sb-icon
最近話題になっていた「火垂るの墓」に関する最新情報をまとめたよ!

logoPickUp Tweet】
prof_img阿學@労働審判に勝ったマン 2023-03-24 20:48:31 ID:@manabu_yonesaka
なんでいまさら火垂るの墓が話題にされてるのかは存じませんが、後の兄ちゃんが大島渚をぶん殴るような大人になるとは、節子も思ってなかったと思いますよ https://t.co/yRJAJrt3PM
stat

つぶやき注目度:
logo1: prof_img町山智浩2023-03-22 02:48:20 ID:@TomoMachi
『火垂るの墓』の清太は大人に感謝しないからよくない、とか言ってる人は、『はだしのゲン』読んだらどう思うんだろう。ゲンにとっては大人はみんなクズで、殴ったりオシッコかけたりするだけの奴らだぞ。
logo2: prof_imgフリート横田2023-03-22 10:00:29 ID:@fleetyokota
「火垂るの墓」で清太が周りに感謝してないって言った人が批判されてたけど、戦時下の状況がもう伝わってない。だから想像もできない。14歳の少年と骨と皮の妹の子ども二人を大人が誰も助けない助けられない状況がもう想像できなくなっている。作者の強烈な罪の意識も感じることもできない
logo3: prof_img気絶ちゃん2023-03-24 11:12:58 ID:@4ever31icecream
火垂るの墓の悲劇的展開を「戦時下だから」より「感謝しないから」起きたと言う人がいるのは、ある意味とてもリアルで胸に石が沈むような心地がする。「感謝が足りなければ子供でも助けない」タイプの人は実際いるし、そりゃそういう人の感想はそうなるよね。
logo4: prof_imghidden2023-03-24 09:39:51 ID:@hidden_czar
火垂るの墓評論家の人、Colaboデマ信じとるやん… https://t.co/JCioFEYe6M
そりゃ野球が興味ない子にしたら面白くないだろうが、自分が好きじゃないことにも我慢することが学校で学ぶことでは? 私にとっては「火垂るの墓」見せられるほうがよっぽど苦痛だったぞ 私の母だって修学旅行で歌舞伎見せられたけど、意味が… https://t.co/zOS7xBpZxi
logo6: prof_imgヤン・ヒューリック2023-03-24 09:50:24 ID:@1xuVLqH3kQ
火垂るの墓と全く関係ない話まで絡めてこんな感じで言われるのを見ると、戦時中はもっといろんな形で抑圧されていたんだろうなあという実感がしますね。 んで、その抑圧だから逸脱した清太は結局死ぬしかなかったんだろうなあと。 https://t.co/XwrD1KDBpK
logo7: prof_imgゆーすけ/유스케/Yusuke2023-03-21 23:28:56 ID:@yoox5135
空襲で家燃えてるやん。おかん空襲で死んでるやん。火垂るの墓見てへんやろ? https://t.co/QNUsOJy2RJ
「火垂るの墓」の清太に批判的な人は弱者嫌悪に陥っているのではないかな。
logo9: prof_img下等読者のMrマダオ2023-03-24 12:46:32 ID:@huriuartria
ぽんぽこから飛び火しますが、火垂るの墓で清太は愚かだとかエラっそうに抜かしてるバカもムカつくんだよな。愚かな子供が愚かな行いで妹をしなせたという原作者の告白に対して、そんなおもんない感想しか言えんのか
logo10: prof_imgニート先生2023-03-24 14:50:10 ID:@neet_nanyona
火垂るの墓、みんな切羽詰まってる中子供達がその幼さ故に生きていけると錯覚した事が恐ろしいのであってそこ攻めるの凄い精神性なんよな
ツイッターの火垂るの墓の解釈、 野坂昭如の文章すっ飛ばして、車輪の再発明してるようなのがやたら多いですね。 野坂昭如の自省や後悔は、割と簡単に入手できて読めるものなのに。
logo12: prof_imgキム虎2023-03-24 10:24:47 ID:@soukurokimyan
私の母は火垂るの墓初見から一貫して「清太が悪い」と言って1ミリも泣いたことがない。っていうのを最近思い出してなるほどと思うなど
logo13: prof_imgヤン・ヒューリック2023-03-24 09:55:08 ID:@1xuVLqH3kQ
平時で火垂るの墓とは全く関係ない、Colaboの話にまで飛んで行って、そこから批判というか、インネンつけられるのを見ると、戦時中の抑圧という奴は、現代よりもえげつなかったのが分かる。 んで、そういうのに加担していたのがどういう人間だったのかも良くわかった。
logo14: prof_imgDark Knight2023-03-24 15:48:21 ID:@DarkKnight_jp
ベトナム人女性に起きた酷い出来事も、日本人自身が『火垂るの墓』の様な作品をちゃんと読み解くことが出来る成熟した文化に変わって行ければ改善出来るのだが、今はまだ程遠いどころか、更に悪化し続けている。如何に弱い立場の方々への想像力が持… https://t.co/U5ITabrPyN
つぶやき注目度:
logo15: prof_img福地清2023-03-24 12:08:05 ID:@shinfukuchi
戦争を勝ち負け事と思ってるの?こんな人が日本のリーダーってやばいと思う。 必勝祈願する前に戦争を終わらせてくれ。 戦後78年経っても世代超えて戦争の傷は残ってる。岸田さん、はだしのゲン読んだ事ないのか。ひめゆりの塔観た事ないのか… https://t.co/FJgmXBEdrL
logo16: prof_imgきせい卿2023-03-24 21:15:38 ID:@kisei_mt
『火垂るの墓』の清太くん、まぁ愚かで世間知らずのクソガキなんだけど、4歳と14歳の子供がたかが愚かで世間知らずである程度であっさり死んでしまう時代だった、という悲劇を描いた作品なので「愚かで世間知らずでなければ生き残れた」というのはちょっとずれてるんじゃないかとは思います
火垂るの墓の清太にモヤモヤするとか、ああすればいいのにとか、 それこそが作者の狙いであって、反戦すらも狙った主題ではないのですよ。
logo18: prof_imgしょ4182023-03-24 20:02:03 ID:@sy040418
火垂るの墓は原作者の実体験を基にしてると知って何だ清太生きてんのかと思って調べたら「自分は妹に辛く当たって遂に死なせてしまい、それを悼んで清太は妹思いの兄として描いた」と知り、もっと辛くなってしまった…
logo19: prof_img慈永祐士2023-03-24 11:26:46 ID:@jiei_yushi
どうかな。だいぶ深化してると思いますけどね。『火垂るの墓』の「清太かわいげがなさすぎ」問題以前は、もっと浅い読みだったと思いますよ。これが一石を投じて深まった。
節子、何なめとるんや。これ、オハジキやろ。ドロップちゃうやんか。 清太 / 火垂るの墓
logo21: prof_imgジャンボ~ル酸性2023-03-24 21:33:12 ID:@nyappiripiri
フランスでこんなことが起きているのにガン無視でしゃもじとか火垂るの墓とか言ってるのなんだろうな。ことの重大性をはかりにかけることもできないのか?
logo22: prof_imgグレイト斎藤2023-03-24 10:03:07 ID:@hachidaioh
火垂るの墓自体が公開から既に30年以上経っており、登場人物への一次的な共感や感情移入だけで作品を論じる段階は過ぎているという"受容史"の視点が抜けている
logo23: prof_img升目2023-03-24 15:45:23 ID:@merongree
『火垂るの墓』の清太批判、要するに清太がシッカリしてないから節子が亡くなったんだ、って言われてたりするけど、戦災孤児が亡くなる物語まで「自己責任論」になるのか…と暗澹たる気持ちになった。戦時下という大波にいきなり孤児たちだけで船出したらそりゃ乗り切れないよなと思う。。
logo24: prof_imgジョン道2023-03-24 14:53:53 ID:@a_xwww5
火垂るの墓の清太の愚かさを糾弾し許さない精神性が蔓延る時代というのは、次の世界大戦が起きても『周りに気を使い』『忍耐強く』『世渡り上手に』軍国主義に迎合していく土壌が十分に整った時代でもあるんですよね
logo25: prof_imgfantazien(脱原発)2023-03-24 11:19:13 ID:@fantazien
「火垂るの墓」に限らず、政権に都合の悪い文学作品などを貶めるような読み方をあえてする人たちは以前から存在しましたが、近年、読解力の低下を憂うレベルで誤読する人が増えた、あるいはそういう人の言質が可視化された感じがします。 https://t.co/VGBrocEhII
logo26: prof_imgTAKUMI(悪神ロキ)2023-03-24 22:36:23 ID:@saitanarumonoyo
何と言うか… 火垂るの墓って結構昔のアニメなのに、未だにああでもないこうでもないがあるのね 見たまんまじゃダメなんかなぁ(´・ω・)
火垂るの墓の問題単純に子どもに期待しすぎって部分と子どもに厳しすぎるってことじゃないかな。 そりゃ悪手をうってるし妹が死んでるからそれは明確に罪なんだ。でも 「時代がそれを許さなかった」ってのがある。二人だけの楽園を作ろうとした報いが死ぬことなのは 戦争なんぞするもんじゃない
logo28: prof_imgしかせんべい2023-03-24 08:53:24 ID:@shikashika555
火垂るの墓関連、なんかガチで叩きあってる風情だけど 感じ方は人それぞれでよいのではないか。 アニメだけ見た人、原作だけ読んだ人、両方見た人達が、それぞれの感性と読みの深さで解釈してる。
logo29: prof_img黒沼2023-03-24 15:26:31 ID:@numanuma_black
火垂るの墓の主人公(清太)批判については、監督の高畑勲が「反戦映画のつもりで作ってない(清太のモデルは自分だし映画はかなり美化してる)」系の発言が世に出てるのもあるし、当時の発言を振り返ると「時代が全体主義に傾いた」のもあるかなと… https://t.co/UB1bMfKWXM