buldon10
今月の新刊、長尾宗典著『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』。近代日本の頭脳となるべく、政府によって設立された帝国図書館。しかし、「東洋一」を目指すも慢性的な予算不足、関東大震災や戦争にも見舞われ、現実は苦難続きでした。本書はその80年の歴史を活写。図書館好きなら必読の一冊です! https://t.co/vx5tpp1Ee0photo
logo27: prof_imgマダムマダム2023-04-20 22:29:22 ID:@B3LJmKpAyjg2Ag4
【五稜郭公園 桜の海🌸】 幕末維新の志士たちの城 桜満開 大勢でラジオ体操をしてきました♪ https://t.co/HBRL5Rol6P https://t.co/TfDxk3WweIphoto
#大正ロマン乙女ゲー世界で破滅を避けようとしたけど なぜか関東大震災が起きないまま1923年が終わってしまったのでもうこの先何が起きるのかわからない
logo29: prof_imgmko 🇷🇺2023-04-20 12:57:05 ID:@trappedsoldier
さて、「震災学」17号(「それぞれの関東大震災」掲載)に続いて、来週26日頃には「カイユー」(「怪人ホラーの系譜」&「乱歩と槐多」&山本タカトインタ掲載)と「水月」(「怖いてふてふ、祟るてふてふ」掲載)の最新号が発売される旨、連絡がありました! さあ、春の注目新刊、大攻勢ですよ。