つぶやき注目度:
@LoveCamp1014 @miyadai 前に宮台さんが話していた人間は馬鹿にされるべきだ!はまさに深いよね。
褒められるだけでは本当の意味での成長は難しい。つまり馬鹿にされない為にはどうすべきか?を学びにくい。
褒められる為には!だけの偏った考え方は様々な状況判断や想像力の低下に繋がるのでは? 上野さんや宮台さんは、そういう知能レベルを探る事を結構やるかと。
自分も、そういうのやるタイプだから人の事を言えないけどね。
てかまじで宮台さん、テロについてなんのツイートもしないんだな。。
宮台さんカッコいいなー
告った。オッケー。相互契約。それに反したら裏切ったー。即◯した方がいい(まぁ宮台節)
「一緒にいたい」からいる。が大切
これって、告るとか、浮気とか、そんなことじゃなくて、「アドラー的に、人がどう言おうと、俺が与えたいから与える」の感じがあっていいね https://t.co/LNHfFp4jBx @hosei_pr 島田さん逆にあなたや大学がテロの標的になってしまう事を考えましたか?宮台さんがやられたように。 宮台さんは2chで春の六本木のことを書いたら、女と話すんだよと言って頂いた。
堀江さんも僕に何か言いたそうだった。
だから彼らの著作を出来るだけ読むことにしている。
彼らの眼力の鋭さにはかなわない。感心してしまう。
彼らを見習って少しでも幸福になります。
頑張る。
宮台さんが、自身の襲撃について考察していた。
ロスジェネ世代について。
いやホント研究して欲しい専門家に。
大体突っかかってくるのロスジェネ世代。
今まで会ってきた中で、ロスジェネ世代でも悠々生きてる人って、自分で事業やってる人がほとんど。
サラリーやってるロスジェネさんって、なん
たぶん読めそうなツイートは炎上する。推敲して前半に読めなさそうな仕掛けを入れることが大事。「ハイデガーによる存在の定義だと…」こんな感じでなくてもいいやつを最初に入れ込む。ここまで書いてあーこれ既に宮台さんがよくやってる手法やわ。 https://t.co/KY8ahnWJ81 @SdaMhiko 島田さん逆にあなたや大学がテロの標的になってしまう事を考えましたか?宮台さんがやられたように。 つぶやき注目度:
宮台さんの記事しんどい。途中まで読んだ。
社会的な振り返りは必要だけれど個人的な振り返りは果たしてどこまで必要なんだろう。
生きるのにお金かかるしどうやって生きていこうかな…
@SdaMhiko 同じ大学教授の宮台さんも被害者、テロを推奨すれば自分だってターゲットになるかもしれないし、アメリカでは校内での銃乱射事件で生徒も被害者になっていますよ?正気ですか? 長男が兄弟喧嘩で弟に「この頓馬がーーー!!!」と叫ぶ。
言葉のチョイスが宮台さん。
この人が愚かなのは自分自身もテロ攻撃の標的になる可能性を考えていなかったこと。宮台さんが危うく暴漢にやられかけたのも覚えていないのか。今後島田さんが何者かに襲撃されたとして、誰も同情はしないでしょう。くれぐれも夜道には気を付けてくださいね。 https://t.co/S9KjVno0y2 @gerogeroR まあ宮台さんを見殺しにした連中ですし。
あとこの件で「謝罪なんぞしやがってそんなに教授の職が惜しいのか!」と恒例の内ゲバがはじまったらおもしろいですな。 宮台さんの祝祭の重要性の議論を思い出さしてくれるいい文章です。逆寅次郎さんの文体は非常に読んでて心地よい。
宮台さんがブレイン?の民主党の極も徐々に崩れる。
そういう古臭い体制に若者は従事しない、もっと根源的で純粋な動機が必要なのよ
宮台さんが両極の片側の人だってコロナ関連の発信を見てわかる。
ジャニーの件にやたら深入りするの変だし
宮台さんが空っぽという言葉を使って、今の日本人を表現した。
春馬くんが歌った空っぽの意味とつながった気がする。
ないと、毅然として応答していたはずだ。逃走であろうが闘争であろうが、必ず勝てるなどと断言はできまい。それは浅田彰自身、前提とした筈とおもうが、盟友関係が現状どうなっているのか知らないが、坂口安吾を評価する柄谷氏とはその点で異なる。時代のずれに配慮しても浅田彰氏は宮台さんの
つぶやき注目度:
@RyuichiYoneyama このような政治でも良いと思っている国民が総体的に多いのだから、最後は自分達にそのツケがまわる。宮台さんの言うように、落ちるところまで落ちないと気がつかないなかな?気弱になります涙 宮台さんの話をいつも聴きながら運転してるんだが、ひろゆき氏は現象面を取り上げ、宮台さんは抽象度を上げた話をする、ひろゆき氏は話に割り込まず静聴してる、ある種分業になっていると。ひろゆき氏の頭の良さに感心した。
これが安保世代の社会学や文化人が望んだ世界ですよ
最高幹部の一人が刑期を終えて外に出て1年以内でこれ
事件から50年以上経ってもいまだ逃亡中よ
リアルなテロリストの世界はネトウヨが〜とかそんな程度の低い話しじゃないのよね
これでもまだ宮台さんは世直しとか言える? https://t.co/8WvwATXOAO 宮台さんとかはゲーミフィケーション推すけどもそもそも遊びって身体や社会、男女関係に必要な予行練習。
たまに満たされる時はあっても理想でもない空想はゴールにはなり得ない
そんなのが居ればカサンドラ症候群になる人間だって出てくる。
しかし近代の画一化の話に副わせると、カサンドラになる方が変態になってしまいかねない。
共感力の欠落した人間とかかわる辛さを宮台さんは「共感」出来得るのだろうかと考えてしまう。
自分の中では宮台さんは自己責任という言葉そのままに80年代の浅田彰さんそのままのアメリカ的ネオリベラル(保守・右派の自認を持っていたところが進歩)をやっていた人という見切りはついた。
なので今こうなっているのも当たり前だなと。
ポッドキャストで宮台さんの語りを聴いて、組織の官僚化と個人の承認の両立可能性について考える。リプレイサブルな組織作りが進められているとして、そこで活動せざるをえない個人の尊厳はいかにして守られるのだろう。「BI貰ってリタイヤすれば良い」という意見は、人の承認欲求を過小評価している。
(特別公開版)
舞台裏@Night 宮台真司さん③
一番のお勧め映画/僕が知る枕営業の実態
Arc Times
👉映画評論家の横顔も持つ宮台真司さんが「一択でお勧め」という映画は。そして宮台さんが個人的に知る芸能界の枕営業の実態と、契約不履行問題とは・・・。
https://t.co/rj6PSZQx9F 宮台さんにも安冨さんにも成田さんにもひろゆきにも絡んだけどまあ無視された。
みんな立場あるしなぁ
Netflixでテイクユアピルは視聴していたんだけど、今日見たYouTubeで宮台さんがその話しをしていて(大麻はおいといて)アデロールを勉強とその先のために自分の子どもに使うか?というと私は使わない。翻って能力上げるために自分に使う選択肢があればどうする?となると完全に否定しきれない。無いけど
津田さん出てるから見てみたけどArk Timesって番組は深堀が足りなくてあんまり面白くないな。宮台さんや青木さんとか他のネット番組の人気レギュラーを連れきて喋らせてるのも安直な感じだし。上野千鶴子出演回は著書ズラリと並べて時事問題だけ語らせ本の内容には触れず。もっったいない。
@smith796000 宮台さんはテロリストを擁護したと思われても仕方ない言動をして、テロに会いました。
島田氏は自分が安全地帯にいると思ってるのでしょうか?危機感ないこいつらに外交や平和を語って欲しくない。 @BARD_HOSSI 5年も調律で悩むのは中々の辛さですね。ただ、飼い犬が荒れているのを長い時間かけて懐かせるのに似ている気がしました。記念すべき日じゃないですか。
世界の出来事を論じたりする場合、情動抜きな自然の様な又は機械の様なアプローチがたまには必要だったりしますよね宮台さん的アプローチというか @Tada_Hishin まぁあれなんですけどね、パターナリズム(ひいては革命?)をいかに擁護し得るかは、数年前に宮台さんがしきりと語っていたので、せめて、その水準を踏まえて「大衆」は使おうぜ、まんま、昔々に吉本が批判した射程範囲の立ち位置やぞと思っちゃいました😭 宮台さんの少しでも倫理的なコメンテーターなら生放送番組で他のテーマと絡めてこの問題を言えばいいに対して神保さんはそれが出来る人ならそれ以前にクビになってるか、そもそも出演依頼もされないという話。
この問題は「日本人」の加入儀礼なんだな。ほとんどが共犯者。
https://t.co/Q3Q690Js4a 聞いた話のオンパレードで「またか」の連続。
その中で一つ感じたのは
『飲食店のバイトのような感覚で自発的に参入してくる実態を見ると、やはり宮台さんの言う「感情の劣化」を前提に考える必要があると思います』
このくだりで→
https://t.co/AenSOaOku2 @AgXN6rbTVXXS8M8 ありがとうございます
勉強になりました
そして「在る」は
モノやその場所その土地などにに宿っている「在る」「何か」もあるのだろうと思います。
道を歩いていて、そんな「何か」を感じ取るモノへの瞬間があったりします
宮台さんは、以前にそれを時空につながる片輪的オブジェと言われていました 宮台さんのこの記事。
日本は60年代から60年かけて都市化、個人主義化が進んで、共同体が崩壊し、若者たちが他者も現実も認識できない感情的劣化が背景にある、と
「民家でジジババを縛るだけ、安全だよ」広域強盗の手配師と2週間やりとりしたTBS記者がみた闇バイトの真実
https://t.co/Org4D0YjIr @languagelabroom 北丸さん宮台さんの他の配信でのお話聞いてましたが、また違った視点で興味深いお話でした。
この番組の有料会員なのですが神回でしたよ!