【
PickUp Tweet】
ぶいずき🚀 2023-04-24 14:41:55 ID:@vzukiV
昼ごはんいただきます! 今日はまつやのカツ丼。 昔予備校時代、祭太鼓っていうカツとじ屋さんがあってそこにみんなで行ってわいわい息抜きして。 はあー。年取った。 自分にとって思い出のご飯、それがカツ。 https://t.co/mo8r8zTpUN



昼ごはんいただきます! 今日はまつやのカツ丼。 昔予備校時代、祭太鼓っていうカツとじ屋さんがあってそこにみんなで行ってわいわい息抜きして。 はあー。年取った。 自分にとって思い出のご飯、それがカツ。 https://t.co/mo8r8zTpUN

つぶやき注目度:
【岡本織物店】
天保元年(1830)創業の西陣織の専門店。建物は大正期?
清水の舞台と時代祭をモチーフにしたステンドグラスは岡本喜十郎(1954〜 他に京阪宇治駅のステンドグラスなど)の作によるもの。都ホテルの葵殿のステンドグラスと作風が似ているが、関連は無い。
#近代建築 #京都市左京区 https://t.co/FxKtV5rlHp

時代祭にて、女官物詣役でしたー!
普段踊りもできるお小姓とかの手前の役だったから、新鮮で楽しかった!
お母さんも緊急参戦でした😂
和装は結婚式以来らしい……お疲れ様!
写真撮られたり仲間とわちゃわちゃしたり、最高でしたー!
来年もやりたいな(´∇`) https://t.co/eDPcoNvh2X

こちらの方も完成しました。陣羽織と種子島は、なんと自前です。このまま時代祭に参加できそうですね。 https://t.co/9QaLw971ze
1100年以上の長い歴史を持つ祇園祭は、「葵祭」「時代祭」に並ぶ京都三大祭のひとつであり、大阪の「天神祭」、東京の「神田祭」に並ぶ日本三大祭のひとつ。7月1日から31日までの1ヶ月間、昼夜にかけて市内各所で祭事が行われる。2009年9月にはユネスコ無形文化遺産に登録された。 https://t.co/w8muXHoEzx

29日に平群で時代祭による通行規制が出ていた。全然知らなかったけど平安遷都1300年祭がきっかけで始まったのか。
https://t.co/1Oq1wengNP
お昼ご飯を食べながら、たまたま見てたサスペンスの再放送で時代祭のシーンがあった。
ただ、何となく違和感を覚えてよく見ていたら沿道を埋め尽くす客がエキストラだからなのだろう。全員、無表情だった。
祭り見に来てる客があんなに表情が硬い筈ないんだよねw
@kakeudon_nami 時代祭は去年初めて見たけど、葵祭は見たことないっすね…(京都歴15年の新参者)
撮り高出せます?w
つぶやき注目度:
@da64w 府中のくらやみ祭りは楽しいよ✨
夜中もやってるし。(もう暫く行ってないから分からないけど。( ̄▽ ̄;)
京都は静かなお祭りあるみたいよ。
時代祭とか。d(≧▽≦*)
「日本ローマ字会」が先月末で解散したらしい。三条通りの東山通り手前の北側。時代祭のときによく見かけた。ローマ字化の是非はともかく百年を超える活動は特筆に値する。兎に角お疲れ様でした。 https://t.co/gZSYZRWA5N
【平安神宮】京都の平安神宮は1100年前の平安京遷都を祝い、1895年に創建された。寄付金で建設され、町おこしの一環。明治28年から始まる時代祭も祝う。#平安神宮 #京都 #平安遷都1100年祭 https://t.co/TXocaU1fUz https://t.co/mFLvTuFqSN

宮越虹海(みやこし・ななみ)
3rdDVD『虹色』(イーネットフロンティア:4月21日発売)イベント
12時30分〜@秋葉原・書泉ブックタワー
2月の寒い日に都内ロケ
“日本一えっちな幼なじみ”がコンセプト
幼なじみとの出来事を時系列で
高校時代
祭会場で法被→さらしフンドシ展開
取材タイムは法被&赤小ビキニ