【PickUp Tweet】
touhyouikouyo 2023-04-25 18:00:10 ID:@touhyouikouyo
アキレス株式会社自身が、 “昨年は「#KuToo」運動が大きな関心を集めるなど、女性の就業スタイルが変わりつつ” あって、市場ができて売れる、と思ったから開発したんだろ。 十分、変えてるがな。 https://t.co/LpfUu8MnON https://t.co/4oJLgfQMAc
touhyouikouyo 2023-04-25 18:00:10 ID:@touhyouikouyo
アキレス株式会社自身が、 “昨年は「#KuToo」運動が大きな関心を集めるなど、女性の就業スタイルが変わりつつ” あって、市場ができて売れる、と思ったから開発したんだろ。 十分、変えてるがな。 https://t.co/LpfUu8MnON https://t.co/4oJLgfQMAc
つぶやき注目度:
石川優実はKuTooと叫んでBBCの「100人の女性」に選出されたが、本を一冊、刊行しただけで消えた。
一方、アキレス社と順天堂大学研究所は「20km歩けるパンプス」を目標にして、スニーカーのようなパンプスを開発した。
社会を変えるのは科学技術であって、社会活動家のポエムではないのだ。
本当にこれ。KuToo運動の本質は
❌履きやすい/歩きやすいパンプスが欲しい
⭕️女だからと言ってパンプスを強制するな
ですから。「履かなくていい権利」が欲しいだけ。KuToo以降、パンプスの規定が削除された企業もありますから、あれは絶対に無駄ではなかった。 https://t.co/PjfjOvRccj
#KuToo は「職場で男と同じフラットシューズを履かせろ」という運動であって、「歩きやすいヒールパンプスを履かせろ」という運動ではないので、リンク先の商品開発と #KuToo は無関係ですが。社会を学べ。Twitterやめて外に出ろ。社会を学べ。 https://t.co/62aZV8DH4z
だからその「男と同じ革靴」を履かせてくれや、っていう運動が
#Kutoo だったんだよ
かなり多くの会社がヒールの高さまで指定したパンプスを革靴のテンションで服装規定に入れてたし
今でも入れてるとこ多いし
就活のマナーとしてパンプス履けよって雰囲気になっとるやろ
理由は「女だから」 https://t.co/4uDigp38ck
石川優実さんが #Kutoo 運動をしていなければおそらく私はこうして女性の権利のために声を上げていなかったと思います。彼女の功績はドレスコードの変更だけでなく、 “社会問題に対して声を上げていいんだ” と多くの人が気づいたことではないでしょうか https://t.co/4BSCEQFY9O
いやこの理論なら社会を変えるのにまず必要なのは石川のKuTooってことになるだろw 関係ないと言い張るならアキレスが先に思いついていたことを立証する必要があるんだけど。 https://t.co/v8CwDEc56x
@skryta まじめに開発してる企業の商品に、勝手に違うストーリーを与えて、特定個人への嫌がらせに利用し迷惑かけるのはいかがなものか。
〈昨今の「働き方改革」推進、「#KuToo」運動、「在宅ワーク」など、女性の就業スタイルも劇的に変わりつつあり、〉
https://t.co/TgNSr2zGfW
見事な論点すり替え。パンプスを履きたい女性にとってはありがたい商品だろうし、機能性は高まったのだろう。でも、#KuToo で問題とされたのはヒール・パンプスの強制であり、女性に押し付けられる規範や暗黙の圧力だ。「便利な」商品はかえってそれを強め得る訳で「社会を変える」とは限らない。 https://t.co/519faA7WUM
既に他の方が指摘済みですが、KuToo運動は「女性に履くものの自己決定権を取り戻せ」というものであり、その実績は今も残っている。
つか、石川優実さんが露出が少なくなったのは多くの嫌がらせにあったからで、そこ無視すんなよ。アキレス社と順天堂大学研究所は嫌がらせ受けないだろ。 https://t.co/sp5fJYfntQ
KuTooのおかげでJALやANAがヒール着用を撤廃したんですが… https://t.co/bDASOoMo7i
@skryta KuTooは歩きやすいパンプスを求める運動ではないんですが、せっかくなら貴方も20㌔歩けるパンプス履いて毎日ストッキング着用&通勤&8時間労働&20㌔歩く生活すればKuTooの本来の意義も分かるんじゃないんでしょうか?
女性って理由だけでパンプス指定される生活は大変ですよ👠
つぶやき注目度:
@skryta 実際には、KuToo以前から女性の社会進出とともにコンフォートパンプスというジャンルができ、年々のびてまして。下手なスニーカーより快適なヒール靴、たくさんあります。活動家がギャーギャー言わなくても需要があれば柔軟に対応する社会だと思うのだけど。
@skryta それは違うと思う。
キング牧師やマララ・ユスフザイは科学技術を発明しなかったが、世界を変えた。
また、ポエムではないが「ハゲワシと少女」や「ナパーム弾の少女」等の写真も世界を動かしている。
そもそも、KuTooの本質は「不必要な性差」であり、パンプスを改良すればいいという話では無い。
@skryta 石川優実さんも社会を変えたとは言えて、航空労組三団体機関紙「フェニックス」(第367号,2021年5月1日)https://t.co/m1VT0syVSY では、Kutoo運動によって日本航空(JAL)のヒール基準がなくなったと書いてありました。 https://t.co/uICI3uva3K
kutoo批判にあったのと似ている。
「ヒール強制をさせないことより、履いていても痛くならないヒールで解決できる。差別は企業努力でこそ解消できる(要約)」
「問題」の根本を解決するよりも「問題」があっても「問題」にならないようにすることのほうが素晴らしいとする考えが根付いている日本。 https://t.co/XKl2cCY3Ox
@skryta 貴方にはKuTooと20㌔歩けるパンプスのそれぞれの意義と目的を理解する社会情勢と国語のお勉強をオススメします😇
科学技術は大事でも脳みそが偏るとせっかくの技術が女性の抑圧と悪い意味で社会規範の再生産に使われる典型例ですね😇
https://t.co/gB15O1JYVI
■KuToo 署名3万件、俳優「性差別の存在気づいて」 https://t.co/7c20jDO6EE (19/8/8)
■「#KuToo」発起者の石川優実さん「パンプス強制はハラスメント」指針に明記求める https://t.co/6NMoapUDxv (19/12/3)
■#KuToo 石川優実が語る インタビュー#64 立憲民主党 https://t.co/ONzsY8q1J0 (20/6/22)
まあジェンダーレスとかどうでもいいけどスーツとネクタイの強制率を下げてくれるなら賛同するわ、kutooの時は何故かSutooは排除されたし https://t.co/bPl194qIJH
@skryta 石川さんは別に消えていないし、彼女のしたことが消えたわけでもありません。またkutoo運動は「20km歩けるパンプス」を要求したわけでもないし、そういうパンプスで問題が解決するわけでもありません。問題の本質を見誤っていると思います。
Kutoo運動は何もなし得なかったwみたいなのみちゃったけど
個人のマネタイズでやった訳じゃないからそこの着眼点はおかしいよな…石川さんがこの運動で商業的に成功云々じゃなくてみんな「パンプス辛いの私のワガママじゃなかったんだ!」ってエンパワメントされたし社会も少し前に進んだもん
気になった【まとめサイト】から!!
【朗報】マリエ、完全勝利確定へ。kutoo運動の石川優実さんが動く / https://t.co/sxEXmU6mEZ
#相互RSS
#まとめサイト https://t.co/NBYXb2iLSK
私「社会に文句言うんじゃなく、具体的に企業とかに対して働きかけないと意味ないよ」
ラム肉氏「やってるよ(KuTooの画像UP)」
私「そりゃあ悪かったね」
ラム肉氏「いや、私はやってないから 笑 こいつアホすぎw」
私(困惑)
この人自身はTwitterで「社会が悪い」とか喚いてるだけなのか… https://t.co/nduDkxV261
Kutooには心底感謝してるクチなので。何度でも言うけどKutoo本当にありがとう。
普通の外出をこなしたくらいでは、足も脚も全く痛くないのが当たり前だってことを思い出させてくれた。
パンプス履くから疲れるし痛かっただけ。スニーカー最高。
kutooは「女性の着るもの履くものを規定するな自由にさせろ」という話であって「歩きやすいパンプスを作れ」ではないのだが(もちろん使いやすい製品を開発することは歓迎されるけれども、まったく筋が違う)。 https://t.co/bpWud115Ts
KuTooのおかげでスーツにパンプス以外の靴合わせるのも増えてきてるし、実際にローファーの種類も増えてると思う。石川さんの活動は実際に社会を変えている。一方で石川さんを潰して活動不能にさせたのはこの手のアンチでしょ。 https://t.co/QaSjmU3ySJ
つぶやき注目度:
興味深い。
#Kutoo 運動の始まりとされるのが2019年ころ、アキレスは既に震災後からこの靴を開発し、2013年頃、もしくは前よりすでに商品化していた。
石川優実がこの靴の存在を知っていたら、果たして運動自体起きたのかどうか。 https://t.co/licscj2lpE https://t.co/48LqTcq6UY
KUTOO というムーブメントがあったことがまだ伝わってない分厚い層があるのだな。 https://t.co/SyYZYyg8Hb
@mipoko611 同意。
この「アライ」という人は石川さんに何を望んでるの?石川さんが運動靴会社の開発者に転職してほしかった?
矮小化したいだけでは?
オイラは#KuToo で、心置きなくフラットに変えられた。
「Kutooの事など知らんくせに、素人は黙ってろ」と、貴重なご意見も賜っております。
どうぞ識者の方々だけで、素人を寄せ付けない、閉じた論議を進めて頂ければ、と存じます。
そもそも「こうなってたら?」という浅い話なんですが…玄人が多いですね。 https://t.co/4pFAMhFXem
あとこのツイートだと石川さんの著書が一冊だけと誤解する人がいるかもしれないけど、石川さんは#KuToo 本のほかに『もう空気なんて読まない』(河出書房新社)『エトセトラVOL.4』(エトセトラブックス)などを出してます。
普通に考えても
社会を変える科学技術は必要だし社会を変えるための社会活動も必要でしょうよ?
そう言わないところにこの人の立ち位置が見えるな
女のやる社会活動なんてポエムだよって偏見ですか?
私はKuToo運動が有り難かったな、20㎞歩けるパンプス履くより普通に慣れたスニーカーを履きたいもの https://t.co/Ea4scg9p0M
kutooを契機に、女性の間でスニーカーという選択肢を取りやすい社会が形成されたのは間違いないと思うが。 https://t.co/N4zIwOZqLD
もしも石川氏が「Kutooとは【私が見つけた女性差別】」とせずに、「男性も含めてあらゆる場面で自由に合理的で機能的な服装を選べる社会を作っていきましょう」と訴えたら社会は大きく動いた可能性あったと思うんだよね。
【女性差別】と矮小化したのがつくづく残念 https://t.co/C6kUTzMwiw
Kutoo運動ってさ、誰にも迷惑かけてないんだよね。女の正装の靴がパンプスから革靴になって誰かに迷惑がかかる?
それを邪魔する人って女をいじめることで自分が優位に立ったような気がして喜んじゃう社会的地位の低い男と、その男に同調してちやほやされて喜んでる社会的地位の低い女なんだよね。哀れ
つまり、フォーマルな装いはもともと窮屈なものなのだ。問題は、世間に対してハイソな印象を与えないといけないある種の職業ではフォーマルな装いをしつつ、かつ、労働しないといけないことなのだ。kutooも問題の発端をたどるとここに行き着くといえるのだ。
@KGiTzB6cPRWxNHB 起業も世間体や企業イメージを気にしますので、そんなに意味がないとは私は思わないですけどね。
実際、kutooで変わった会社も多いですし、一定の効果はありましたね。
KuTooはパンプスを強制されない社会を求めたものでした。
「20km歩けるパンプス」の開発は凄いと思いますが、KuToo運動がなけば“女性にパンプスを履かせる社会”を強固にする可能性があったのではないでしょうか。 https://t.co/TscSyEOjPn
なんかマトモなこと言ってる。昔 #KuToo が併せて女性差別反対を訴えたら「どこが差別なんじゃー!」って反発したバカが大勢いたけど、マトモな人ほど差別性に気づくはずなんだよね。でも気づけないマトモじゃないバカだらけだから、差別ってなかなか減らないんだよ https://t.co/brkFiKP0SB
KuToo運動はパンプスを歩きやすい形にする運動ではないよ😅
スニーカーのようなパンプス履くなら、スニーカー履いたほうがいいよね?😅 https://t.co/AEZ1keiGPV
kutooが流行ってた頃、そもそもパンプスって?て思ってググってみたとこ、結局正式な場で履けるおしゃれな靴って以上のくくりはないのだとワカった。ヒールも幅の狭さもマストじゃないんだヨ。 https://t.co/hhesHYekGe
出た!いっちょ噛み野郎
20㌔歩けるパンプスあるのは別に良いんだよ
問題は労働や歩行に適さないのに女性のフォーマルシューズはパンプス一択!って就活や接客業(ホテル冠婚葬祭)が選択肢排除に固執するからKuTooが発生した
それぞれ目的が違う😥
KuTooは女性=パンプスの価値観の書き換えが目的 https://t.co/FpqMuCMJQt
@nonono08730262 @skryta この方はkutooのことを態々引き合いに出されていたので。
「あのパンプスを強制される事に異を唱えた運動には効果がなかった、そんな中企業は歩きやすいパンプスを開発した」と揶揄してます。
私たちが欲しかったのは鎖からの解放であって軽い鎖への変更じゃないんです。
kutooじたいはいい運動だったと思うし、ニーズを示したことはこういうパンプスへの促進剤にもなったと思う。
当人はそこから変な活動と連帯し始めておかしくなっていったけどね。 https://t.co/L1o1B4zn76
@nonono08730262 @neko_yuki_nya @skryta パンプスを普段から履く女性だとしたらkutooの運動などで貴方からパンプスを履く権利は奪われません、履きたくない人が履かなくて良くなるだけです、って伝えたいですし、履かない男性なら当事者の女性が嫌だと言ってるんだから関係ない人が口挟むな、ですね。
記者会見を行った際、文章代読での会見出席者の一人として、キャリアコンサルタントの境野今日子さんから寄せて頂いたコメントをこちらにも掲載させて頂きます。
#就活セクシズム #KuToo
https://t.co/lVMWBA82Su
@ogawatam @BzHAAoAbVst0cRj そうそう、思い出した。
石川がkutooで出て来た時に、私は理念に賛同して靴に悩む人のために、改良されたパンプスの宣伝をしたら?と話したら、「そういう問題じゃない」と、一蹴された。
その後に、石川は自分で作った靴の宣伝を始めた。
kutooはパンプスをはかなくてもいいようにしようって話だから何かちがくね?? https://t.co/YyETgejKce
水着や制服だって色は一色だし、女性がパンツスーツでも問題ないし、パンプスも #KuToo が騒ぐもっと前から一部の業界以外必須ではなくなってる
制服や水着はジェンダーレス化、なぜ就活マナーは古いまま?文科省に抗議署名3万2900超|BUSINESS INSIDER https://t.co/CC74MemHZE @BIJapanより
#お前らがもう忘れたもの
石川優実、そしてKuToo。
ネット以外でその名を聞くことは二度とないでしょう。合掌。 https://t.co/LjlN34jO3x
@skryta 石川優美氏の凄いところは、Kutooにおいて「安全衛生の問題」として時の厚生労働大臣まで動きかけた所で、「そうじゃない!これは女性差別の問題!」と声高に喚き立てた事でせっかく出来上がった流れを一気にぶった斬った所と
考えています。
https://t.co/MVvgpZYC6B
②抑々、石川優実さんのKutoo運動とアキレス社の靴開発はレイヤーの異なる話。
・前者は強要・ハラスメントに対する問題提起。
・後者は、震災を機に、非常時でも長距離歩行できるパンプスとして開発されたもの。
③あと、石川優実さんは消えていません。実在人物を勝手に消すのはやめましょうね。
報道ありがとうございます😭
プレゼント機能使ってみます!
#拡散希望
有料記事がプレゼントされました!4月27日 23:37まで全文お読みいただけます
女性はヒールじゃないとダメ? 就活の服装の多様化を求め、署名提出:朝日新聞デジタル
#就活セクシズム #KuToo
https://t.co/dEuA05qSrF
ここんとこ、「20km歩けるパンプス」の話でkutooを馬鹿にしてる人たちが浮かれてるらしいけど、スポーツしてない大抵の人間はスニーカーでも20km一気に歩けねーよと思うんだわな。
特に車社会のデスクワーカー。
@Nain09671 @One_of_Engineer @skryta いやシラけるとかなんとか曖昧なこと言われてもよく分からんって。政府が労働問題としか受け取れなかったら労働問題として処理すればいいだけの話で、差別という指摘は無視すればいいだけの話。「差別と指摘したせいで KuToo は失速した」と言えるだけの根拠が見えない。アンチが難癖付けてるだけでは
実際、マスコミはKuTooを取り上げても、履き物業界からは完全に無視されていたし、「仮にも元モデルが自分の足に合う靴も選べないの」かと私もシラケた目で見ていた。 https://t.co/pVKpfdV5ih
@hosinosyoujyo @kutoo_chan ちなみに終末とドラポンどっちの方がいいとかあります?
ツイッターJPのトレンド操作とかがあったにしても、それにしてもmetooやkutooと比べてジャニー喜多川の扱いが軽すぎないか?(……という事実認識をみんながこれから共有していくんだぞ?という認識を自分は持っている)
だからkutooの連中が「女性は社会からヒールを強要されてるー!男性社会がー!」みたいなこと言ってるの見ても、ハァ?なんよな。
きっちり感のあるぺったんこ靴やヒールめちゃ低い靴でお仕事してましたし?って言うね。
うん、Kutooは知ってるよ。良い運動だよね。
社会が悪い!なんて漠然とした主張するのではなく、厚生労働省に要望出してるもんね。
あなたが主体となって進めていたんだ…
知らなかった。それは失礼しました。 https://t.co/D7CBrRIdAw https://t.co/IOMb7obi7D
女性が就活の時にフラットシューズを履いてはいけないという同調圧力、なんとかしたいです
男性のような革靴を履きたくても
足の実寸が20.5の私に合うサイズはどこのメーカーも出してない
小さいサイズのストレートチップの革靴
トランスジェンダーの方にも需要あると思うんだけどな
#kutoo
Kutoo、一般社会は「健康問題」と認識したけど、ISKWYMは「女性差別問題」にしたかったみたいだね https://t.co/WIAoVaV1va
@aise__nyan @Xzyz1836lI @purin_awawa したところで男性はズボン一択で短パンの類は電車内で履かないのでミラーリングも出来ません。
なので男女の性差を問題視した時点で「なら男性も女性も電車内でズボン一択にすれば解決」という話に帰着する。これはKUTOO運動でも見られた状況。
@1840_tbs 話題にされ、内閣においても議題に起こるKUTOO活動を率いた元お菓子系アイドルであり2019年に流行語大賞にノミネートされた石川優実さんもパニック障害に罹患したとかしないとか言ってたような気がします。それだけ女性活動家は常にストレスにさらされ嫌がらせを受け攻撃を受けるという事です。そう
KuTooをくさして歩きやすいパンプスを持ち上げる趣旨のツイートを見かけたが、この2つは「パンプスで仕事することはつらい」という点に違うアプローチをしているだけで対立していない。両方必要なことだと思う
https://t.co/TS78VIAL0G /
『アライさん流まんまるまる亭 on Twitter: “石川優実はKuTooと叫んでBBCの「100人の女性」に選出されたが、本を一冊、刊行しただけで消えた。 一方、アキレス社と順天堂大学研究所は「20km歩けるパンプス」を目標にして、スニーカーのようなパンプスを開発した。 社…
@7Znv478Zu8TnSWj kutooの人消えてしまったので
新たにsutooの人が出てきたのですね( ´∀` )( ´∀` )
矛盾ではありません。
ジェンダー表現をする人、しない人すべてに関わる問題です。
以前も、署名言い出しっぺの水野について「この人ノンバイナリーだから云々」と揶揄みたいなコメントつけてきましたよね。
賛同しないなら関わってこないでください。迷惑です。(水野)
#就活セクシズム #KuToo https://t.co/vM6Mtxlc0O
エレオスいじめ やめて…🥹