【PickUp Tweet】
進和 2023-04-20 22:46:03 ID:@corpus_et_anima
今日の名張川 その2 写真の四角のところに昔の元々の橋がかかっていましたが、伊勢湾台風で流されたそうです。現在使われている新しい橋の上から撮影しています。 https://t.co/am2z2oNLmU
進和 2023-04-20 22:46:03 ID:@corpus_et_anima
今日の名張川 その2 写真の四角のところに昔の元々の橋がかかっていましたが、伊勢湾台風で流されたそうです。現在使われている新しい橋の上から撮影しています。 https://t.co/am2z2oNLmU
つぶやき注目度:
車の入れる道路は海岸沿いの一本だけで細い路地が縫うように家々を結んでいます。おじいさんから堤防は伊勢湾台風を契機に築かれたこと、マスカケの風習や大昔は近くの大池という場所に村落があったが高潮で被害を受け、この場所に新しく集落が営まれたことなどをうかがいました。 https://t.co/HEqHmhctmF
蟹江の地名の由来はかつて多く🦀がいたという、そのまんま案件だった
至るところでカニのイラストを目にしたが、伊勢湾台風で河川が強固に整備された現在は野生の蟹を目にすることは出来なくなったのかな? https://t.co/mgK4PdbvSF
この地のもう一つの歴史の側面が、木曽三川の治水と伊勢湾台風です。江戸時代、明治期、戦後とそれぞれ治水にドラマがあります。開国後にオランダから技士を招いて木曽三川を分流したんですね〜 https://t.co/daSkUTh1AY
ひいおじいちゃんが何を思ったか、改名(IZとしておく)したんだけど、その名前がうちのママの名前なんだよね。で、俺の考えた前世の仮説(伊勢湾台風によって臨月だった祖母が孕っていた子が生まれる前に死んだ。それが俺だろう、ってやつ)でさ、もしちゃんと生まれてたら、その人が IZ になる予定
祖母の米寿の誕生日だったので会いに行ってきた。
元気なうちに聞き書きしようと思って昔話をしてきた。
伊勢湾台風のとき舟で仕事に行った話とか、500年続く川祭りの話とか、街の昔話を知るのはおもしろい。 https://t.co/DMEkwBo9zr
ひょんなことから東海道桑名宿にある青銅鳥居が伊勢湾台風で受けた被害について調べたのですが、国会図書館デジタルコレクションで写真を見付けたら、なんと台風の高潮被害をくぐり抜けて現存する家が見つかりました。写真は国会図書館デジタルコレクションとGoogleストリートビューから。 https://t.co/tkOjCVDjZ0
家系が織田信長と長島の戦いで斬滅されられた本願寺系の末寺で伊勢湾台風が来るまでは蔵に兜や刀があったという母親の話に子供の頃は猛烈に嫉妬していたが、今から思うとだいぶ眉唾で、全滅してるならその後子孫いないよねえ。でも、そのせいか村上海賊の娘はめちゃ萌える。
@hoshusokuhou 祖母が私の幼児期に、若い頃に労働者の決起集会?みたいな所で…朝鮮人が朝鮮人、朝鮮人とパカにするな!同じ釜の飯クテ、トコチカウ!と怒鳴っていた‼️と…。それと、伊勢湾台風の時に、亡くなった方々が浮いている近くに手こきボートで近づいて、恐ろしく大きな剪定ハサミ✂️で指を切断(指輪)したと…
よく人生なんとかなるとかあてにならんと聞きますが、子供に体罰が当たり前の時代で、尚且つ伊勢湾台風直撃で家が倒壊、友達みんな○んでその後家事でもう一度家を失くし、ペットが目の前で崩れ、結婚するときゃほぼ駆け落ちという人生でも今幸せにおばあちゃんしてる人もいます。その気力分けろおい…
@bubbling_people 伊勢湾台風の時には米軍のへりも含め自衛隊ヘリが水につかった被災地に救援にきてくれたので、次はジェット機の落ちた農家を助けに来てくれるかと思ってずっと眺めていたのですが来ませんでした。子どもの時の体験です。
能勢電鉄スタンプ④
鴬の森駅
https://t.co/WsA6ZCWqAI
スタンプには浮き輪が描かれています。
このあたりの猪名川では遊泳場が開設されていました。
1959年(昭和34)の伊勢湾台風による流出までのわずか5年間の営業でした。
2023.4.16押印
#駅スタンプ
#常設スタンプ
ブログを更新しました。「伊勢湾台風!耐えて残ったもの」
東海道桑名宿を歩いていると、桑名宗社の青銅製の鳥居に出会います。ちょっとした一言からこの鳥居のことを調べたところ、新たな発見につながりました。
https://t.co/eIY6OAfA3d
@myougirl @harubon01350529 突然失礼いたします。聚楽園の歴史に興味を持っていただき、ありがとうございます。旧駅の場所ですがご名答です☺️ただし、伊勢湾台風後に堤防を強固にしましたので、現在はその堤防跡が旧駅だった土地を西側に斜めにかさあげしています。
つぶやき注目度:
@AYAchang1127 監視塔の方🤣
バチが当たって伊勢湾台風で亡くなったらしいけど…命日の翌日はσ(゚∀゚ )オレの誕生日😱 生まれ変わり説勃発して親父がブチギレしたらしい🤣👍
@Gioca_conLAvoce 大きさ伝えたくて引きで撮ったから、メインがどれか伝わりにくい風景🤣知ってる人の日常写真が心霊写真だったらビックリするよね🤣🤣🤣
民家と民家の間の車道なのに、両脇に鳥居の跡あって真ん中車で通れるの👀伊勢湾台風で壊れちゃった鳥居みたい⛩️
うちの両親は両親ともに伊勢湾台風の経験者だから避難した話や高潮の被害、亡くなった親族の話を超身近に生々しく生活の中で聞き育ち、幼馴染は在日韓国人だったから韓国の話を聞いたりチマチョゴリを着せてもらったり学校が積極的に韓国の伝統楽器の体験学習時間があったけどこれも体験格差なのかな?
@PoohMischil 普通に考えるとこの西垣林業になるんだろうね
伊勢湾台風まであの辺は木材だらけだったというし
@kunisan1957 @nikkeipub 参考、関西本線弥冨駅、海抜マイナス80センチ。日本のオランダと呼ばれており、伊勢湾台風の時は高波で4mのところまで水に浸かった。今も弥冨町の役場前にはその高さのポールが立っている。
揖斐長良大橋は戦前の橋で、機銃掃射の痕もあります。
近鉄の橋は伊勢湾台風前に開通して、台風被害に耐えて復興を支えたそうです。橋を予め大きめにつくっていたお陰で、台風後の復興に合わせた改軌(狭軌→標準軌)もスムーズだったそうです。
@guren_3 信玄堤ですね。伊勢湾台風の時も、3年ほど前の大雨台風の時も決壊せず、今も現役のインフラです♪
@teoaeaubiore @atsu0126shi 火種こそ撒かなかったのかも知れないけれど(それとて怪しい・・)、伊勢湾台風(ふるっ😅)クラスの暴風で煽りまくったことは確かなのでは?
ぎふチャン開局60周年企画「教訓から学ぶ防災」
#6 災害とメディア~阪神・淡路大震災報道から学ぶこと~
2022年9月26日(伊勢湾台風の日)
今年の3月30日にも
防災の特番が
あったそうです
まぁ #岐阜県 で
まず 来ないのが・・
「津波」(ぇ)
https://t.co/hAf012mpBT
#ぎふチャン
「伊勢湾台風」に関するあなたの想い/口コミや評判、評価を残す