つぶやき注目度:
@akagamisp 今現在進行中の月へ行く計画、アルテミス計画はトランプ大統領の時に始まりました!
今の技術力で月へ行けないのに50年も前に行ける訳ないだろ!
NASAも認めざるを得ません。
トランプさんの計画?
宇宙軍を創設し、月くらい行かないとダメだろ、一回行ってるんだから!と言われれば、NASAは断われません 【4月23日 】
63 ハルマゲドン 核実験 激突 光と闇👼👿外務省🔥異臭騒動 巨大地震
109 👰似非スピ🍶運転🅿偽牧師🪄ビースト🐝ステッキ ALS アルテミス計画 歩行困難🔌🔥バイト
169 🏊🚢水難/海難 コロナ💉アナフィラキシー☠猛毒⚖檻⚗️釈放 実験 塩 卑金属 エンジン⛽タンク
月の裏側は順番待ちのうさぎさんがいるんだよ。
米国のアルテミス計画でまた月探査始まったが、相鉄東急直通計画以上に後ろ倒しになるだろうなと。間違っても2024年に人類が立っているとは思えない、月の南極だっけ?
あと、「スターシップの開発はイーロンのポケットマネーだから失敗しても誰も怒らない」みたいな認識が世間にあるけど、アルテミス計画の着陸船にも指定されているからNASAの資金援助もあって公金も使われている。
@hinsuke この本には、
「月面を模したスタジオセットや合成技術などによって、月面着陸シーンが捏造された」というような事が書かれてます。
他にアルテミス計画について等書かれてます。
続
#中村舞 #石田千穂 #今村美月 #岩田陽菜 #甲斐心愛 #峯吉愛梨沙 #沖侑果 #小島愛子 #込山榛香 #福岡聖菜 https://t.co/1J4YFpql7V
【スタスク活動情報❗️】
今週のA,B,C,D,E,F組の授業は「宇宙飛行士選抜試験」🚀✨
超難関、ストレス地獄の宇宙飛行士選抜試験の内容を学びました❗️
アルテミス計画に向けて、諏訪さん、米田さん、がんばって🙌✨ https://t.co/TCJPs8fYSe
ispace、高難度の🌕月面着陸に成功したら、●連ストップ高になるのかなぁ
(ストップ安のリスクも💦)
🇯🇵ispace社
「ムーンバレー構想」
月面に建設される月面都市
(人が、🌕月に永住する?)
🇺🇸NASA
「アルテミス計画」
2024年までに再度、月へ
イル●ナティカード1982年
⬇月の裏側?「月面基地」 https://t.co/KLYqPTj0fl
『アルテミス計画』用のテストロケット🚀失敗したんかァ(´;ω;`)
でも夢があるよなァ( ˘ω˘ )✨
2025年に有人月面やろ?🤔
もぉすぐやん😳✨
誰か月に行って見てきなよ
アルテミス計画でそのうち分かるのかしら
つぶやき注目度:
@Awakend_Citizen 当時の人間は、この程度のCGも見抜けなかったんですね。
CG全盛の現代人にバレてしまう危険性が出てきたので、アルテミス計画でアップデートするのかも…。 おは
ispaceのせいで寝不足
月面着陸まで数秒まで通信繋がってて、着陸失敗で途絶えるて信じられない。ほんとそこまで行ってたて思ってしまうくらい、CGと解説だけでリアルの映像なかった😅
夢から覚めたとは正にこのことか
だがしかしNASAの有人月探査、アルテミス計画も楽しみだなー😊 https://t.co/sUN6YOAzMA
@switch_news_ofc NASA(アメリカ航空宇宙局)は、
「アルテミス計画」の有人月面着陸に、「スターシップ」をほぼ選定したし、イーロン・マスクは、有人火星探査や火星植民をほざいて(失礼ぶち挙げて)いるし、スペースシャトル「チャレンジャー」「コロンビア」の空中分解忘れたの?と思います😔 @nagunagumomo 先ずは、人類はいまだに月へ行けない!
からはじめましょう。
現在、アメリカはアルテミス計画と言って月へ行こうとしてますが、いまだに行けていません。
50年も前の石器時代に行ける訳がない!
あり得ません。
宇宙ステーションまではわずか400㎞、月は近く見えますが、36万㎞あります。無理です! おはよーござい…諸君!月からの眺めはどうだっ…あれ?
日本の月着陸、通信途絶?
前にもあったぞ!
アルテミス計画に便乗して月面目指したのも通信が、だったような。
アメリカのロケットに乗せるの呪われてないか?
やはり国産H3早よ成功させて乗せるべきでは?
アルテミス計画のスケジュールから逆算すると、たとえ発射場が損傷しても、どうしても打ち上げないといけないギリギリの期日が先日の打ち上げタイミングだったのか?
@juice_japan ロケットなどの打ち上げのみに目が行きがちだが、かつてのアポロ計画は勿論、現在のアルテミス計画も、山崎直子宇宙飛行士がご自身の著書でも語られたように、研究者やそれ以外のスタッフ達それぞれ数多くの夢や想いが引き継がれミッションは進んでいる。それらにも想いを馳せながら応援していきたい🚀 アルテミス計画が明確に
なり民間企業も月面着陸、地球と
月の経済圏確立とかあるとまた
月の土地が売れ出したが…
きちんと土地販売元は個人土地の
所有権ある事実をNASAはじめ
世界の月探査や開発予定してる
国や企業に説明する義務が
あるだろうか…
つぶやき注目度:
月面着陸がなんやねんって思ったけど2024には持続的活動によるインフラ整備を目指すアルテミス計画とかいう心躍る名前の作戦があるらしい🤣
先ずは電気だとしたらやっぱり太陽光なのかな🙄衛星型で24時間電磁波で供給とかになるのかな。カッコいい!
有人じゃなくて無人だったか、NASAのアルテミス計画と勘違いしてたわ
そもそもアルテミス計画だの何だの50年以上前に有人月面着陸したんだろ?今頃何言ってんだよ。
生身の人間じゃ行けないのに嘘を永遠に続ける詐欺。
ispace月面着陸失敗 「高度の情報に問題」で燃料切れか https://t.co/hTsB3qNqOc アルテミス計画🌕
ミラクルロマンス〜
信じているの〜
ミラクルロマンス〜
スターシップ今年中の成功は厳しくないか
色々と問題点が見えてきた。まあいずれは成功するだろうがアルテミス計画にも絡んでいるし悠長な事も言ってられん
月面着陸ライブはじまた(^ω^)
何とか英語についていきたいw
アルテミス計画とか名前だけでワクワクしてまうw
経験値〜再利用可能ロケットなど先端技術の開発〜失敗を重ね設計や体制の見直し〜ブースター搭載打ち上げ今回初〜過去に地球着陸時失敗も
メタン燃料・エンジン33基搭載
NASA・アルテミス計画〜スペースX・月面着陸機開発計画
燃料タンク〜地球の周回軌道上に配置〜火星へ
妄想を継承・発展させ宇宙詐欺の先頭を走る人を信用?
進行・稼働中と「される」火星探索・アルテミス計画・スターリンクについて調べた方が良いかと
必要とされておらず、実質進展も成果も挙げていない
彼等の派手な演出は信じるという方法でしか根拠を見出せない
仮想現実世界の根拠とはその程度 https://t.co/dukeVwgLb1 初の民間月着陸は失敗=衝突か
やればやるほど…
アポロ計画は半世紀以上続く
世界規模 月に行った詐欺w
アルテミス計画も衛星軌道に
乗れても着陸出来なそダメぽw
貴重なデータが取れたって
今回…落ちて壊れた残骸
どうすんの?って方が気になるw https://t.co/HoNWQzvZsl 「ispace、民間初の月面着陸に失敗」
人類が月に行くことの難しさを改めて認識させてくれるニュース。着陸さえなかなか成功しない。21世紀の人類にとって月への有人での往復はかなりの難事業。アルテミス計画も結局は失敗に終わる可能性が高そうだ。
#日本経済新聞 https://t.co/ZWEpJJQynk 米スペースXの新宇宙船、打ち上げ後に爆発
https://t.co/TLVj6MrKJ2
宇宙船「スターシップ」とロケット「スーパーヘビー」を打ち上げましたが、想定通り分離せず爆発しました。スターシップは月探査「アルテミス計画」で着陸船にもなる予定で、将来は100人搭乗も可能にする構想があります。 米スペースXは20日、開発中の大型宇宙船「スターシップ」とロケット「スーパーヘビー」を打ち上げたが、想定通り分離せず約4分後に爆発した。全長史上最大の120メートル。二つを組み合わせた状態での初の無人飛行試験だった。米国主導の国際月探査「アルテミス計画」スケジュールは不透明な情勢。 https://t.co/frA4G7zxS3 スペースXはスターシップをもとに、NASAの友人月面探査の「アルテミス計画」着陸機を開発売る予定である。ZOZO設立者の前沢氏はスターシップで月旅行を計画している。将来、再利用できるブースターロケットと宇宙船を開発し、打ち上げコストの低減を図る。(4/4)
スターシップは実業家の前沢友作氏(47)が年内の実施を目指す月周回旅行や、米国主導の有人月探査「アルテミス計画」で2025年の有人月面着陸に使用される予定だが、今回の失敗でスケジュールに遅れが出る可能性がある。
@sorae_jp ⇧続き
(※)といった課題をクリアし、無人での月面着陸試験に成功しなければなりません。
※…アルテミス計画でスターシップを運用するには打ち上げ後に地球周回軌道で推進剤を再補給する必要がある』 おお、アメリカのアルテミス計画遂に本格始動なのか!!
上がってくれよロケット!!
JAXAによると、月での居住施設は軽量で丈夫な円筒形のモジュールを使用し、その大部分を地下に埋め込む予定なのだとか。 アメリカ航空宇宙局(NASA)も、2028年までに月面基地の建設を開始するという「アルテミス計画」のスケジュールを発表しています。 月のマイホームが実現する日も、、、だそうです
アルテミス計画はなにを目指しているんだろ(´・ω・`)
ispace(アイスペース)のHAKUTO-Rいい感じで月面着陸おしかったなぁ🥺アルテミス計画に乗っかって2040年までに月の人口1000人、月↔地球1万人って夢がある🚀(でもGWに宇宙船大渋滞とかやめてね)今年ディズニーリゾート40周年とかなんで40ばっかりなんだろう🐹ドリームゴーラウンド!😴🌍🌕✨
今日会社でアルテミスって知ってますか?って言われて!?ってなった
アルテミス計画と月の女神の話だったんだけどね
地上での33基の燃焼試験は数秒だけだったし相当無茶なスケジュールだったろうな…
アルテミス計画の納期の問題からかな?
HAKUTO-Rミッション おそらくハードランディング、って話は正直残念だなって気持ちだけど、全然これで終わりだおしまいだーって状況ではないので、依然わくわくしますね。アルテミス計画に噛んでるはずなので、もう超頑張ってほしい。超すき。
アルテミス計画自体が矛盾だらけのゴミなので、SpaceXにはどんどん遅延していただいて、是非HLSを実現しないで頂きたい(どうせLOP-Gもローバーも遅れるので、全体の進行の遅れがスターシップHLSの遅れに追いついてしまう懸念が)。 https://t.co/rcoHuR5Fvx 国際報道でアルテミス計画のスターシップ打ち上げを報じていた。地球人としては知っているべきニュースだが、NHKの地デジでは全く報じていない。JAXAのどうでもいい打ち上げ2連続失敗を現地中継で報じていたのに比べるとかなり偏っている。日本人をガラパゴス化させて情報隔離で操りたいのだろうか。
ところでアルテミス計画はいつ頃月に行くの?(´・_・`)
@yousuck2020 スペースXの「アルテミス計画」で使用するロケット。
試験打ち上げが失敗しました。
教訓として、ウルトラシリーズのメカに言えます。
ウルトラホークは3機の戦闘機が合体と分離する作り。
シンプルでないと失敗する危険が「大」と知りました。 NASA 「アルテミス計画」はじめ、50年ぐらいぶりに月面探査/開発がここにきてガンガン出てきて。
勿論、宇宙好きには嬉しいニュースなんだけど。
月には「重力」という難敵がいるので、それをどう乗り越えるのかは注目。
技術的には小惑星探査のが現実的なんじゃないのかなあ、とか。
@Yomiuri_Online 前澤氏、これに乗るのか。
スターシップは、実業家の前沢友作氏(47)が年内の実施を目指している月周回旅行や、米国主導の有人月探査「アルテミス計画」で使われる予定 アルテミス計画くんが順調にいけばHAKUTO-Rくん回収できるんだろか
@Satoshi_41 はい。
いろいろ論理付けをしてきた科学界ですが、綻びが見えてきたようですね。
実際、カメラの性能が上がったことで、フラットアーサーが増えた経緯がありますし、アルテミス計画も、案の定、CGのオンパレード。
さて、どうボロを出すのやら笑 アルテミス計画の中では、月軌道プラットフォームゲートウェイが一番ガンダムっぽくて夢があると思ってる。
大枚はたいた虎の子のXRISMとSLIMの同時投入にはH-IIAを使うと知った時のアレよ。
要は損害が国内で済む案件としてALOS-3が割食ったんですよね…(ALOS-3を失うのも大損害だが、NASA, ESA共同ミッションのXRISMとかアルテミス計画に直結しているSLIMはJAXAの沽券にかけて失敗できない) https://t.co/byZq5Hp2ZU 【ispace】
▶️民間世界初となる月着陸船の月面着陸失敗
▶️着陸船との通信回復ができず、月面へハードランディングした可能性
▶️前期113億円の純損失、今期79億円の赤字予想
そこまでしてアルテミス計画やりたいん?地球は美しく住みやすい惑星。
大切にしよう地球🌏
https://t.co/whfic1BV57 通信途絶 月面着陸の成否は不明
民間でここまでできてたのがすごいし、未来があるよな。
かぐやとか他国の月周回衛星での確認とか、アルテミス計画で日本人宇宙飛行士が見つけるとか…今後にめちゃ期待したい。
https://t.co/idSozvg9j6 まぁスターシップもH3も早く打ち上げないとアルテミス計画や火星探査などの深宇宙開発にもろに影響が出るのでいつまでも躓いたままではいられないという点では一緒だが、特にH3の場合は打ち切りが決まってるH-IIAの後継でもあるので後が無さすぎる。
@osamutz 図はアルテミス計画だけどアポロも大体同じだよ、着陸船とかに分かれてる以外は同じ