【PickUp Tweet】
長谷川町子美術館 2023-04-22 10:25:02 ID:@machikomuseum
4月22日は漫画「サザエさん」が誕生した日です!終戦翌年の1946年に、福岡の新聞「夕刊フクニチ」で連載が開始されました。今から77年も前のことです。 初回からサザエさんのおてんばな性格がよく表れていますね。当初は福岡を舞台に描かれ、サザエさんはまだ独身だったんですよ。 https://t.co/D6VvKMjrSk
長谷川町子美術館 2023-04-22 10:25:02 ID:@machikomuseum
4月22日は漫画「サザエさん」が誕生した日です!終戦翌年の1946年に、福岡の新聞「夕刊フクニチ」で連載が開始されました。今から77年も前のことです。 初回からサザエさんのおてんばな性格がよく表れていますね。当初は福岡を舞台に描かれ、サザエさんはまだ独身だったんですよ。 https://t.co/D6VvKMjrSk
つぶやき注目度:
おはようございます!本日も開館しております。
町子先生が描くイヌネコの缶バッチくじ。実は現在、イヌくじがネコくじに大差をつけられております…!
「サザエさんうちあけ話」や「サザエさん旅あるき」を読むとさらに愛着が湧くかわいいイヌたち🐕
購買部へお越しの際はぜひ引いてみてくださいね。 https://t.co/kbMuYA1AWi
みなさまおはようございます!本日も開館しております。
企画展「町子の動物ワールド」も会期半ば、展示替えにより本日から後期の展示がスタートしました。購買部では企画展オリジナルグッズも販売中です。
町子先生が描く可愛い動物たちに、是非会いに来てください🐶🐱 https://t.co/vYDpaqf62C
おはようございます!本日も開館いたしました。
サザエさんのファッションスナップのような、昭和ファッションノート。
ページをめくる毎におしゃれなサザエさんが登場し、おはなしも読めます!
見開きが180度パタっと開くコデックス装は書きやすく、自由な発想でご使用いただけます📖✍️ https://t.co/GqJVlY8yBI
おはようございます!本日も開館しております。
間もなくGW。お出かけに持ち運びやすい文庫サイズの書籍も多数ご用意しております📚
おすすめは「新やじきた道中記」と「サザエさん旅あるき」
お家で過ごされる方も、お出かけされる方も、旅情を味わえる一冊です。 https://t.co/5vdS7AEQXP
おはようございます。本日はサザエさんの連載記念日!
1946年4月22日、福岡の地方紙である「夕刊フクニチ」でサザエさんの連載ははじまりました。
購買部で販売中の復刻版サザエさん一巻は、ここでしかお求めいただけない貴重な一冊です。
78年目の記念日に、ぜひお手に取ってごらんください。 https://t.co/7HFdkYd2Fo
1946年4月22日、長谷川町子によってサザエさんの連載が始まりました。
福岡の地方新聞『夕刊フクニチ』で連載され、のちに朝日新聞で連載されるようになります。
1948年には『サザエさん 七転八起の巻』が東屋トン子主演で実写映画化されています。 https://t.co/Q1On4ob9Kp
前回 #ずん散歩 で訪れた桜新町にある『長谷川町子美術館』『長谷川町子記念館』に行きました。美術館には長谷川町子さんが集めた美術品が、記念館には様々な原画などが展示されています。本を買ったらかわいい袋に入れてもらえました。
みなさんも『ずん散歩』を聴きながらぜひ!(ずん作家) https://t.co/AF90KT1Q6g https://t.co/FqzhXG2icF
すずさん界隈では百万回言われてることかと思うんですが、写生をしていて憲兵に怒られるというのは長谷川町子オマージュだそうで、すずさん=長谷川町子レベルの天才、という… https://t.co/lBfbUdrRZb
今年最後の桜🌸
桜新町の八重桜🌸
名残の桜🌸
桜神宮の御朱印も八重桜🌸
ピンクから黄色へ
もっこうばらの季節
お花の季節は、散歩していても楽しい🚶♂️
長谷川町子記念館、今度行こうかな😸 https://t.co/b52LIh86OZ
おはようございます☀ 4/22
1946年の今日、夕刊フクニチで
連載が始まりました「サザエさん」
その後、国民的漫画として人気継続
芋焼酎🍶「いその波平」
長谷川町子美術館😽公認焼酎
飲み飽きしないコク深い芋焼酎
良い酔い一日を♪乾杯🍻🥂 https://t.co/ZK4dWgNiIl
【今日は何の日】
「サザエでございまーす!」でおなじみ「サザエさん」の連載がスタートした日です。
昭和の暮らしや磯野家の秘密、作者・長谷川町子さんの素顔にも迫ります。 https://t.co/qpMRrbLJOO
おはようございます!本日も開館いたしました。
1955年4月23日に掲載された、えんどうまめのおはなしをご紹介します。
春野菜が美味しい季節、サザエさんのお茶碗にえんどうまめごはんを盛りたくなりますね。 https://t.co/XWPjG8707l
つぶやき注目度:
企画展「町子の動物ワールド」は本日より後期展示になりました。町子さんが描いた動物の漫画や絵本はたくさんあるので、皆さまに少しでも多くご覧いただきたく、約40点を展示替えしています。
常設展示室もケース内を展示替えしています。
7月23日(日)まで。ご来館をお待ちしています。 https://t.co/xx5Q4B2mZV
おはよぉฅ^бωб^ฅ
4月22日は「サザエさん」の連載が福岡の新聞で始まった日だそうです
サザエさんは、長谷川町子先生が福岡のももち浜を散策しながら着想しました
西新からももち浜に続く道には
が「サザエさん通り」の名前が付いています🤭
今日もよろしくです☀️✨
#根古水ヒメ https://t.co/7JQiyDethn
【西新にはサザエさんがいっぱい?!】
サザエさんといえば東京の桜新町に住む一家という設定ですが元々は福岡を舞台とした漫画でした
というのも、作者の長谷川町子先生が西新に住んでいた時代、百道の海岸を散歩しながら構想を思いついたのだそうです✨
👇西新あるある3選
https://t.co/mgbmCLwZzS https://t.co/eA9nSF5w7y
[&Premium あの人の読書案内。]2021.6
[サザエさん]長谷川町子
なんだか曇天の朝でヤな感じですが昼からは晴れるらしいですね(ほんまたのむで)、おはようございます。どうにかこうにか溜まってた本もなんとか棚に並びましたので、本日も11:00-20:00までゆるっと何卒。 https://t.co/uOln5HVRlH
こんなに長谷川町子先生の原作絵に近かったんだ…!驚き。 https://t.co/6kls8ay3jl
うふふふ(๑・̑◡・̑๑)
ミッドナイトインパリを題材に、1920年代のパリで活躍したアーティストの勉強をした後は…
桜新町で、1920年生まれの長谷川町子さんを研究してきたよ。
サザエさんやイジワルばあさんのほか、町子さんの愛情がこもった動物への愛あふれる作品に癒されました。 https://t.co/te1AdKiGPg
@ojimakohei まちこさんはいろいろいらっしゃいますけれど
どのまちこさんかしらと
ポスターのどこかに漢字の名前も入れておくといいかも
長谷川町子美術館おもしろいですよ🤭
https://t.co/zKl3K67HSJ
っていうか一応作画の世界にいる人間が生成AIを使ってみよって思う感覚がそもそもわからないね~🐰
そもそもさぁ 昭和30年代表現したいお絵描きならこんな絵柄で描かんでしょ
わっちなら長谷川町子ルックか昭和劇画調で描くね(下手だけど https://t.co/9gSfw7U3GP
これを知っている人は、真のサザエさん好きだと思う。
ぜひ、お会いしたい🥰
サザエさんの初版の復刻版を、長谷川町子記念館で見たとき、迷わず買いました。
サザエさんうちあけ話で読んだ、あのB5版横綴じ版。最初は書店に置きづらく返品の嵐だったそうです。
もうテンション上がる〜 https://t.co/IaOBWspssT
今日は、1946年(昭和21)福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載を開始した日。長谷川の家族が東京の桜新町へ引っ越した後は、舞台も東京へ。マスオが磯野家に同居。
五反田・器 https://t.co/GU6zijpIpb
つぶやき注目度:
長谷川町子が描いたマンガ「サザエさん」の初連載の年月と掲載紙を知りたい。(吹田市立中央図書館)
https://t.co/KBerfO6hj9
@PoppinCoco 長谷川町子さんの漫画で子供がヒロポンを飲んでしまって、ラリってしまう話があった。当時は覚醒剤とは認識されておらず、薬局で買えたそうだ。戦後でそうなのだから、特攻隊員がヒロポン入りのチョコレートを食べていたとしても、驚きませんわ。しかし、そこまで、特攻隊員を蔑めたいのか‼️
長谷川町子美術館
=世田谷区
#アニメ好きと繋がりたい
【お洒落で可愛すぎ!】長谷川町子美術館購入品【サザエさん】
https://t.co/K4M3bfhDTg
貞周の俳句(R5/4/13)
色鉛筆の黄色短し花ミモザ
季語はミモザ。フサアカシアのことをいう。原産はオーストラリア。庭や公園などに植えられていて、黄色の花が、二月から四月にかけて咲く。長谷川町子記念館に長谷川町子の使った色鉛筆が展示されていたが、特に黄色が短かった。春は黄色い花が多い。 https://t.co/woeTtUATKW
長谷川町子美術館
=世田谷区
#アニメ好きと繋がりたい
長谷川町子美術館 HASEGAWA MACHIKO MUSEUM
https://t.co/DBta2wHvpS
@shimshim46uknow 前言撤回
ファイナルアンサー??🤣
長谷川町子記念館で
サザエさんごっこしましょう🎶
夕刊フクニチさんがなくなる(1992年4月)と聞いたとき、すんごくショックだったのを覚えてます。
(その後を追うかの様に、長谷川町子先生がこの世の務めを卒え、帰らぬ人[92.5.27、行年72]となりました) https://t.co/AGqVVXyx9I
サザエさんという作品を
イメージする時に、
オシャレ、とか、
ファッショナブル、、とか
思える人が日本には
どのくらいいるでしょう?
その事こそが、
長谷川町子記念館の購買部グッズを
考えるテーマのひとつでした。
大きな声で言いたい
「サザエさんはオシャレです」と。
(ホントなんです) https://t.co/FoHgaKFMO1
@shimshim46uknow えぇー!!
また座布団218枚ゲッツしたのに
どこにも行けないなんて…😭
ちゃ人み人と長谷川町子記念館に
行きたい!!🤣🤣
@Tome1106 前言撤回😅😅
ちゃ人み人と長谷川町子記念館に
私も行く行く👍
おお~~~半世紀モノの「サザエさん」、しかも試写用プリントとは‥‥ところで この件はチャンと長谷川町子美術館(著作権者)に申告しましたか? https://t.co/OUirSZKRmc
@policedog1971 長谷川町子先生に聞いてみないとね
ただ今おうち
さおりんと長谷川町子美術館行って、
そのあと一人で文化学園服飾博物館行って、仙台帰ってきて県美ネットの定例会でて、お疲れ様でした
あ!県美ネットの道草アートみやぎは4/23pm13:30西公園コケシ塔
明日は明日の風が吹く、その前に提出書類の読み込み&清書せねば
また明日〜♪
@kf83827277 突然失礼致しました!。なるほど、長谷川町子さんの義兄とロボット三等兵作者がインパール繋がりとは知りませんでした。そして長谷川町子さんの体験談オマージュ。不思議な巡り合わせです。
長谷川町子美術館に行けなかったのでフジテレビショップでサザエさん欲を満たす。
穴子さんせんべいは欠かせない。
キーホルダーは歳持ちかあフネさんを。
#サザエさん https://t.co/nQ4tfHSvFm
@kakihanatadashi さくらさんも、長谷川町子さんも、亡くなれてるけど、まだまだアニメが続いてるって、凄い事だなぁ〜しんちゃんもか…🥲
長谷川町子美術館さま
ありがとうございます https://t.co/G4dPSRMMxt
おはようございます
本日は112/365日目、残り253日
福岡の新聞「夕刊フクニチ」で、長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載を開始(1946)
ことば
なんてったって僕はサザエを選んだ男だからね
フグ田マスオ
今日もいい一日になりますように!
https://t.co/jUND2Ca6kh
楽天 サザエさん 46巻 [ 長谷川町子 ] https://t.co/GAkYfbH2qj
「長谷川町子美術館」
の聖地に行くなら
さくらすてい用賀#201【Vacation STAY提供】
東京都世田谷区用賀4-16-6 川村ビル
<a href="https://twitter.com/search?q=%23アニメ好きと繋がりたい#アニメ好きと繋がりたい<a href=”https://t.co/mH9uInlyS8″>https://t.co/mH9uInlyS8
5/3(水)にGWレクを開催します!!
内容は世田谷散策で、サザエさんの作者である長谷川町子さんの美術館や、等々力渓谷などに行く予定です!飛び入り参加大歓迎なので興味持っていただけたら是非お越しください🙆♀️
#何年たっても忘れられない朝ドラ
というか観てないんだ、「マー姉ちゃん」
長谷川町子をどうゆう風に描いたか観てみたい、姉妹社をお姉さんがどう仕切ったか、脚本は金八の小山内さんだし。 https://t.co/oDMv7ZyiAq
「長谷川町子美術館」
の聖地に行くなら
三軒茶屋のHappy House【Vacation STAY提供】
東京都世田谷区三軒茶屋2-26-5 Happy House
<a href="https://twitter.com/search?q=%23アニメ好きと繋がりたい#アニメ好きと繋がりたい<a href=”https://t.co/dklZuxz7pi”>https://t.co/dklZuxz7pi
長谷川町子美術館の前を通りがかったのでミュージアムショップを覗いてみたらかわいいグッズだらけで久しぶりに物欲を刺激された。今度金欠じゃないときに来よう。店員の女性がいじわるばあさんが「アホ!」と言ってるTシャツをお召しで最高でした。 https://t.co/4Ow2uQf3YQ
@writersakko 楽しかったー!
さおりんのサザエさん愛と、長谷川町子さんのユーモアでじんわりしてきちゃった♪
西日本新聞の写真デザイン部ということは、原真人や、ばんば三郎が健筆を振るい、1940年代には長谷川町子も在籍した「絵画課」の流れを汲む部署ですね!と、マニアックなリアクションをしてみる。 https://t.co/nKpxFKotf2
@deck_nobou_camp さらにそのドラマには私がタイ子さんの親友役で出演していました。私は実写ではなくアニメ側で長谷川町子風に描かれていてちょい役でした。
#長谷川町子美術館 では7/23(日)まで収蔵コレクション展「日本の四季」を開催中。長谷川町子記念館で同日まで開催の企画展「町子の動物ワールド」もご覧になれます。一般料金900円が #ぐるっとパス だけで入場可。#美術館#美術館巡り #tokyomuseums #art #museum
https://t.co/9A7unHUOKF https://t.co/9pbffpFEQz
サザエさんの長谷川町子は佐賀生まれ、福岡育ち、情報省のスパイ\(^O^)/
マンガの世界は情報省のスパイだらけ。
https://t.co/2lzeRs4XSb
https://t.co/Zvbvx1wQVf
https://t.co/Ust9KqUoCn https://t.co/bMdM2Ael7k
4/22
2002
新首相官邸が開館
1993
全国103の箇所の施設が「道の駅」として登録される
1981
マザー・テレサが初来日
1968
横浜市の人口が名古屋市を抜いて全国2位に
1952
電気通信省が、東京と横浜に硬貨式公衆電話を設置
1946
福岡の「夕刊フクニチ」で長谷川町子作「サザエさん」連載開始
@naocon_sendai なおコン、長谷川町子美術館・記念館に付き合ってくれてありがとーーー💕💕
おかげで、めっちゃご機嫌な時間を過ごせました💕
@girlsmagazine_k @katsudiworld 挿絵作者にサザエさんの長谷川町子とありますね🤭
1946(昭和21)年の今日、福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始した日だそう。
今日も「#COVI19 の早期収束」を願って・・・593羽目の鶴
#新型コロナウイルス
#収束
#千羽鶴 https://t.co/1K0hBRKMTh
【ブリタニカ・きょうは何の日?】
1946年 『サザエさん』連載開始
長谷川町子が『夕刊フクニチ』紙上で『サザエさん』の連載を開始した。日本の中産階級の日常生活をいきいきと描いて好評を博し,のちにアニメ化された。
#今日は何の日 #サザエさん
@rocoo1030 スマイルさんこんにちは😃
長谷川町子美術館行きたかったけど、19時にヤマトさんが来るので急いで家に戻り中です🐈⬛
雰囲気がいい街でした😄道歩いているお子さんがサザエさんの歌歌っていて微笑ましかった☺️
昭和51年4月22日(木)
先勝/月齢22.4/二十三夜/小潮
/昭和21年のこの日、福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子『サザエさん』連載開始
/昭和27年のこの日、電気通信省が東京・横浜に硬貨式公衆電話設置
/(アースデー ※1970年から1990年までは10年に1度実施)
今日は、1946年(昭和21)福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載を開始した日。長谷川の家族が東京の桜新町へ引っ越した後は、舞台も東京へ。マスオが磯野家に同居。
https://t.co/enjwW91B6r
三千里薬品。https://t.co/Vrpvz7W875
長谷川町子の凄みがまさにこれ https://t.co/soQNWtpNko