logoPickUp Tweet】
prof_img世間はこいつらを忘れてはならない!この事件を風化させてはならない! bot版 2023-04-22 19:52:18 ID:@bot_never4get7
細野豪志。民主党→希望の党→自民党へと風のなびく党へ鞍替えを繰り返し流されるだけの男。フリーアナ山本モナとの不倫騒動では議員辞職せず。一方モナはNEWS23を1週間で降板。権力者だけが許されることはおかしい!https://t.co/5vJPzGuOnB
stat

つぶやき注目度:
logo1: prof_img浅野健一2023-04-26 07:44:22 ID:@hCHKK4SFYaKY1Su
小西洋之議員叩きを続け立憲非難を煽る玉木雄一郎・国民民主党代表を政界から追放すべきだ。香川2区の有権者はこの政治家を許してはいけない。玉木氏が希望の党に合流した頃、ANA機で隣になったことがある。スマホをいじり、香水の匂いがきつかった。 https://t.co/21FKiw39o1 https://t.co/cSv9OmwsaX
政権交代の先延しを好む野党政治家はもう要らない。ここ10年間で、自民党が政権を奪われるか!と冷や汗かいたのは2017年の希望の党騒動の折の一回だけ。勿論、政見空っぽの小池百合子氏を模倣するのは論外だが、広範な支持を集める位置取りと、一気に勝負に出る動物的な政局勘は野党リーダーに必須。
logo3: prof_img堀 茂樹2023-04-26 08:20:01 ID:@hori_shigeki
@GDoofSL4HFprtT0 シン希望の党でも作れば?
たまたまボロボロだった希望の党を上回って、50議席程度獲得した程度のことを後生大事に成功体験にして、左にエッジを尖らせれば政権が取れるかのように幻想を抱くのはもうやめた方がいい。 再現性もないし、そもそも成功体験ですらない。議員の方々のほうがよほど冷静。
logo5: prof_imgカコルド2023-04-25 12:44:40 ID:@GDoofSL4HFprtT0
憲法改正の誓約書にサインした希望の党出身の分際で、立憲の代表とは片腹痛い。 https://t.co/YT6dLp3PWk
logo6: prof_img平河エリ Eri Hirakawa2023-04-27 08:37:37 ID:@EriHirakawa
京都府議会・京都市議会で国民と維新・京都党が統一会派結成。自民に次ぐ第2勢力へ。キーマンは前原氏か? 何となく希望の党への合流騒ぎを想起させる。勝ち馬に乗りたいのだろうが、数合わせ以上にどんな理念があるのだろうか? https://t.co/3hQ9xgob0Cphoto
logo7: prof_imga pair of glasses2023-04-25 20:15:55 ID:@pair_glasses
@fuji11032 というか希望の党ですから、旧民主党は連合ごと維新に吸収されて消滅でしょうね。統一教会の極右二大政党制です。
logo8: prof_img弁護士福山和人2023-04-22 20:35:23 ID:@kaz_fukuyama
法務委員会野党側筆頭理事の立憲・寺田学氏も元「希望の党」だけど、立憲所属の「希望の党・国民民主党からの出戻り組議員」は本当にいつもいつも党内を掻き乱すんですよね…
logo9: prof_imgしんかい109112023-04-26 23:47:47 ID:@jubilee0710
衆院千葉5区で「立憲と共産の票を合わせれば勝てた」という足し算の世界の話もある。おまけに敗因を共産が候補者を立てたというものまで。「希望の党騒動」の様な緊急避難的に共産が黙って候補者を取り下げるという事は二度とない。本気の共闘やろうぜ。
『いい意味 悪い意味で 名前だけは知れ渡っている” 参議院2期の知名度の新人w “候補者が、本当に無名な新人に大敗した』が正しい。 しかも ここ数年は 希望の党くらいしか民主党系は候補を立てて無いので 比較対象としても不適格。 嘘をつこうとする奴は 数字を使って都合のいい印象操作をする。 https://t.co/IjELVvx8Qc https://t.co/i8vTmB1t1Ephoto
logo11: prof_img旗本ヒロ2023-04-25 19:52:42 ID:@hatamoto_hero
結局希望の党の再現。国民はあの時排除された立憲派の議員を支持したのに、やっぱり闘えないのか。 立憲民主党、泉代表が辞任なら野田佳彦元総理が新代表就任へ https://t.co/hAaKszdu2f
logo12: prof_imgkumamasa2023-04-26 00:25:46 ID:@mkumagi
@hanakija38 当時、民進党の前原代表が両院総会で小池百合子率いる希望の党への合流を提案、なんと「名より実を取る」と全員が了承。 あの時、それこそ枝野氏あたりが席を蹴って「支持者を裏切れない」と仲間を引き連れて立民を立ち上げたなら立派だったけど、実際は小池に尻尾振ったら排除されて慌てて作った党。
logo13: prof_img光輝龍皇 九龍2023-04-27 11:08:43 ID:@kowloon_of_BDG
希望の党の時のゴタゴタを超える悲喜交々が見れそう https://t.co/Xky6y77sqQ
logo14: prof_imgふーこ♂2023-04-25 07:41:26 ID:@hu_hucho
立憲民主党が政党として支持を集めていないのでなはなく、立憲民主党の中に起こる内紛(旧民主党時代から一定数いる希望の党に集まったような勢力が起す)を有権者は見ていて、政策的に支持できるかできないのか?党方針転換して自身の方針と差異が生じないか慎重に見定めてるってことだと思います。 https://t.co/s7SBrl0cxb
つぶやき注目度:
logo15: prof_imgはな2023-04-26 20:03:50 ID:@hanakija38
> 現在の立憲民主党は、希望の党騒動に懲りた議員らが、改めてリベラルな理念の下に再結集した政党であり、所属議員がほぼ同じであっても、「寄り合い世帯」と呼ばれたかつての民主党・民進党とは似て非なる政党だ。 https://t.co/xBhr87UwCvphoto
logo16: prof_imgミシマ@犬狼新党2023-04-26 12:47:18 ID:@kuze627
@hCHKK4SFYaKY1Su >>玉木氏が希望の党に合流した頃、ANA機で隣になったことがある。スマホをいじり、香水の匂いがきつかった。 全く今回のことに関係が無い。人格攻撃。 あなたは恥ずかしくないの?
logo17: prof_imgtonnelat2023-04-26 11:20:00 ID:@tonnura74703275
@ksl_live 機内でスマホが使えるようになったのは2014年9月1日から(国土交通省)。おや?玉木さんが初当選したのは2009年。2012年に落選。2014年12月に復活。ということは2009年から2012年の間の3年間。今から10年以上も昔の話ですかね? 希望の党と合流したのは2017年ですよね?
logo18: prof_imgやるオー寿司ン2023-04-27 06:37:05 ID:@Yaruo2023
@moeruasia01 『庇を貸して母屋を取られる』という諺もあるくらいなので、維新と国民民主は立民との付き合い方を注意した方が良いぞ! 党勢拡大したいからと言って立民と手を組むと乗っ取られますよ。 かつて希望の党もそうでしたから。
logo19: prof_imgchariots2023-04-24 22:26:29 ID:@shintak1347000
立憲の結党時の勢いや雰囲気はわからないでしょう。泉氏はそのとき投票日が近付くにつれて支持率を減らしていった希望の党の側にいたわけですから。けれどぼくは少なくとも、わかろうと必死になって調査や聞き取りをしなければならなかったと思います。党の代表になった時。 https://t.co/F7MwBfcKn8
おはようございます🌸 お天気よいぞ! 立憲は維新と合流するんじゃね?と言ったら、右からも左からも叩かれましたw 希望の党のときは百合子が党首だったもの、なにが起きるかなんてわからんよ😄💦 今日こそは桜みにいく〜🌸 https://t.co/zNMDM6Snyqphoto
logo21: prof_imgKSL-Live!(竹本てつじ)2023-04-26 10:01:40 ID:@ksl_live
@kapapanpan @satocco2 その通りです。 希望の党から排除されて、市民の要望から結党した時の立憲民主党は、安保法制反対·立憲民主主義の回復を旗印に闘う姿勢がありました。 希望の党出身の泉氏が代表になってからは、維新や国民民主に妥協を重ねて立憲民主主義を取り戻すという気迫が感じられません。 結党時に戻るのです!
@munakatazin 沈没船みたいなものですからね。 そのうち立民議員が擦り寄ってくると思うので、国民民主党は絶対に迎え入れたりしない方が良いと思いますよ。 『庇を貸して母屋を取られる』って言いますからね。 かつての希望の党がそうでしたから。
logo23: prof_imgもえるあじあ ・∀・2023-04-25 18:47:43 ID:@moeruasia01
小池百合子と前原誠司に連合も絡んで民進党が崩壊して“希望の党” ができたとき、枝野さんが敢然と立ち上がり立憲民主党を打ち立てた。そして改憲をもくろんだ“希望の党”は一挙に崩壊したはず。  ところが泉健太が立憲民主党をいま崩壊させようとしている。枝野さんは泉の維新擦り寄りを容認するのか!
枝野氏の主張は、実はそんな左っぽくないのだが、どうしても小池百合子の「左翼解除」と戦った的なスタイルから左派に持ち上げられ過ぎた。  ちなみに希望の党が排除したのは別に左翼って訳でもなく、江田憲司が維新から連れてきた落合貴之や青柳洋一郎なんかも居て、実態はイメージとかなり異なる https://t.co/lfIaS74ZuV
所属が民進党→希望の党→国民民主党→立憲民主党と変遷した方々は、当選できれば政党はどうでもいいタイプなので、日本維新の会から出馬するのにも何のためらいも無いと思う(偏見)
今回立憲は善戦したと思う。しかし実態がどうであれ、メディアが維新を持ち上げれば希望の党結成の時と同じようになる。一方立憲は、敗北を認めない、欠点を改めようとしない政党のように映る。 成果を次につなげるためにも、何かは抜本的に変える必要がある。人事、スタイル、発信、イベント
logo27: prof_imgかぱぱん2023-04-27 04:48:35 ID:@kapapanpan
希望の党などに移った人たちと民進党が再統合する時に綱領・基本政策策定の民進党側の責任者をしました。  綱領には、明確に「人間の尊厳」の保障が書かれています。リベラルから穏健保守までを包摂する党。人権の党をつくる明確な意図のもとで作業を行ったからです。… https://t.co/GUUmMNjmlQ https://t.co/iNAMZJoSvX
logo28: prof_imgsatocco2023-04-24 00:28:15 ID:@satocco2
これは希望の党騒動で割れてしまったのは元凶だけれども、一方で旧立憲が旧国民と社民との合流協議でいわばインクルーシブな形で合流できなかったことも一因。 党の分裂や合流はエネルギーを無駄に消費するし、地方組織からすると中央の論理で振り回されてるだけで、辟易して離れてく人もいるわけ。 https://t.co/3WXHPfVHlR
logo29: prof_img植津孝行2023-04-26 16:59:40 ID:@munakatazin
( ´_ゝ`)「希望の党」 https://t.co/fmJu1s5FQHphoto