【
PickUp Tweet】
ハスラートラ 2023-04-24 21:17:43 ID:@hustler_tora
今春のダイヤ改正で身延線のワンマン運転が少し増えたけど、来春のダイヤ改正で身延線のワンマン運転がさらに増えるみたいだね。 現行の2両をすべてワンマン化するみたいなので、W編成がワンマン化改造されない限り、身延線からW編成の単独運転は消滅することになるね。 https://t.co/VRnHkjRaRl



今春のダイヤ改正で身延線のワンマン運転が少し増えたけど、来春のダイヤ改正で身延線のワンマン運転がさらに増えるみたいだね。 現行の2両をすべてワンマン化するみたいなので、W編成がワンマン化改造されない限り、身延線からW編成の単独運転は消滅することになるね。 https://t.co/VRnHkjRaRl

つぶやき注目度:
平成15年12月のJR西日本ダイヤ改正パンフ。アーバンネットワーク「ビッグアップ計画」という文字が並び、トピックの一つが中山寺への快速停車。大阪から19分(宝塚へも22分)と景気のいい数字が並ぶが、これが余裕時間のさらなる切り詰めになったことは否めない。 https://t.co/fbHb83BhjH

自強號HM~
DR2800、DR2900、DR3000運轉倒數四天
自強號ヘッドマーク~
數年間にわたって走行してきた DR2800、DR2900、DR3000型が,4/26のダイヤ改正で勇退いたします
2023.-4.22/頭城=頂埔 https://t.co/NcXRhHfugL

2023年4月22日(土)
ウイング神姫 山7160
姫路 200 か 15-95
日野 ブルーリボンⅡノンステップ PJ-KV234L1?
今年導入の阪急中古のブルーリボンⅡダイヤ改正から少し間をあけて動き出したようで、山崎に他社からの移籍車が来るのは小田急のV8エルガ以来でしょうか。 https://t.co/3TTaN2xPo0

2023-04-26 東武東上線 志木駅
52K 4106F 普通/海老名
(相鉄・東急新横浜線開業記念HM)
ダイヤ改正で誕生した、平日限定で1本しか無い東武東上線の志木駅発 海老名行。
東上線内で海老名行って聞けるのが本当にレアです。(次のダイヤ改正で増発して欲しいくらいに。) https://t.co/y5Go4Lgpxi

225系指定席車キット進捗
ガラスがようやく完成しました!
あとはボディの量産品が来て、試作品を完成させたら販売開始の予定です‼️
ダイヤ改正までにって言うてたのに‼️すいません‼️ https://t.co/I85BGvnUYp

流鉄流山線 所定で1分折り返しを実施している朝の流山駅
ダイヤ改正で折り返し時間に余裕を持たせて遅延回復&定時運行しやすくするとのことですが、まさに今日も7時代に発生した5分程度の遅れを9時代まで引きずっていたのでダイヤ改正は致し方ないのかなあと(映像は8時代前半) https://t.co/7vdKIJ8DXl

いつまでもバスが来ないと思ってたら…
俺がかつて最終バスとして利用してた22:45のバスがダイヤから無くなってた💦
ダイヤ改正Fxxk!!
ちょっと待てよ。じゃあ俺の前に並んでたおっさんは1人でずっと何を待ってたんだ?まんまと釣られちまったじゃねぇかw https://t.co/zd35UKVArS

神戸市バス 魚崎098
2011年式 LKG-KV234L3
(神戸200か37-58)
「転属 石屋川→魚崎」
今年4月のダイヤ改正で魚崎営業所に転属してきた、LKG-代のブルーリボンⅡノンステ車です。
石屋川からは027、080、097、098の4台が転入しています。
撮影時は36系統で運用に入っていました。 https://t.co/ym7vi3Crx2

つぶやき注目度:
今頃気づいたんだが
JRの ダイヤ改正新幹線 広島上りで こだま から さくら への乗換えがめっちゃ時間の無駄になっている
さくら が出た後に着くからほぼ1時間待ち
のぞみ に乗れということか
さくら 好きとしては悲しいところである
#ファインダー越しの私の世界
#OLD_LENS #オールドレンズ https://t.co/2zMdPWJo1o

神戸市バス 魚崎484
2007年式 PKG-RA274KAN
(神戸200か25-55)
「転属 中央→魚崎」
今年4月のダイヤ改正で魚崎営業所に転属した、スペースランナーRAノンステ車です。
中央からは483~486の4台が転入しています。
撮影時は36系統で運用に入っていました。 https://t.co/cZPSp6VQ6I

高速バス【高松⇔徳島】
〜高徳エクスプレス〜
◆令和5年6月1日、ダイヤ改正◆
🚍運行会社🚍
徳島バス・四国高速バス・大川自動車
〜徳島バスHPより一部抜粋〜
▶ 高松駅発便の時刻変更 https://t.co/iZut27L8Y6

流鉄流山線ダイヤ改正概要【平日の朝版】
減便が目につくのはしょうがないけど、全体的にちゃんと適正化されています。
所要時間が延びるのではなくて、折返時の余裕時間が増えます。馬橋接続も改善。 https://t.co/3I63FHDeVo

2013年ダイヤ改正を機に185系B2~7、C7、OM03が定期運用を離脱し、編成を組み替えられて波動転用されてから丁度10年か
今も残るB6の他にも
ATC付6両のB3~5
4両化されたB7・C7
B7からユニット貰って8両化されたB2
湘南色から田町色6両シンパ化されたOM03
と波動用編成はバリエーションに富んでたなあ https://t.co/ZRCBZAymNy

4/23
443次
南廻線PP自強號ラストラン
週末のみ運転されていた南廻線のPP自強号がダイヤ改正により消滅することとなり、本日の443次がラストランとなりました。やはりPPは人気がないのか他に撮っている人は誰もいませんでした。 https://t.co/Nw7nRBdsqf
