つぶやき注目度:
ボイスケアサロンの會田先生の記事でヒットする『LDP:ラリンクス・ディープ・ポジション/喉頭深奥ポジション』という現象ですが、これで発声障害が起こっている方がどれ程いるのか、また声質はどう変化するのかが気になるところです。
自分はこれだ、と思い込んでいても実際違うという事もあるので。
例えば、首の正常なS字のカーブが失われるいわゆる「ストレートネック」も女性の割合が多いけど、
これは痙攣声発声障害とは違って、CT画像を見ればすぐ分かる
フォロワーさんともお話していたのですが、ある程度有名な病院へ通う場合、どうしても交通費・宿泊費がかさんでくるんですよね。
有名な病院は東京・京都に多いですが、新幹線や飛行機を使って通う場合、往復だけで数万円かかってきます。治療費とは別に、交通費の考慮も必要。
お世話になった方々に挨拶してきました
最後に話せて良かったな、付き合ってることもバレてたし
そろそろお店崩壊しそうだけど皆で頑張ってね、店長は早く降格しましょう
J-STAGE
「発声障害の分類法」
https://t.co/kdulfAEAsC
「機能性発声障害の集合が「その他」的に扱われ, 器質的な所見のない発声障害なら何でも機能性発声障害 ということになってしまい」
この論文は問題意識は違うけど、いい線いってんなあ!(素人の上から目線) J-STAGE
「機能性発声障害に対する喉頭枠組み手術」
https://t.co/WbWangGLSH
" 機能性発声障害の定義にはいまだ曖昧な部分が残され ており, (中略)声帯の麻痺がなく器質的病変がないにもかかわらず音声障害をきたす疾患を機能性発声障害とすれば " J-STAGE
「機能性発声障害」
https://t.co/p28Ds5BPn1
"機能性発声障害の定義は臨床家の間で必ずしも一定していない.(中略)発声器官に明らかな器質性の異常が ないのに発声障害 を呈する時, これを機能性発声障害と名付けるというのが基本的な考え方である." BTX効果発揮
やはり、痙攣性発声障害にコロナ禍に進行してたのか…
詰まる事なく快適^_^
生まれ変わった^_^
海斗さんzoomずっと参加してないんだけど、発声障害があって上手く話せないからせめてもう少しスムーズに話せるようになってから参加したい…リハビリ頑張ろ…

45:

2023-05-13 22:29:29 ID:
@
46:

2023-05-14 23:23:09 ID:
@日高屋人生が終了しました
結局4年半お世話になったなぁ、良い人たちに恵まれて幸せだった

47:

2023-05-16 13:45:59 ID:
@【大悲報】ワイ、5万円入った封筒落とす【笑ってくれ】

48:

2023-05-12 21:06:45 ID:
@
49:

2023-05-15 15:50:05 ID:
@漢方の『響声破笛丸』、イマイチ効果を実感出来たことがないんですよね。

50:

2023-05-18 12:52:17 ID:
@@htksmusician 声帯にせよ筋肉にせよ炎症は軽度のものであれば1週間~10日ほどは回復にかかると思うので、今はもどかしいと思いますが大人しく待つしか無いですね。。 
51:

2023-05-18 15:45:39 ID:
@昨日痙攣性発声障害の症状緩和のためにボトックス注射を打った。
前回は首の外側から声帯を開くための筋肉に打ったのですが効果はなく、、
今度は声帯に直接打つことに。。
声帯の麻酔が結構大変なバージョンの注射だった。
今22時間経過した状態は、、
かなり声の詰まりが軽減🥹
夢みたいだ

52:

2023-05-18 19:31:07 ID:
@発声障害になってから絶対不安障害悪化したなぁ、、仕事で大勢の前で声出すのはやっぱり怖くて考えるだけで動悸と腹痛🥲市販薬で誤魔化せるものないかな、、とりあえずパンセダンから試してみる。

53:

2023-05-14 22:34:20 ID:
@発声障害になった今でも良く家で歌うんだが発声障害になってからは今まで無かった左側の首前の痛みというか違和感を感じる……力みなのか分からないが、首に何かしらの不具合があるんだろな。にしても歌うと症状出ないのに普段の会話は相変わらず掠れて音が飛んでいく😅同じ声帯なんだけどな💦

54:

2023-05-19 00:01:36 ID:
@
55:

2023-05-13 16:34:27 ID:
@例えば、痙攣性発声障害の場合には男女比でいうと女性の方が多いんだけど、なぜ女性に多いのか
誤診で女性の割合が高くなってしまってる可能性

56:

2023-05-14 18:01:13 ID:
@ゾジさん機能性発声障害ほぼ完治めでたい😭😭😭

57:

2023-05-18 00:39:31 ID:
@突然のお知らせになりますが、下記の通り、今年の頭からずっと続いていた声の不調が「過緊張性発声障害」という病気であるとの診断を受けました。
これからリハビリを行いながらの活動をさせていただきますが、焦らずにしっかり治していこうと思うので、応援よろしくお願いします! https://t.co/rRqlXYONM7 
58:

2023-05-15 08:23:17 ID:
@おっは~❤️

59:

2023-05-14 19:42:46 ID:
@お疲れ様でした
ありがとうございました
発声障害ほぼ完治
おめでとう
泣かないって決めたてのに
号泣したわ
6年間も治療お疲れ様でした
私も治ると信じて
戦う勇気をもらえるよ
次は現地に面貸しに行けるように
がんばる
最高の悪夢をありがとう
あいしてるよ

60:

2023-05-17 00:41:08 ID:
@@htksmusician 症状は似通っていれど、本当に人それぞれという感じですね。。
ちなみにツイートされていた声帯炎ですが、基本的には無理な発声の繰り返し・声帯自体への注射(ダメージ)などで起こるので、ナハトさんの場合は恐らく周辺筋肉の痛みだと思いますよ。ただやはり無理はしないほうが良いです。 
61:

2023-05-16 15:18:47 ID:
@@voicetori 前に鳥さんのツイート見てて、耳や頸部の話もあって、不思議と症状が似てると思ってました。発声障害の原因は違うとしても。
自分もいまは骨の異常からくる神経の問題だと思ってます。
最近神経に効く薬飲んでますが、神経内科の先生の話だと効果はすぐに出ない薬らしく、様子見してます。 
62:

2023-05-13 21:20:09 ID:
@
63:

2023-05-17 18:55:32 ID:
@いつか脳梗塞が再発して、死ぬか半身不随か発声障害が発声して弱って死んでいく未来が見える...😇
後悔せんように生きよ

64:

2023-05-17 17:46:32 ID:
@めっっっちゃ汗かいた、夏すぎる

65:

2023-05-14 21:31:13 ID:
@発声障害にかぎらず、人間誰しも年老いていく過程で必ず何らかの病・障害を抱えることになると思います。
中々事前に意識出来ることではありませんが、やはりそうした時にはそこそこの金額の治療費が発生するので、普段から貯金を貯めておくと良いなと改めて実感しました。

66:

2023-05-14 00:24:03 ID:
@声帯は音声医療分野では主に重視されるけれど声帯至上主義で凝り固まるのは嫌だな。
それこそ「声帯の状態」は診るけど「声帯の動き」は診なかったり。
甲状舌骨膜の狭小、喉頭のデフォルトでの高位置、外筋、フィジカルな部分もカバー出来るようSTさんと連携を取れている病院ってまだまだ少ないかも

67:

2023-05-19 04:58:04 ID:
@声帯、ほんとに1mm2mmの幅や位置の調整がとてつもなく繊細で難しい器官なのだなあと、改めて感じさせられます

68:

2023-05-16 07:41:14 ID:
@お父さんちょっと穏やかになった?もう二年近く会ってないから?ごめんね

69:

2023-05-17 17:14:54 ID:
@黒のスニーカー持ってねぇ、、自腹かよ、、

70:

2023-05-13 21:23:42 ID:
@
71:

2023-05-17 15:41:02 ID:
@なんかしら書類とか忘れてそう、なんなら日時すら合ってるかも知らね

72:

2023-05-17 15:49:03 ID:
@いつから働くんだろ、明日とか嫌だよ

73:

2023-05-17 15:36:01 ID:
@バイト入社登録だるい、そもそも2時間もかかるの無理だから給料支払ってくれ

74:

2023-05-16 21:54:30 ID:
@発声障害つらい

75:

2023-05-17 21:51:30 ID:
@偉い人に良いところのご飯食べさせてもらってるけど、味覚障害があるから味が何も無いことを言い出せない朝燕神無
普通に喋ってるつもりなのに発声障害のせいで舌っ足らずになるから「真面目に話せよ」って叱られる朝燕神無

76:

2023-05-13 17:39:49 ID:
@そういうとき、すごく息苦しい
難発の吃音だと思ってたけど、吃音の自助団体の方に話を聞いてもらったら、少し違うっぽい
発声障害…かな
声もすごく細いし、吃音の方みんな声が大きくてちゃんと通る声で、私みたいにすぐ音そのものが出ないという方はいなかった

77:

2023-05-14 10:15:24 ID:
@母の日どうしようねー私がお金ないの知ってて渡すと絶対怒られるよねー

78:

2023-05-14 01:49:56 ID:
@やはりチタンを入れてから音が支えきれなくなり音域が狭くなったし声質も若干低めになった、テンポ早い曲は粘れなくなり歌えない、しかし音域を考えればここまではいけたりもする。
しかし自分の場合デメリットがでかいし欲しい部分が補えない。
最初のフィブラストが一番だったかもなあ。 https://t.co/gj2NmTyLW6 
79:

2023-05-14 20:00:38 ID:
@本編の機能性発声障害ほぼ完治、、であの強がりゾジさんがウルウル来ちゃったMCのあと一発目がdesairなのがナ…らしいな〜と思いました

80:

2023-05-14 17:16:10 ID:
@最終日くらい声出てもろて

81:

2023-05-19 00:00:08 ID:
@@voicetori @htksmusician 鳥さんも仰るように、術後の全く馴染んでいない期間は本当に不安になります。フィブラスト、脂肪注入、どちらも一時期は『マトモに喋れなくなるんじゃないか?』と思える程でした。ただその期間が終わってみると、『意外とこんなもんか』と思えるようになってきたりもします。今は我慢の時期ですね。 
82:

2023-05-13 16:38:35 ID:
@前回はジストニアの所見はとの事でしたが、今回は痙攣性発声障害であるとの事でボトックス受けます。
待合室より

83:

2023-05-13 08:38:47 ID:
@
84:

2023-05-12 10:16:32 ID:
@
85:

2023-05-17 17:09:22 ID:
@一時間で終わったし給料入りそう、疲れた

86:

2023-05-14 08:32:26 ID:
@あとで腹減ったらパンでも食うかって考えてたけど全然減らなくてずっと頭に流れてたプシ子の手紙と卒業式何回も聴いて寝た

87:

2023-05-17 14:10:06 ID:
@@osekkaiseijin そうですね、発声障害の方です。
私も昔のことを色々思い出して不安になってしまいました。
治った時のことを頑張って考えます☺️ 
88:

2023-05-13 21:58:40 ID:
@お腹すいてたから珍しく一緒の時間に食べたけど色々本当に無理で食べれなくなった
やっぱ一緒に食えんし食うなら薬倍必要

89:

2023-05-19 00:20:50 ID:
@消えてしまいたい、私なんか何の役にも立たない

90:

2023-05-15 21:46:33 ID:
@軽度の声帯萎縮の場合、変に甲状軟骨形成術や脂肪注入を行うよりは、『効き目が出るまでフィブラストもしくはPRP注射を行う』というのが一番良いのではと感じています。
人の手でいじくり回すと、やはり『合わなかったから完全にもと(術前の状態)に戻す』というのが難しくなるんですよね。

91:

2023-05-12 19:39:16 ID:
@この春から部署異動で変わってきた泥棒問題児おばさん、私の発声障害?(と思ってる 病院何度か行ったけど解決せず放置)を風邪やコロナと疑ってきてキモい。触れないで、空気読め、お前だけだぞ。きっと定年まで異動ないだろうな😭もう産休入りたい動機が不純すぎて罰当たりだけど😭

92:

2023-05-15 20:15:41 ID:
@また何も食べてないな

93:

2023-05-13 23:13:52 ID:
@@htksmusician なるほど、医師側から『4型なら効果がありそうだ』と提案されたのは心強いですね。脂肪注入はどれくらい吸収・定着するかが読めないこともあって、望んだ声質や発声のしやすさになるかは運要素がありますからね。PRPも選択肢だったと思うのですが、あちらはやや高額ですしね。 
94:

2023-05-14 22:22:04 ID:
@㊗️機能性発声障害治ってよかったー!🥳
6〜7年長かった。見てる方も辛くなるような時期もあったから本当によかった。泣いちゃう。本当によかった。

95:

2023-05-14 19:54:20 ID:
@リキッドルームでナイトメアのツアーファイナルでした。満員御礼ギッチギチなライブハウス、しかも声出し解禁という環境が帰ってきた。ゾジさんから機能性発声障害ほぼ完治報告もあって、全てが戻ってきたなぁと感動感動感動のライブ。咲人も最後に感極まって立てなくなるくらい素敵な悪夢でした。 https://t.co/7c5CkyGOJW 
96:

2023-05-16 19:19:07 ID:
@親どちらとも体調不良でダウンしてるらしいので明日差し入れ持っていきます、、

97:

2023-05-15 13:02:52 ID:
@店長と特に挨拶交わさずに終了したの草