【PickUp Tweet】
溝上俊之🍊( #参政党 勝手に応援団 ) 2023-04-24 03:02:54 ID:@NoKorean_JAPAN1
参政71というのが非常に恐ろしい… 今までの陰謀論系ポピュリズムと参政の違いはなんなのだろう… 論文書いてる人とかいないかな() https://t.co/dlOkb7kOlS
溝上俊之🍊( #参政党 勝手に応援団 ) 2023-04-24 03:02:54 ID:@NoKorean_JAPAN1
参政71というのが非常に恐ろしい… 今までの陰謀論系ポピュリズムと参政の違いはなんなのだろう… 論文書いてる人とかいないかな() https://t.co/dlOkb7kOlS
つぶやき注目度:
参政党が67議席も取ったのか…維新と参政党が伸びてるって、それはつまりポピュリズムとナショナリズム(とゼノフォビア)なわけで……民主主義が死に体になってるドン詰まり社会が辿る最悪のパターンのやつじゃん…いよいよだな
@ganrim_ 参政とれいわに共通するのはポピュリズムで反リベラル、反エリート、反グローバリズム、トランプとプーチンが好きな所ですかね。🇫🇷の国民戦線、不服従のフランス、🇩🇪のドイツの為の選択、左翼党みたいに極右、極左の奴らが一周回って同じようなこと言ってます。
自由民主党 利権主義 グローバリズム 売国
公明党 宗教団体 グローバリズム 売国
立憲民主党 利権主義 労働組合系 反日
国民民主党 ポピュリズム ノンポリ 労働組合系
日本維新の会 利権主義 グローバリズム 超売国
日本共産党 似非共産主義 労働組合系 反日… https://t.co/I4QYBFbJMb
【小泉改革とそっくり】20年もたつと人は忘れる。維新の「身を切る改革」は、実は小泉「構造改革」のポピュリズムとそっくり。「郵政改革なしに成長なし」と単純スローガンを繰り返しただけで格差と貧困が拡大しただけ。大阪も役所もパソナ非正規だらけ、生活保護率日本一、成長はカジノ万博頼み。
@mairu26 @Booskachan_Ver2 @yoshitada_n 在阪キー局が完全にコントロールされているために、選挙には強いという状態です。
ちなみに維新は新自由主義のポピュリズム政党だと思いますが、ファシズムの定義には当てはまらないと私も思います。
『戦前日本のポピュリズム』という本の中で犬養首相が暗殺された時の裁判の様子が割と詳細に語られてるけど、裁判というよりは“歌舞伎”の様相を呈していて草はゆる
青年将校の減刑嘆願で地方から指9本送られてきたりと凄まじく、論告求刑はもはや浪花節と化しておる https://t.co/DFKovMkyNR
衆院本会議でもきょう採決されてしまいました。国民民主、維新も賛成しています。維新は以前「脱原発」を主張していたが、適当なポピュリズムに過ぎなかった。 https://t.co/yH3dTgfAJL
鈴木宜弘さん(東京大学大学院教授)の日本農業新聞などの記事はだいたい正しい。けど参政党(極右、排他的、反移民、陰謀論、オーガニック右翼、反ワクチン、反マスク、ポピュリズム的etc.)と深く関わり、共依存的なんで…と繰り返し指摘しときます。統一地方選前も参政党の各地のシンボ出てたよ…。 https://t.co/AziPQkdbQO
これ、本当に大切なものを見定める賢さを、一般市民は必ずしも持ち合わせていない、ってことを端的示してるんだよな……。
ポピュリズムに流れるのは簡単なんだけど、成長の裏で必要な公共財を溶かしたり、身売りしたりすると、必ず綻びが出る。セーフティネットを軽視した政治は危険が付き纏う。 https://t.co/jY5qjN7KSi
維新・国民民主、ちょっと前の民主党というのは、本当は自民から立候補したいが自民は二世や自民から声を掛けられた著名人でないと出馬できない。そんな人がどうしても政治家になりたい場合に門戸を叩く政党です。その中で維新はポピュリズム政党だから自民に近い近いき受け皿にもなるよね。 https://t.co/wOHyexjZZa https://t.co/PpfK9noCet
■1/4の支持者と2/4の眠り猫な皆さんが作りだす…《弁舌で聴衆を引きつける能力がない》アベ様独裁。金子勝さん【「安倍さんしかいないのかなぁ」は無力化ポピュリズムの罠】《その特徴は何か。…絶対得票率は2割…。それゆえ、有権者に政治への期待を放棄させ、投票率を下げることに力を注ぐ》 https://t.co/feVqkAgvwQ
>もう一度、近代民主主義の原点に立ち帰って、自由主義的な諸価値である、普遍的な人権保障、法の支配、適正手続の保障などの立憲主義の原理と衝突しないように、ポピュリズムの民主主義的効用を引き出せるような観点からの議論が大切になってきているといえる https://t.co/emUSOTNXzC
選挙に勝った側の人間が議員定数削減するって、参入障壁の構築でしかないんだが、ポピュリズムが基盤の政党ってこういうのが好きなんだな。議会制(≠民主主義)の機能は、国家統治の意思決定における非効率性とコストの受容による熟議。議員定数削減の究極は一人の絶対権力者による独裁制。 https://t.co/jUJTqgkTqg
アメリカの政治学者フランシス・フクヤマは、1992年のベストセラー『歴史の終わり』の中で、自由民主主義の支配によって人類の政治的およびイデオロギー的発展は終わりを迎えたと言った。それから30年、世界的なポピュリズムの勃興と自由民主主義諸国を襲う危機を前に『歴史の終わり』を自ら再考する。 https://t.co/vxiebtTvey
つぶやき注目度:
幅広く支持を集めてはいない。大阪で維新が勢力を誇っているのは大衆からの支持ではなくポピュリズムを利用した権力層からの新自由主義改革だから。企業団体や青年会議所日本財団、日本会議や統一教会、電通とメディア、他所では自民党右派を支えている既得権力が大阪では丸ごと維新に鞍替えしている https://t.co/PlIWVeawqy
僕は官僚の国費での留学は良いことだと考える立場ですが、留学歴や学位といった後々の指摘利益に結びつくことに血税を使うのはケシカラン、留学したければ休職して私費で行けというポピュリズムが発生することはあり得そう。さてこれが自分達の首を絞めることになるかならないか実は微妙なのが悲しい。
@michinara3 なんか維新ってポピュリズム政党だから、狂信的なのがおるんですよ。
維新政治に何か反対すると
「お前は大阪の敵だ〜」
と顔真っ赤にして噛み付いてこられます。
今回も落ち度指摘されるのが許せない!大阪の敵!とかなってるのでしょう。
政治をマーケティングにするとポピュリズムになってしまう https://t.co/aR6qjRolke
@sasakitoshinao コロナ禍を機に、世の中の大半は既にポピュリズムを見限っており、是々非々が求められる状況であるにも関わらず、与党を非難する事ばかりに注力すれば、党勢は衰退するしかないのかと思います。立憲民主党及びその支持者はその辺りが理解出来ていないのかなと。
『増補 空疎な小皇帝』
#斎藤貴男 著 #岩波現代文庫 #税別 1340円
没後、溢れる礼賛の言葉。
しかし長期に及んだ石原都政こそ、ポピュリズムや排外主義、公共空間の私物化など、現代の歪んだ政治・社会の源流ではないか。
新取材を加え大幅に増補。
引き継がれる「負の遺産」をいま改めて問う。 https://t.co/n55JWkOug5
@miraisyakai @pookumapoo その結果、最後があれで
国葬も反対派が賛成派の倍でしたからね
難しい話
ポピュリズムだと批判している奴の大半は
組織による、組織の為の、組織の政治
の一味かおこぼれをもらっている人ですからね
大阪には日本人がいなくなったのか!?
それともアホな日本人が多いのか大阪は!?
吉村て中国人ですよね?
だって
中国ビジネスしやすい環境作り促進してるのに
お花畑はポピュリズムに流され続ける
ヤバすぎる https://t.co/2uLFzBjSrr
@SR71370857 ポピュリズムだから悪いってわけじゃないでしょ?お上が政治腐敗しているなら国民が妥当になる。内容で物言いましょね。消費税廃止を掲げてるのはれいわだけ。MMTを装ってません。聞かれたら説明してるだけでしょ。アベノミクスで最長の総理やって、所得150万増えませんでしたね。回復もなし。
朝日新聞が太平洋戦争の「戦争責任」を問われるのは、きっと昔からこういう姿勢が変わっていないから、なのでしょう。徹底したポピュリズム。メディアの矜恃なんてあったものではない。まあ新聞なんて、もはやご縁のない商品ではありますが。東京や神奈川のほうが、読み続けたくなる魅力がある。 https://t.co/KHoMUnJHj4
#れいわ新選組
「れいわは他野党と協調しろ!」「行儀が悪い!ポピュリズムだ!」と言われて
「協調しよう」「行儀よくしよう」とは思いませんよ上西さん https://t.co/m1asQ4Uo4B
TLで散見してなるほどと思ったけど、岸本市長のやり方って二元代表制の守るべき建前を崩している時点で、マイルドにした維新なんだよね。ただ、それで勝利を掴んでるところも維新と同じだから、もはや「勝つためにどこまでポピュリズムを容認するか」みたいなことを考えなきゃ行けない感じがして辛い。
@Horus30675362 この画像はwikipediaの英語版を日本語に機械翻訳したものです。
海外の評価でもれいわはポピュリズムのようです。
私も山本太郎は日本が一部主権国家であることを明確に言ってくれて、与党を批判する姿勢は好きなのですが、この人は、では「具体的に」どうしたらいいかに言及してるでしょうか。 https://t.co/cjUB3LxX7B
実際に何とかなってるとは限らない。
維新の政策は人件費を含む経費削減+見た目派手なハコモノ込み商業振興の極めてネオリベ的なもの。
上手く回ってる時はともかく一回躓いたら反動大きいし、政策からあぶれた人間にはとことん厳しい。
あ、保守的な自民党とポピュリズムの維新で二大政党か。 https://t.co/a0ncvGJq5S
つぶやき注目度:
@kawachi_dog まぁそんな気もせんでもなかったけど、こういうのがポピュリズム政党にとって後々効いてしまいそうなのがどうしようもないなぁ
くだらん事しよるな
・極右の台頭
・左右の対立の先鋭化・分断
・左右対立の土俵自体を忌避する「反政治」志向の市民の増加
・ポピュリズムの蔓延
・反知性主義の跋扈
これらは、欧米でも15年以上前から顕現していた事象で、政治哲学系の人がいろんな本を書いてる
…ので、今それらを追ってるところです。
@nipponkairagi 海乱鬼さんのご指摘にあるお金の流れ(利害)はポピュリズムから派生した価値観を広め金に変えて搾取するマッチポンプ商法なんだと思います。
人の善意を利用し、資金となる公金を法の盲点を突いて搾取して利を得る卑劣な経済活動だと思います。社会問題としてシステムを解明し糾弾されるべき問題です。
@hosono_54 確かにこれは驚き。マスコミは社会秩序より、興味本位のためのポピュリズムが優先ということか。
闇は深いですね。🤔
今後もテロ起きる不安が増した。😓
流石のポピュリズム https://t.co/DnzD8HPmUI
平成の新興政党は都市型でしたもんね
欧米型右派ポピュリズム政党としての萌芽を感じる https://t.co/8Ls5fQQkM8
森政稔. 2012. 「独裁の誘惑: 戦後政治学とポピュリズムのあいだ」 in 『現代思想』. 2012年5月号. https://t.co/hrCw07cH2p
ネットリンチがー!
困るよね
ポピュリズム。
ハニトラ https://t.co/DPSNBKusRN
「れいわ」もポピュリズム政党だけど、同じポピュリズム政党である維新や参政に流れるのは、安っぽい(嘘の)ナショナリズムゆえなんだろうか。
(・ω・) https://t.co/62HDLPyn0Z
>この二つの立場から、ポピュリズムをみると、自由主義の立場からはポピュリズムを警戒するようになり、民主主義の立場からはポピュリズムに民主主義の真髄を見出すことになる。 https://t.co/k3yB3ONkDw
真面目な矢崎さんが先頭になって、立憲がコツコツと浸透させてできた光景だと思うと、とても胸に来るものがあります。強いリーダーがいなくても、ポピュリズムに頼らなくてもいいんだと思わせてくれます。 https://t.co/B6weLBk2Ek
左右のポピュリズムの躍進は現代日本の閉塞感を表してますね。ただ両政党とも陰謀論バリバリなのはいくらなんでも・・・という感じだけども、だからこそガチでやばいのかもしれない。 https://t.co/KbCiErnjkq
この馬渕磨理子っていうライター、高橋洋一ばりのポピュリズムな予測記事ばっかりだけど反省とか外れたことに対する解説とかしなくても食っていけるんだろうか https://t.co/IiZdqoP5DC
【開催報告:第3回】日米における民主主義とポピュリズムの現状「ポピュリズムとは何か—定義の試み」
https://t.co/rFd4oMQB1z
左右のポピュリズム新興政党の傾向性が変わりましたね。東京都心だけとかではなく、郊外や地方を取り始めています。 https://t.co/nKdT2E2HUH
すごく端的に的を得た回答
つまり、
五年前からも使い回しされてるポピュリズムを高々に声をあげる意識はやはり、操られたバイコクジンの
資金詐欺は確実。
いやはや、革命名義な追い剥ぎ https://t.co/x26kWLb0SK
あのー、血管年齢が良ければ、政界から統一教会を排除してくれるんですか?
真面目に政策論争をやりませんか?
ポピュリズムは、もうやめましょうよ。
あなたの趣味で日本の社会を動かされても、困るんです
#吉田真次を落選させよう
#統一教会と関与する政党と決別しよう https://t.co/ElOQy6ppK3
@izumi_akashi @itohmasato 韓国の養育費取り立てを日本というか明石市が推し進めるなら
韓国の離婚後の親権制度も取り入れないと
明石市が単なるポピュリズムのいいとこ取りになりますね。
法治国家なのに権利と義務のバランスを欠くと悪党が悪用するんだよなあ。 https://t.co/AkDFUkm223
@exajoe 簡単にまとめると、民衆はポピュリズムこそを求めていて、民主主義の行き着く先は国粋主義みたいな‥
何やら絶望感しか無いなぁ
前呟きから
↳留学生等外国人優遇
技能実習ヴェール脱いで奴隷労働輸入本格化
増税・国民負担増ラッシュとポピュリズム的濫給
https://t.co/eCHoYmYjWA https://t.co/ECGW47VZe6
自民と政権を共に担うというのはちょっと期待と違うかな
政権外から建設的な提案を繰り返すことが国民の支持を集め、地道に立憲民主や維新から野党第一党という正統性を奪う
国民はポピュリズム、失言不祥事をネタにする政局や誹謗中傷に走らない、自民党と政策論争できるまともな対抗軸が欲しいんよ https://t.co/Nay0Qiyt0j
維新みたいなポピュリズム政党が支持を伸ばしてるのに何を言ってるのだか https://t.co/R1UYEVdlBi
維新より更にポピュリズムに寄ってるし、既に自民が中道左派をになっているのでかなり左を歩かされている感はある。 https://t.co/tbYSAL2Rdx
浅すぎ。一端として「ごみを減らす」という意味もあるでしょうに。あと生活インフラのコストを甘く見すぎ。
今後上下水道の老朽化だって対応しないといけないのに。昔のジャーナリストはポピュリズムを批判していたくせによく言えるな。 https://t.co/uAzO8eMw4W
杉並区長が先導するキラキラ選挙の裏で行われた、市民団体内の吊し上げ事件、本当にただ事じゃないと思います…しかも区議に当選した人たちまで加わっていたなんて😢
結局、異論は排除ってことじゃないですか。ポピュリズム政治…。 https://t.co/Qm3ACgUVLG
“「『国民の歴史』を出した後に、この本は自虐史観の克服だなんて言われるのが僕は嫌だった。そんな安っぽい話じゃない。日本国民に誇りを与えてくれる本とか、誇りを与えるために書いたとか言われるのも嫌だった。”(続く→)『ルポ 百田尚樹現象 ~愛国ポピュリズムの現在地~』
@amisweetheart @kaiteijin 進次郎氏も入れてポピュリズムにまで訴えたのにね。
@yamasan1219 フサホーは明石市民を愚民としか思ってないのは明らかで、幼稚なポピュリズムを恥ずかしげもなく連発しますよね
明石市民、馬鹿にされっぱなしでいいのかと思います
ここで傀儡たちを勝たせるとフサホー明石市民はチョロいと思わせたままに勝ち逃げさせることになるんですけどね
『ポピュリズムとは何か』水島治郎
#読了
良いものとしては扱われていないな程度の認識は改められた。
序盤の定義の部分以外は具体例に沿って説明されるので読みやすい。
自分が生まれたときには既に存在するシステムを完成形だと思い込みがちだけど、この本はそれを取り除く助けとなりそう。 https://t.co/kzjylNFftk
常々思うんだが、国の少子化対策って女がどうすれば産みたくなるか、という国民の半分しか見ずに議論してるよな。男がどうすれば産ませたくなるか、というか、産ませられるか、ということの議論がまったくない。そういうところ、ポピュリズムだと思う。
維新がポピュリズムって発言を見かけたんだけど。
>有権者を「エリート」と「大衆」に分けた上で、2つを対立する集団と位置づけ、「大衆」の権利こそ尊重されるべきだと主張する政治思想をいう。
これを見た時、立憲共産れいわじゃんって思ったけど違うんかな?
政治家としての本質を見失わずに。
ポピュリズムへの警鐘を鳴らし続けてきた私ですが、この先が少し心配です。
https://t.co/6BgMdiVIOb
#墨田区議選
ファシズムは自分たちの行いたいことではなく、市民が求めているものを行わないとならない。
ポピュリズムの究極形態である。
(吉野) https://t.co/z1zdUKEBUq
れいわは誰彼噛みつくポピュリズム政党
そういう目で見ていると言うことは明らかに距離があり難しいでしょうね
✅人間の命とくらしを守る、国民が主役の政党です。 ここは同じです
手法が違うのでしょうが、私から見れば緊縮財政
原発も容認? その選択では国民の暮らしを守れるのか?と疑問 https://t.co/l0xhCOS05U
実際に行動して成し遂げてる人達の言葉しか信じないようにしてる。それ以外のよく分からないインフルエンサーはただのポピュリズムの末路であって何かを生み出す力がないから。例えば滝沢ガレソって人も単体で何かできる人じゃないでしょ。
科学的ポピュリズムと書いたでしょ、人ってのは『宝くじ10億』当たったらと夢みるのは好きですよね、逆に、自分の月に掛かる固定費を聞くと概ね知らない。
リアルよりも絵に描いた餅が好きなのを、騙すのが科学的ポピュリズム。 https://t.co/VRL2h7wb4M
@hosakanobuto コロナの区長主導の迷走のことは忘れません。
ポピュリズム狙いのパフォーマンスは世田谷の恥です。
共産党議席減が話題だけど、高齢化による党の退潮はもう仕方ないとして、やっぱりれいわに客を取られているのではないかなと思いますよ。左派ポピュリズム的な主張をするのが今までは共産オンリーだったのが別の選択肢が出来たので、特に若い層は流れたのではと。
左翼的ポピュリズムがれいわなら、
ニセ右翼的ポピュリズムは維新でしょうか。
少なくともポピュリズムであることには変わりないね。 https://t.co/q0elNVrHa1
エリート主義とウォーターフォール
ポピュリズムとアジャイル
って相性がいいのかもしれないと思い始めてきたな
インターネットとSNSの発達と浸透が更に後者の実効性を推進してるような気もする
当事者を巻き込みながら参加意識と納得感を持たせつつ迅速にトライアンドエラーを回し続ける必要があるし
@okayamamental ただのポピュリズムとしか思えません(笑
個人的には私立高校無償化も意味わからんです。公立行けばよいのに。
マンダロリアン S3は6話が一番好き。
箸休めのエピソードだけど多角的な内容。民主主義、ポピュリズム、移民、差別、色々混ざってる。マンドーさんが不愉快なのも良い。
監督はブライス・ダラス・ハワード。
親父さんより才能あるかもね。 https://t.co/HDPu5TgFsT
公明が負けたのは大衆に迎合しなかった為と言う話を聞いた。😔
衆議たりといえども、仏法に相違有らば、貫首これを摧くべきこと。
遺戒置文。
この精神の本質とは?
大衆と共に。これをポピュリズムと勘違いしている人が居るなら、必要なのは、対話により誤解を晴す事になるんじゃないかな?
国政選挙や統一地方選など大規模な選挙が行われる際に毎回Twitterで可視化されるのが、左派は本気でマジョリティを文字通り「愚民」だと思っていることですね
選挙前は馬鹿を導いてやるくらいの勢いが、投票結果を見て愚民だポピュリズムだと言い始めます
あれ?左派の方が学習能力なくないですか?
@NomuraShuya 日本でポピュリズムを追及しても、既に時代遅れで、大きな得票に繋がらない証左ではと思います。リベラル系はその辺りが分かっていないような。
知名度では圧倒的なヨシフ氏が負けたのも、ポピュリズムに傾倒したからではないかと思います。