つぶやき注目度:
欧州の企業向けSaaSは合従連合が進んでいる。DiliTrustは法務部門向けのSaaSを色々とまとめて提供していく会社として成長してて面白い。すでに50か国以上2,000顧客にサービス提供してて、ペーパーレスな取締役会運営、訴訟管理、契約書管理・分析などのガバナンス関連での幅広い分野でのSaaSを提供。 https://t.co/rs1FW7ykSy
ChatGPT禁止って表明に対し
カァ〜〜〜これだから老害はwww
…って脊髄反射で言っちゃう人とはたぶん楽しく仕事できないわ、アレを業務で使うには相当ガバナンス効かせないとリスクがでかすぎる
河野太郎デジタル大臣にAIプロジェクトチームの提言を説明。新時代に突入したAI、研究開発を止めろとか、使うとか使わないとかいう話ではなく、課題を正しく認識した上でフル活用を前提に 、AIガバナンスの議論をG7ではするべきだと提案。さらに、政府での実装を提案。 https://t.co/BJUVi1M1yF
金融庁『資産運用業高度化プログレスレポート2023』から、もう一つ。
日本の大手金融機関系の運用会社トップに「素人天下りローテーション人事」が蔓延っていることが如実に表れている。
企業のガバナンス強化を求める立場にある運用会社のエンゲージメント担当者も、これではやりづらいだろう。 https://t.co/YhzqgZz4pp
IPO準備において、内部統制などのガバナンスの優先順位が下がる傾向にある。N-3及びN-2でどれだけ準備できるかが大事で、N-1以降でドタバタしている会社が多い印象。軽視し過ぎるとIPO遅延の原因にもなるのと、結局コストがかかってしますので、N-3やN-2で、ある程度コストをかけてでもやる必要がある
ミシュティンは、自然淘汰を例にガバナンスについて語った
「アフリカでは毎朝、ガゼルが目を覚まし、ライオンよりも速く走らなければ死んでしまう」
「アフリカでは毎朝、ライオンが目を覚まします。ガゼルよりも速く走らなければ、餓死してしまう」
と、ロシアの首相は述べた https://t.co/7sVGd0n5qU
保守系中心の野党だけじゃ政権取れないし、リベラル系中心の野党だけじゃ政権取れない。
政権取ろうと思ったら無党派層はもちろん、保守系からリベラル系まで幅広い政党が必要。
民主党は組織として幅の広さよりも、むしろ意見集約、利害調整、ガバナンスなどが機能してなかったのが最大の問題だった。 https://t.co/zXN57ORjHM 片山哲社会党内閣の時は鈴木茂三郎予算委員長が造反し、細川護煕7党連立では社会党左派が造反し、民主党政権では社民や小沢グループが造反するなど、野党政権にはガバナンスがないことが問題なのに、その問題点にすら到底たどりつけそうにないのが今の立憲民主だから、もう滅びてもらうしかないんよな https://t.co/N0mG4poPyE ガバナンス要因でIPO遅延になる代表的な要因は3つぐらいに収斂。「①事後稟議」、「②法律違反」、「③経営者の私的利用」が代表的な要因。ガバナンスも色んな欠陥事例はあるが、結局は、この3点の収斂されて、IPO遅延になる要因となり得る。
つぶやき注目度:
現場の職員を締め上げ、服従させるのが組織管理であり管理職の役割でありまたガバナンスだと勘違いしている人が役所にもいる。全く逆で、現場の職員が仕事をしやすいように環境を整えたり他部局や他機関と調整したり、職員のやる気を引き出すために時には盾ともなるのが管理職の大きな役割と思います。
ブッチャケ、国庫に寄生してるだけで統治/ガバナンスが崩壊しているNECも富士通も日本には要らないと思う。
寧ろ、ゾンビ企業は精算してバラ売りし、有為の人材がスタートアップ等へ拡散された方が良いよ。 https://t.co/hQgkaGXAVV 与党のガバナンスを批判する前に、自浄作用皆無の身内のガバナンスを見直して下さい。
・大阪ワクチン100億円ドブ捨て吉村氏
・コロナ死、全国ワースト大阪府
・イベルメクチンデマ 音喜多氏
・ワクチンデマ国会質疑 柳ヶ瀬氏
・根拠なし反マスク 猪瀬氏
・根拠なし小児ワクチン努力義務反対 https://t.co/0XpgZwVelP これは本当に酷い話し。与党のぬるま湯っぷりは目に余る。いつもは野党の審議拒否を批判している側が、審議が進められない状況をつくっているのだから目も当てられない。
自民党のガバナンスはどうなっているのか…。
(ちなみに参議院は離席に厳しいので、こういう自体はまず起きません) https://t.co/tS0h6uPTzH おはようございます♪昨日初めて単元株でレオス株を購入。IPOの仕組みも知れ、買付け可能額が足りずに抽選対象外という失敗も💦
藤野さんは2018年上場延期の悔しい思いを堪えて淡々と業務をこなし上場企業並みのガバナンスを保ったとFBで言ってました。社員含めコツコツと行動した成果ですね。 https://t.co/3p7W9vCc84
ユニゾはガバナンス不全で簡単に会社を潰せる例になったね
そんで,結局 DNS もルートが必要だから中央集権だという論理はガバナンスを無視してるから出てくるわけで,だからずっとエンジニアがちょっとでもガバナンスを見るのは大事だと前から...
AI時代
・奴隷・肉体・単純労働→AI
・サムライ(士)業→AI
・企業・政治ガバナンス→AI
・アーティスト→AI
・投資家→AI
さぁ、私たちは何をする?
僕は宇宙遊泳でも目指しますかね、、、。
つぶやき注目度:
嫌いなヤツーーーーーー!キライナヤツー♪
簡単な事を難しい言葉で言ったり、変な英語で言うヤツぅーー🤣 ガバナンス、ガバナンスで、こっちはガバンス😜🤥👺
京大の課外活動棟は(コロナ抜きのルールとしては)8時から22時が利用時間とはなってるけど、正直ガバガバなガバナンスでやってる上に入構チェッカーも置いてないし、鍵も部室は学生管理なので事実上の規制はない
民間と比べても、収入だけ見ればブラックからは脱しつつある感じがするけど、そもそもあれだけの超勤手当支出してる時点で人事のガバナンスが崩壊しているというか
ガバナンスのコミット終了直前はなかなかにエグいAPYになりますね。(BOTが最適なポジションを探すため。)
1枚目 貸し出して受け取るAPY
2枚目 借りて支払うAPY
多分1週間程度で15%くらいにはなるはず、多分。 https://t.co/DZwzx7LJ0v
技能実習制度も特定技能もやめて、労働ビザの新設と雇用企業のガバナンス強化でよくないか。支援が必要なら旧監理団体や旧登録支援機関その他の専門家に、雇用企業から外注するでよいのでは?ちゃんとしようとすればするほど利権が生まれる。
事業拡大、自分の職、利権を一旦横において考えてみようか
AGIの1番最初のクリティカルな時期に、アライメント(AIの安全性とか、ガバナンスとか)をしっかりしておかないと、人類滅亡への道。
後で改善すればええとかの問題っちゃうんよ。最初の一発目の時に。
いつがAGIのクリティカルな時かと言うのは事後にしか分からんよ。
今かもしれんGPT4 https://t.co/mKeZmcU3mE
二、国家権力の武器化。今日の米国においては、民主・共和両党が、権力牽制機構を隠れ蓑に、互いを攻撃する武器として公権力を行使し、国民の期待や、得られるはずの質の高いガバナンスは、とうの昔に忘れ去られてしまっている。一方で、大統領府と連邦議会の対立は激化している。(3) https://t.co/Vxy0yoH9DK
学校法人のガバナンス(組織統治)を強化する改正私立学校法が26日、参院本会議で可決、成立した。日本大幹部の背任事件など私立大を巡る不祥事が相次いだことから、理事らの背任行為や贈収賄に罰則を新設。理事の解任請求権などを評議員会に与えて監視能力を強める。施行は2025年4月。 https://t.co/4KtVKP6qUv これで確認できた、NHKのジャニー喜多川性犯罪を取り上げたアリバイ報道は2回目。
民放とは立場の違うNHKの、ガバナンスやコンプライアンスはどうなってる。BBCによって世界に恥をされされた、NHKをはじめ民放や新聞社。
全く自分たちには非がないようなフリをした報道。
恥を知るべき。 https://t.co/N5qY5nza3i
『ガバナンス向上が真の目的ではなく』
いや、当たり前です。オアシスの目的は儲けることです。それ、みんなわかってますから。
あと、こういう状況になると『混乱』という言葉をよく使って批判するのですが、確かに混乱させる方にも問題があるのかもしれませんが、混乱しちゃう方にも問題があります。 https://t.co/IISHGBGNTI
いち私企業に忖度するメディアの責任について、話の中でSMAPの報道についても触れています
●0:58分頃〜性加害問題 ジャニーズ事務所の動きについて
●1:11分頃〜SMAP2016年の報道のあり方について
・当時テレビもスポ紙も酷かった
・独禁法の問題
・テレビ局のガバナンスの問題 https://t.co/GVcwxaXT5I 全ての機関は政府よりの必要がある。そして政府は国民よりの必要がある。
公務員には国民のガバナンスが及ばない。したがって国民がガバナンスをきかせることができる政府が全ての機関を統括できなくてどうする。 https://t.co/sGOUWgvUjo 「これは本当に酷い話し。与党のぬるま湯っぷりは目に余る。いつもは野党の審議拒否を批判している側が、審議が進められない状況をつくっているのだから目も当てられない。 自民党のガバナンスはどうなっているのか…。 」音喜多の他のツイートで下記の様に書かれているが、内容がが矛盾している。 https://t.co/xfigd3JGJO @otokita 以下自浄作用が皆無なのが維新のガバナンス
・大阪ワクチン100億円ドブ捨て吉村氏
・コロナ死、前後ワースト 大阪府
・ワクチン接種率ワーストクラス 大阪府
・イベルメクチンデマ 音喜多氏
・ワクチンデマ国会質疑 柳ヶ瀬氏
・根拠なし反マスク 猪瀬氏
・根拠なし小児ワクチン努力義務反対 https://t.co/G4NJdVlCDV
組織ガバナンスが効かないとビジネスマンや社会人としてのルールを逸脱して自己中を突き通して動く奴が出てくる。
ペナルティも何もない、無法地帯の組織であれば尚更。
公務員的お役所文化が蔓延る場所に多い傾向。
エポックは408に移行しました。
日本壱プールは現在
ブロック 4561
委託者 546
LiveStake 55.06M
になります。
ただいま、カルダノでホットな議題となっているCIP-1694(分散型ガバナンス)を勉強中です。✍️
日本SPOギルドでも議論を重ね、皆さんと高めあいながら意見を固めていきたいです。💪 https://t.co/WBDovNXkux
『企業版ふるさと納税』寄附金贈呈式
*寄附者・野村アセットマネジメント(株)
*寄附額・200万円
☆寄附スキーム
*プロジェクト名・「志」「TASUKI」両プロジェクトの収益の一部を企業版ふるさと納税として寄附(ESGファンド・環境、社会、ガバナンスにより投資先を選択するもの) https://t.co/p9qMVgxvGY
「これは本当に酷い話し。与党のぬるま湯っぷりは目に余る。いつもは野党の審議拒否を批判している側が、審議が進められない状況をつくっているのだから目も当てられない。 自民党のガバナンスはどうなっているのか…。 」音喜多の他のツイートではこの様に書かれている。完全な二枚舌だ。 https://t.co/JcWDggKKER しかし、現状の国公立大学のガバナンスの仕組みでは、大学執行部による不当な行為があっても、運営体制を変えることはできない」(77-78)
ジャニー喜多川氏の性被害のジャニーズ事務所のヒアリング
なんで被害に遭ったかどうかをたとえ先輩であっても同僚に言わなきゃいけないんだよ!
何がコンプライアンスとガバナンスだ
こんなに基本的な人権とプライバシー保護すら分かってない実行できないジャニーズ事務所
内部調査で済ませようとしてただけでもクソだったのに相談役が一介のタレントだったでおじゃるの巻。
本当にムラ社会で増長してきただけのお子ちゃま事務所だというのがよく分かる。
解散や脱退の際のファンクラブ会員向けの文書や公式リリース一つ取ってみてもガバナンスが全く効いてないのは昔から。 https://t.co/JlJ9iW8yJ9 松本剛明総務大臣にAIプロジェクトチームの提言を説明。新時代に突入したAI、研究開発を止めろとか、使うとか使わないとかいう話ではなく、課題を正しく認識した上でフル活用を前提に 、AIガバナンスの議論をG7ではするべきだと提案。松本大臣はG7会合でAIを議論する担当大臣。 https://t.co/WOKAHBAW3t
@btoubounk9 もし立憲に政党としてのガバナンスがあるのならば、中川氏は解任し、党籍も剥奪すべきでしょうね。まあ、代表の泉氏も似たり寄ったりなので、やらないだろうしできないでしょうが。野田佳彦の影響力は絶大ということかな。 @Yaruo2023 泉健太に同情する人がいるけど、自分は1ミリもそう思わない。党内のガバナンスがちゃんとできない代表だから、党の連中が何人もこんなイタイことを続けてるだけの話。
それでいて泉健太は、結果責任、説明責任、任命責任、あらゆる責任から逃げ回ってる。
これほど酷い党首は、ちょっといない。 李強総理は25日、中国−ASEAN農業発展・食糧安全保障協力年の開幕式に祝賀のメッセージを送った。「双方は政策面における意思疎通や交流、協力をさらに強化し、グローバル食糧・農業ガバナンスに東アジアの智恵をもって共に貢献し、東アジアのモデルを確立させたい」との願いを示した。 https://t.co/4aHRXnlpMf
改めて酷い不祥事だな🤦
本当に恥ずかしいというか選手もファンも舐められてるよ…
どうしてこんな腐敗してるのか))
気づいたら他人事じゃなくなってるかもしれない、、改善する気があるとは到底思えないけどせめてこの事実を関係者は認識しておいたほうがいい https://t.co/jgH7gR4vRz そのような大学現場の理不尽な状況を用意したのが国の政策であることが明白に指摘される。「二〇〇〇年以降の大学の「独裁化」と「私物化」を後押しし、トラブルが増加する原因を作ったのは、国の法改正による「ガバナンス改革」ではないだろうか」(10)
本人は、分からないでしょうね!
客観的に見ないと暴走しているか否か分かりませんから!
現在は、明らかに暴走しています!
ガバナンスもあったもんじゃない!
市役所内は、独裁?になりつつあると言う! https://t.co/X9yMDlf34B ガバナンスが崩壊してるから常に行き当たりばったりの対応。それが維新。
近〇GHDの発表済み人事が撤回なんだって。
あの会長さんが留任だってさ。
ガバナンスがガバガバやないかwwwwwwwwwww
またここにも湧いてくる落選立民議員。昨年から統一教会で大騒ぎしても下関云々なんて聞いたことがない。それが国政選挙に関係あるのか。党は削除したがこの落選議員とか原口とかは未だに騒ぐ。党のガバナンスが効いてない。 https://t.co/xjr8jLvQtz マンション内で起きる悲劇はその他大勢の住民のマンション管理運営への『無関心』と隣近所との『関係性の薄さ』から生まれる。それらを意識、無意識関わらず利用する者が現れるのだ。マンション内の『ガバナンス』を効かすためにはその他大勢から不届者へ注がれる厳しい『視線』がどうしても必要

89:

2023-04-25 23:43:04 ID:
@メルカリが古物無許可業者や転売ヤーを放置するのは、販売手数料10%取れるから。
摘発するとメルカリ自体の売上も下がる。
メルカリは違法行為の幇助に当たるのではないのか?
仮に反社や盗品の出品だった場合、ガバナンス統制が問われることになるが覚悟はあるのだろうか?ヤフオクも同様だが。

90:

2023-04-24 23:24:09 ID:
@まぁとにかく、その場で選考通過や内定を伝えるか否かはその企業の方針の違いでしかなく、「優秀な人だから思わず内定を出した」とか流石にそんなノリで動く面接官はいませんよ。今後40年かけて数億円の投資をするんだから、まともなガバナンスが効いてる企業なら偉い人達のハンコ集めが必要です。

92:

2023-04-27 10:04:28 ID:
@
93:

2023-04-23 15:20:39 ID:
@驚いたのが、TVCMやってるような会社の偉い社長さんで、長州聖地発言に賛意を示してる人が居たってこと。取引先が無いから大丈夫って認識なのかもしれないが、会社の代紋背負っててその発言は怖い。お宅さんち、社内ガバナンスやコンプラの品質はその程度って解釈しちまって良いのかい? ってね。

94:

2023-04-25 18:49:21 ID:
@セカンドラインの仕事をしていると、自身も職場の風紀をある意味司っており、合理的なガバナンスを構築することに常に気を配っていることから
学校の意味不明な風紀上のルールに対して、正したくなる脊髄反射が起きてしまう

95:

2023-04-27 02:30:24 ID:
@
96:

2023-04-26 19:48:13 ID:
@ガバナンスと聞くとどうにもユルユルなんじゃにないかと思ってしまうし、オンブズマンと聞くと隙を狙って背中に飛びついてきそうで怖い。

97:

2023-04-25 16:28:47 ID:
@『内山氏は「現在の取締役会は特定の株主の言いなりになっており、ガバナンスに問題があると考えている・・・」と説明』
wwwこれを内山さんが言いますか???前はオアシスよりも持分の少ない内山さんの言いなりになっていたのでは?って指摘されたらどう返すのですか?
https://t.co/xuEyRDorJH