logoPickUp Tweet】
prof_imgきいちゃん 2023-04-26 06:30:00 ID:@key_chan_asd
アドラー心理学の劣等コンプレックスと優越コンプレックス(優越コンプレックスとは、劣等コンプレックスの一種) https://t.co/6GYq0JCfMn
stat

つぶやき注目度:
悪口を言って一番不幸になるのは、言われた人ではなく言った本人です。
logo2: prof_imgきいちゃん2023-04-22 21:23:55 ID:@key_chan_asd
悪口を言ってくる人のことは、放っておきましょう。勝手に自滅しますし、あなたまで自滅に巻き込まれる恐れがあります。悪口を言う人からは離れるのが鉄則です。
娘、公式戦、初勝利😭㊗️💕 長い道乗りでした。 活躍は…走る方で🏃 目下の課題はバッティング! 年下のチームメイトの活躍と盛り上げ方にどれだけ救われただろう。 すごくいいチームになってきた🥹✨ 楽しみすぎる✨🥹 https://t.co/1kdF9k1aUaphoto
💙 アドラー心理学   〜嫌われる勇気の言葉〜💙 https://t.co/a0SMbkRub8photo
いつでもいつまでも 空を見上げれば どんなに遠くても そばに感じるよね だから https://t.co/UVRkjE6e0t https://t.co/b9u4KgMNatphoto
あなたに敬意を払わない人にまで、敬意を払わなくていい。
わざわざ不機嫌な態度を取る人は、人間的に幼稚すぎる。不機嫌で他人を動かそうとする人は、自分のために他人が変わってくれることを待つ子供のような存在です。大人になりきれない大人を、まともに相手にしてはいけない。
logo8: prof_imgぶーこ🎸🐖☕🍡2023-04-23 17:04:59 ID:@bookoguitar
ヤバい人は何を言われても自分がヤバいとは疑わない。自分がおかしいと少しも考えない人は、おかしい人です。
アドラー心理学の名言🤏 https://t.co/AKqprrf6dophoto
救いようがない人は、縁を切って突き放してしまってもいい。突き放すことは、本人の主体性を尊重することでもあるので、悪いことではない。自分を救えるのは自分だけであることを、はっきりと自覚させてあげましょう。
2023/5/22(月)までにメルカリに招待コード【VNWHBS】を使って無料登録&初出品するだけで、2,000円分のポイントがもらえます🎁 招待コード【VNWHBS】 メルカリは出品が超簡単♬ お得に売れるし、お得に買えるアプリです🌟 今すぐ無料登録&初出品できますよ♪👇 https://t.co/GpVQuozrD2 https://t.co/tTpoH0OusRphoto
logo12: prof_imgシイナ2023-04-25 20:38:17 ID:@shina_0015
わざわざケンカをするのは、自分のプライドを守ろうとしているだけの無駄な行為です。あなたの目的はあなたが幸せになることのはず。それなら、無駄にケンカせずにうまくやり過ごして自分の目的に沿って努力を続けるべきです。ケンカっ早い人は、自分の目的を見失っている愚か者。
実家から送ってくれたお菓子はいつもお線香の匂いがする。 お坊さんがお話している姿は、父を見ている様で涙が出そうになった。 家族に会いたいなぁ😇 この土日で仕事終わらそう! 人生設計が色々グルグルしとるが、来週は保健所に相談して1日カフェ開始する☕ 初めてアドラー心理学読んでみている📖 https://t.co/DdJLgCBAFCphoto
人からの称賛も承認も不要。 他人にどう思われようと、何を言われようと、自分が納得できて幸せを感じられているのならそれが正解です。
つぶやき注目度:
logo15: prof_img高橋 亮@社畜雀士2023-04-23 16:49:44 ID:@ryo_janbusi
すべてはYES✨ どっちに転がってもYES✨ 精一杯できてたからYES✨ 仕返ししなかったからYES✨ 自分の内側を壊さなかったからYES✨ 周りが騒いでも 自分でいられるから YES✨ https://t.co/4SIJQfA3Ut https://t.co/SU9lDsSLEnphoto
logo16: prof_imgざこさんの頭のなか2023-04-22 08:54:07 ID:@Zakochan_sub
あなたのことを嫌ってくる人まで、好きになろうとしなくていい。理不尽に嫌われたら、嫌い返すくらいでいいのです。嫌うことにもエネルギーを使うので、相手にしないのが一番です。
logo17: prof_imgわくわく2023-04-21 10:19:06 ID:@running_oji_san
嫌われたところでどうってことない。嫌われることは恐れるようなことではない。嫌われたところで面倒な人間関係が終わるだけで、メリットの方が多いのだから。
【読書①】 ①アドラー心理学入門 p55〜p69 ②人望が集まる人の考え方 p101〜p118 ③道は開ける p322〜p340 #読書 https://t.co/j7zZyjHYqUphoto
【アドラー心理学の名言】 「やる気がなくなった」のではない。 「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。 「変われない」のではない。 「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。 https://t.co/iqBvH3fNU6photo
logo20: prof_imgみつばち|読書垢📚2023-04-24 20:21:51 ID:@do_ku_sho
「ぼっち」であることを馬鹿にしたり、恐れる気持ちがあるのは、あなたが精神的に自立できていない証拠です。自立していれば、時にぼっちになるのが当たり前。ただ安心したいが為に何となく群れているうちは、他人の人生を生きるだけで自分の人生は生きられません。
誰もが抱えるもやもやした悩み消し去る「お釈迦様の合理的な教え」 ①アドラー心理学「目的論」に学ぶ ・すべての悩みは”心の反応”から生まれる 例.「満員電車の通勤苦だな→大好きな音楽でも聞いていよう♫」【ネガポジ変換】 ・ムダな反応をしない「戦略的シカト」 例.上司の独り言→全スルー https://t.co/k1eFBt3wQY https://t.co/VW7de3mWSUphoto
logo22: prof_imgブン太郎2023-04-21 19:45:50 ID:@BunTaro31783178
ケンカっ早い人は、自分に自信がない人です。臆病だから、誰かに見下されることに敏感なのです。
嫌われてもいい。誰に何人に、どれほど嫌われようとあなたの価値は変わらない。あなたの価値はあなたが決めるあなたの課題であり、他人が決める他人の課題ではないからです。
logo24: prof_imgマノマノ🌾2023-04-21 19:26:37 ID:@manomano_farm
自分に自信を持つには、自信を持とうとしないこと。自分に自信があるとか無いとか、自信のある人はそんなことは考えないで行動できる人です。行動し続けていれば、自然と成功体験が積み上がって自信も高められます。
logo25: prof_img抱きしめて…♡2023-04-22 16:23:11 ID:@ny1newer0s
被害者意識は自己中心性に変わっていくhttps://t.co/E5TdILcMHN 気をつけなきゃな〜という気持ちと共に、人生で出会ってきたヤバ人間が想起されて背筋が冷えている
否定的な感情が出てきたら、すぐに反応せずにまずはこう考えることです。「それをしたところで、どうなるのか?」怒ったり、泣いたりしても、結局は何も変わらない。むしろ、信頼を失って損をすることの方が多いものです。感情に支配されず、感情を支配して意味のある人生を生きましょう。
logo27: prof_imgピヨ太郎🐥⸒⸒2023-04-25 20:25:44 ID:@easylife_takuto
憧れの人を美化し過ぎないこと。自分と同じ人間だし、それほど特別な存在ではない。自分が作り出したスーパーマンに圧倒されて、目先の努力が億劫になっていては仕方ない。
logo28: prof_imgねむ太郎2023-04-23 20:33:45 ID:@nemu_nemu_taro
身体の老化を気にすることも大切ですが、心の老化ももっと気にするべきです。すべては心の持ちようで決まりますし、心を若々しく保つために普段から新しい人に会ったり、行ったことのない場所に出向くなど「新しい体験」を積極的に取り入れましょう。 https://t.co/3VGFgS63eg
logo29: prof_imgゆず@低浮上2023-04-25 23:54:19 ID:@es_citron
自分の不幸や悲しい過去、苦労を何度も語る人はこれだと思う。友達になったからには「私を全力で理解して優しくしてね」 ……友達は。ただの友達で介護職じゃありません。介護の人はお金をもらうから出来るんです。心の介護なんて無理です: https://t.co/Vgy0qO8glb