つぶやき注目度:
・立憲は元々希望の党排除組、反安保法制を軸に結党
・21衆は民主党系の選挙結果としてはいうほど「大惨敗」ではない(12、14、17年の結果と比較せよ)
・仮に単純に選挙前後の議席数比較によって21衆を「大惨敗」と評価するなら、22参院選を「大惨敗」と評価しないのは一貫性がない https://t.co/5fapkWqHuO 2017年の希望の党騒動とだんだん似てきましたよね。あの時は百合子が野合しつつ排除発言で自滅したから安倍ちゃん圧勝だったけど、維新は百合子のような失敗はしないだろう。そもそも安倍菅と関係良好だから共産党と野合しないし、次狙うのは政権ではなく立民が標的のようで
もっというと、あの時の逢坂誠二さんよね。
もうみんな忘れてるけど、「希望の党になんか行くかボケ!」と最初に体を動かしたのは、逢坂誠二さんだった。
あの時の逢坂誠二さんの姿こそ、「人民の海に身を投げ出す」の原点だよ。
「この指止まれ」もやらずに、「小さな政党」だと言ってる政党では、希望の党や枝野立憲のように、大々的な求心力を得ることはできないんですよ。
「我々が新しい野党第一党だ」という大言壮語自体に意味がある。その大言壮語をやれる大将にみんなついてくる。
古くは民社党から新自由クラブ、新進党、旧日本維新の会、最近は希望の党に至るまで、保守にこだわりながら二大政党の一角を目指した新党は必ず路線対立の末に左右から切り崩されてるんですよね
現維新も政権をとりたいなら保守イデオロギーへの固執をやめないといけない
希望の党だって、最初はかなり小規模だった。ゆえに当初は政権交代は現実的じゃなかったが、小池さんの「この指止まれ」があって、自民党を戦々恐々させるにまで至った。
枝野さんの立憲だって、最初は数人だった。そこから「この指止まれ」で野党第一党に。
国民民主に足らないのはそういう部分。
僕も立憲民主党の結党時には大きな期待を持って歓迎し、『枝野ビジョン』も読んだんである。希望の党はだめだと思った。
それが立憲民主のあまりのだめさ加減に愛想を尽かして、今や国民民主党支持である。
ツイッターの立憲民主党応援アカウント、選挙のたびに党首交代論を盛り上げようとする。
選挙の技術を蓄積させないで、そんなことやってもしょうがないんだって。組織が疲弊して最後は希望の党みたいなバクチ打つしかなくなるんだって。
何度失敗すればわかるのかなぁ。リアリティないのかな。
@TetsuNitta 地域の改革成功させた維新を全国政党にし、野党第一党に行く勢いの大阪吉村知事と
希望の党をポシャらせ、無免許運転隠蔽やコラボ問題など自分がブラックボックスだった、小池知事の縮小してる都ファの違い
差が際立つ、関東関西での交換応援…
今日の吉村東京入りは今後政界にかなり大きな意味が! 玉木さんが希望の党に合流したのは2017年だったかな?その頃は離陸後の飛行機内での通信機器の利用が認められている(確か2010年あたりに認められた記憶が)ので何の問題もないのでは?
香水に関しては単なる言いがかりにしか聞こえないけどな。玉木さん本人も香水の使用は否定されてるし。 https://t.co/OdwXWsLdFD @hCHKK4SFYaKY1Su >玉木氏が希望の党に合流した頃、ANA機で隣になったことがある。スマホをいじり、香水の匂いがきつかった。
なんか女性週刊誌みたい。 長島昭久みたいな政治家は理解できない。民主党→希望の党→自民党。野党から与党へ。支持者を裏切った政治家は不愉快❗️
これは自虐なんですかね
地域の改革成功させた維新を全国政党にし、野党第一党に行く勢いの大阪吉村知事と
希望の党をポシャらせ、無免許運転隠蔽やコラボ問題など自分がブラックボックスだった、小池知事の縮小してる都民ファーストの違い
これは格が違う。 https://t.co/G0XecAZloj 希望の党の時は前原がピエロだったが、今後はタマキンがピエロになるかもしれない。
民主党系というのは、2010年に菅直人首班で臨んだ参院選以来ずっと負け続けているのである。
では、2017年の立憲民主党立党時はどうだって?
あれは希望の党との間の野党間の票の取り合いで、自公は左団扇だった。
@miraisyakai 希望の党出身の方々、右派政治家の批判を真面目に聞きすぎなんでしょうね。与党になりたい欲が強すぎて、
「お前は俺を目指すな。お前は、十分素晴らしい階段を登っている(アオアシ)」
という適切なアドバイスが耳に入らない。 総務大臣だった樽床さんなんていま何をしているでしょう?
希望の党の時にちょっとだけ国政に復帰しましたけど。
@masaru_kaneko 野党を中から混乱させる
卑怯者玉木くん
民主党〜民進党〜希望の党〜国民民主党
そして維新に近づき自民党へも近づく
この人は何をやりたいのかまったく分からないヤドカリ議員 「変節」。まさにそのとおりだと思う。
枝野議員が立憲民主党を立ち上げたときの熱い想い、高揚感はもうない。
アンチ希望の党だったはずなのに、代表が変わった途端、希望の党に成り下がってしまった。
いっそのこと執行部全員、女性議員で固めてはどうか。それくらいしないと生まれ変われない。 https://t.co/EFOUEg4fe4 @oosakahaoosaka 御意。維新にすり寄った時点で有権者離れるよね。それだけ立民のプレゼンスが低下してたってことで、焦りがあったのかな。メディアもほぼ体制翼賛化してて、統一教会問題も報じなくなったし。首相狙撃事件も自民の同情票集めただけかもしれん。ひょっとして希望の党騒動の再現あるかもしれないな。 相変わらず、やる事、言う事が卑怯な男だ
三宅雪子さんを統一候補選定の場に立たせない為に、決まってもない統一候補に無理やり地元の県議を擁立しようとしたり(県議本人が固辞で失敗して、自分の妻を擁立)
仲間も選挙区も売って、希望の党で東北比例単独1位の座を貰って当選したり
やり方が姑息 https://t.co/dwzdRY8JZe 私も同感です。国民もですが、維新は国政では与党です。非自民と言っても実態は同勢力。言いたいのは非共産でしょう。「非」は「排除する」「協力せず」ととれてしまう。希望の党との合流騒ぎでも、小池氏の排除を受け入れた。 https://t.co/h7eTx9lQgg 自分が野田さんのことを評価しているのは、H野の無礼な態度にキレて希望の党への合流を断ったところ。主義主張を超えてH野や前ナントカよりも人間としてのステージが格段に上って感じ
玉木が調子こいて維新と連携するとか言ってるし、ただとも落選で自治労が泉や芳野に不審感倍増するだろうから、今回の補選は連合内の対立が増すのかもしれない。しかし希望の党以降デカい野党政局起きてないから、そろそろタマキンが尊師として起こしてくれ。
枝野さんでもまだ足りない。今必要なのは菅直人クラスの攻撃力だよ。菅直人の攻撃力と枝野さんのタフネスが無かったら2011年に日本が詰んでただろ。菅直人で自肩鍛えて枝野で勝負じゃないの?希望の党に行かなかったメンツで巻き返せ。希望の党→国民民主党(前原グループ)→立憲がなんで党首なんだよ。
@reiwarokumonsen 嫌われ者(泉健太)が辞任して嫌われ者(野田佳彦)を推すわけだから、これで泉健太が自公維新のスパイ確定!そもそも泉なる愚者がいきなり代表になったのも不思議なくらいだった。野田がなれば対立軸は明確になるわけだから解党して再編すればよいだけ!希望の党が空中分解した時のように。 割とマジで希望の党が出てきた時すかさず解散権で野党を木っ端微塵に砕いてよかったなと
あの後モリカケだのコロナだので選挙どころではなかったしガースーでかなり死にかけのところまで追い詰められた感じだからなぁ
前原誠司氏は、野党つぶしの仕掛人である。希望の党結成でアメリカ型二大政党制を狙った。民主党政権の国土交通大臣を担当した時、羽田空港機能強化を打ち出し、今日の都心低空飛行ルートの先駆けを果たしたのである。 https://t.co/tTUR9eoQlS @Cragganmore1333 違います。いつも最後の詰めで希望の党崩れの議員などの足の引っ張りや現在はまさかの立党理念すら蔑ろの泉執行部。普通に考えてやっちゃいけないことばかりやってます。正直、一旦、解党してやり直したほうが早いくらいかと思います。重い命題しょってるならなおさら、もっとエネルギーがいります。 だって泉って元々立憲的な奴じゃ無かったでしょ。
希望の党から国民民主でしょ。
一度は意図的に立憲組と袂を別けた存在からすり寄って来たんだからさ。
受け入れた時点で終わっていたって事なんじゃねーの。
ま、野田みたいな者が最初から付いて来ていた所も何だかなだけど…
旧立憲民主党が立ち上がったときは、産まれて初めて積極支持と言える政党できたなと大喜びしたけれど、その後の体たらくはご覧の通りな展開。今の名前だけはおんなじ政党は希望の党リバイバル右翼に過ぎない。
民主党がダメになったのが社会党出身議員と市民運動家出身議員が保守系議員の軋轢。民進党を経て希望の党と立憲民主党に別れて、正常化していたのに目先の数と金欲しさに再び野合。同じ過ちを繰り返して馬鹿過ぎる。維新は同じ轍を踏まないと思うが、支持者も監視を怠るな!
@miraisyakai 提案型とか言うけど、これまでも独自提案はずっとしてきたわけで、
「忖度型」とか「従順型」とかの方が希望の党型路線の実態に相応しいネーミングかなと思います。 そして「国民民主党」の「崩壊」とは、議員の数が少なくなることではない。数より質の問題である。新「国民民主党」が、旧「国民民主党」や「希望の党」のような選挙互助会になってしまえば、それはもう「崩壊」と言ってよい。
しかし、デカい野党政局は2012年から2017年の希望の党騒動まで普通に起きてるのに、最近は凪なんだよな。今回の補選敗北で起きないなら、タマキンと維新が起こすしかない?
@Holms6 希望の党挫折以後も政権方面+連合からは対米従属+反共を前提とする野党再編圧力があり、野党第一党を目指す維新の台頭と立憲に路線転換を突きつける国民に対し、党勢が伸びない立憲泉代表がついに第二自民の大きな塊を作る路線に舵を切ったということなのだと思う。立憲は再び分裂するかもしれない。 2017年民進党が人心を失い新しい希望の党が持て囃され始めた
でも希望の党は排除の論理を言い出した
そんな逆境で「立憲」民主党を立ち上げたのが枝野さん
その時の総選挙では剣ヶ峰で頑張った
民主主義のためにも頑張ってほしい
でも最近、変な人が変な質問ばかりして、また人心を失いつつ では? https://t.co/z6AmMKOTGu 貧すりゃ鈍するを地で行っている模様。
でもね、どんな組織でもジリ貧になると節操を失ってさもしくなったり一発逆転の大バクチ打ちたがったりする。例の希望の党騒動もその典型例だった。
だからこそ「(100%OKじゃないとしても)何とか頑張ってもらわないと困る」政党は、衰退させちゃいけない。 https://t.co/Q8m7odXfmd 泉氏おろしの声が日増しに大きくなってるけど、立憲と国民が合併した時にこうなることは予想できたよね。希望の党騒動で別れた筈が元の鞘に収まっちゃったんだから。元祖立憲や野党共闘、応援したのに残念。本当に憲法を大事にしてくれる議員で、新しい党を立ち上げてほしい❗
@DFHkHMoX9WNwwt2 野田が代表になった方が分裂は進むかもね。
泉健太と心中する輩でも野田には拒否を示すかもしれないし。
今の立憲民主の勢力は大事だけど、希望の党の残党を排除したまともな野党が取って代わるなら、長期的にはプラスではなかろうか。 @izmkenta あなたの責任。
勝てるところも負けた。
リーダーとしての自分の責任も果たさない、仲間を守らない無責任な人はさっさとリーダーをやめるべき。
あなたが行くところは、希望の党といい壊滅していきますね。 もう打つ手がなくなって「負けてない」くらいしか言うとこできないんだな。この記事の何が間違ってるかって、これ
>立憲民主党は希望の党騒動に懲りた議員らが改めてリベラルな理念の下に再結集した
嘘をつくな当選するなら維新でも何でもいい連中が過半だろ
https://t.co/6PsUQQLGls @jubilee0710 泉代表は任期いっぱい立憲民主のために仕事をしてもらいたい。リベラル過ぎず、保守過ぎない立憲民主の政治を確立できるのは泉代表しかありますまい。立憲共産党路線の枝野幸男、希望の党路線の野田元総理では立憲民主は終わりでしょう。お陀仏お陀仏🙏🙉🐒 @ura5ch3wo そりゃ勢いのある維新と組めばおいしいからね。国民民主党に媚びをうるメリットは何もない。維新に媚びを売り、希望の党に媚びを売る。自分達の力で政権交代をするという気迫が感じられない。 @Sankei_news 党代表を枝野さんに戻した方が良いのでは?
希望の党騒動時に排除された枝野さんが作った政党なんだから。 @naturalzzz 所属政党
(民主党(礎会)→)
(民進党→)
(希望の党→)
(旧国民民主党(前原G)→)
国民民主党
玉木に限らず、所詮、
既存議員の大半は(共産党は除く)その時代の流れで政党を渡り歩いている🦇(当選するため)だけに過ぎないと思ってます。 んなもん簡単だよ。
希望の党(前原誠司の子方)で国民民主党(玉木雄一郎と同じ穴のムジナ)である泉健太が代表で味方(小西洋之)を切って維新に擦り寄り大政翼賛会を作りたいんだよ。
悲願なんじゃねぇの?
寺田学も本多平直大安売りだったし。 https://t.co/lB6ZfmspkA 希望の党とか国民民主とかが怪しくて良くなかったからみんな立憲を応援したのに
なんで泉健太が党首をやってるんだよ
ものすごく変だよ
統一地方選の結果&感想 4
維新はカジノとか戦争好きというイメージと
第二自民と言われる中途半端さから
昔の希望の党の大躍進を彷彿させます
補欠選挙では勝てなかったものの、立憲や、
そしてれいわ、共産、社民の
今後の活躍に期待します
理由がなんでかの一つとして考えられるのが補完勢力ではない野党の議席減が一つありそうですね。2018年の山下法務大臣がデータ捏造で燃えてたときは立憲民主と希望の党と共産党でそれなりの議席があったが、2021でそのあたりを維新に削られたというのは定量的に把握できる https://t.co/FSPYXpfKCP
「希望の党騒動」の時の様に「緊急避難」的に共産党が一方的に降りる事は今後ないだろう。ましてや維新が自公政権打倒の為に立憲に譲るなどという事は。参院選まで後2年、今こそ本気の共闘を。
野田の一味は立憲から出ていけという意見には賛同。元々自民の本流で汚職の前科がある中村にも出ていってほしい。泉と旧国民民主からの合流組(=希望の党合流を断られたウヨども)は言わずもがな。 https://t.co/F0ziuZBxgN
自民って書く人の気が知れないよ。亀井静香、石原慎太郎ーーー見え見えなんだよねー希望の党つぶし、そんなに怖いかね?