つぶやき注目度:
『よろずや平四郎活人剣』藤沢周平
神名平四郎。揉め事の仲裁で日銭を稼ぐ浪人。
縁側で鼻毛を抜いていたり、金欠だったりと人間臭いが剣の腕は立つ平四郎を主人公に据えた連作。
彼が扱う揉め事は人情あり、斬り合いありと藤沢節全開で面白くないわけがない!
#読了 https://t.co/FNNwS7dE8P
藤沢周平/橋ものがたり/短編
最近図書館で朗読のCDを借りてきて就寝時に聞いています
一つの短編が1時間位で聴くことが出来ます
本を読んでいる時には感じなかった、江戸の情緒とか男女の機敏などが朗読を聴いていてよく頭に入り江戸時代にワープした感じです
周平作品は沢山CDがあるので楽しみです https://t.co/TOYaDU1aZT
ハンカチも必要な映画
「たそがれ清兵衛」(02年)
監督 山田洋次
主演 真田広之
原作 藤沢周平
貧しくも品性を保ち誇り高く生きる様が美しい🥲
田中泯(余吾)も凄いが、清兵衛と余吾の価値観の違いで幸不幸の分かれ道となる脚本が深い..
紛れもなく日本を代表する名作👍
真田広之凄い❗ https://t.co/S59evlZoFi
凶刃 用心棒日月抄/藤沢周平
#読了
前作も良かったシリーズの第4作
この最終話も、とても印象深い作品でした
前作から16年後、青江又八郎も四十代半ば、またしても江戸で密命を果たすことに…
藩内の正体不明の敵、幕府隠密と複雑に絡む難問を、衰えぬ剣術で解決する姿は前作に引き続き鮮やかです→ https://t.co/9XjSuNbFXO
TBSチャンネル②
5/13(土) 午後0:00〜午後1:00
『日曜劇場「思い違い」』
藤沢周平の「橋ものがたり」に収められている短編「思い違い」を砂田量爾脚色、竹脇無我・長山藍子主演でドラマ化。橋にまつわる人の運命を描く恋物語。
大坂志郎、近松麗江、沢田雅美、菅野忠彦、角野卓造、安芸秀子 ほか https://t.co/Raz9ospbka
映画 山桜を観てきた。
(動画で)
藤沢周平さんの「時雨みち」という短編集の一編が原作。
静かな、押し殺した感情表現で描かれる世界は、美しさに溢れてて、こちらの感情が強く強く揺さぶられる。
山本周五郎、司馬遼太郎、池波正太郎、藤沢周平、いずれも全て揃っていて、山岡荘八が一冊も無い父上の蔵書の謎。
つぶやき注目度:
ChatGPTは、頑なに『剣客商売』(けんかくしょうばい)は、藤沢周平作であると思い込んでいるようだ
父上から薦められて初めて読んだ藤沢周平がこちら
何しろ文章が端正で美しい。そしてこっそりと潜ませたペーソスと実は裏忠臣蔵とも言うべき横軸と、自身出奔する原因となったお家騒動の縦軸。
日々の用心棒暮らし。飽きさせません。
用心棒日月抄(新潮文庫) https://t.co/S43JBvgoo3 浪人ものだと藤沢周平の用心棒日月抄とよろずや平四郎活人剣好きで原作買い込んでたが、これも色々テレビ化されてて結構見ちゃう。エピソードがごっちゃになってたりする。 #smile795 本は、偏っている。時代小説 体に関する知識本 宗教 藤沢周平 池波正太郎が中心で最近の時代小説を図書館で借りてくる。図書館は、2ヶ所。
いなほに乗って
友が来た
藤沢周平記念館を案内した
お昼は酒田の「こいせ」のお任せにした
風が寒い庄内だった
父上より
鶴岡市の藤沢周平記念館に来たぜいえーい!いいだろうー!
というメールが送られてきました。
が、あたい一度たりとも父上と藤沢周平について語ったことないし
好きだとか記念館行きたいとか言ったことないんで
なんで自慢されるのか分かりかねるんですけど!w
まぁ元気そうで何よりだw
@iR558LbNOha7UVo ささん
こんばんは😊
しばらく動いてなかったから気にしてましたよ。まあ大丈夫だと思ってたけど😊笑
藤沢周平さんと山田洋次監督への愛が伝わってきます😊
わたしも大好きなお二人です。
「隠し剣 鬼の爪」永瀬正敏さんのやつですね。いい感じに忘れてるので観たくなりました。
またリストが増えた😅 藤沢周平『刺客』読了
用心棒シリーズ三作目。面白かった。解説にもあったけど、確かにシリーズが進むごとに作中の雰囲気が明るくなっていったなと思った。佐知との関係も変わらず少しの哀しさがあるものの重くならず湿っぽくならずに済んでいるので読後感は非常に良い
木曜日はかの阿比留瑠比氏がコラムを書いており、これがまた違う意味でアベガーのオンパレードなのが面白い。
つまり僕だけの安倍総理なんだとさ。
最近は岩田明子氏へのコウゲキに勤しんでいてとっても健気でいじましい。さすが、藤沢周平がお好きなだけありますなぁ。
藤沢周平
原作
「隠し剣鬼の爪」
何回も何回も見て
でも
やっぱり
最後のシーンが
一番好き😊
@umihane_sae 私は藤沢周平さん大好きで、藤沢小説と言えば常に下級武士の切ない生き様を描いてるけどそういう儚い世界を誰よりも忠実に映像化できるのはやっぱり山田監督だなあと。
ちなみに三部作の中で一番好きなのは「隠し剣 鬼の爪」です私🥺😅 藤沢周平先生の「ど忘れ万六」、マジで格好良いので未読の方は是非読んで欲しい。
短編集の「たそがれ清兵衛」収録で、同時収録の他の作品もすげー面白いです。
つぶやき注目度:
三十代になってから、時代小説が楽しくなった。池波正太郎、藤沢周平、司馬遼太郎、山本周五郎など。
自己愛プンプンのすごい話はもういいから、すごくない話が読みたいのですよー。藤沢周平の町人物みたいのでも全然面白いと思うんだけどなー。
時代小説をよく読むけど、ダントツで山本周五郎と藤沢周平が好き
『樅ノ木は残った』とか『蝉しぐれ』は読後に切なさを感じるし、しばらくその余韻に浸りたくなるんだよな
#読書好き
#時代小説
#山本周五郎
#藤沢周平 藤沢周平『花のあと』(文春文庫) #読了
久しぶりの藤沢作品。やっぱり、この味わいがクセになる。美しい自然の描写はため息さえ出てしまう。女性の描き方も、繊細ですごい。市井の人々、町人、下級武士を描いた短編集。とりわけ、表題作がやはり図抜けて良い。→ https://t.co/BYG1LXNes3
暗い。なにも見えん(何度めだよ)だって善右衛門好きなんだよね😃(この無念がわかるか)いやもう藤沢周平の一連と鬼平でオケ(昨今はキメツも入れるけど)
NWSF meets 藤沢周平、と云へなくもない。カンテラ・シリーズお休みを頂いてをります。
@ikep72865553 『蜩ノ記』だけ読んでました📖
藤沢周平さんは今村先生が情景描写がすごいとよく仰っている記憶が💡
葉室麟さんも美しい描写をされるので、その辺りテイストが似てるのかな?🤔
藤沢さんも気になってきました🎶
ぜひ💕またお話させてください🥰 まじで藤沢周平の花のあとを全人類見てくれ。甲本さんにガチ恋要素しかねぇんだわ。私の男の好みが全部詰まってる無理好き
先輩は遠藤周作の話をしてたんだけど、私はずっと藤沢周平の話だと勘違いしていたという事件
自分の好きな時代ものはやっぱ池波正太郎とか藤沢周平とかの剣客ものか用心棒ものとかかな。 #smile795 藤沢周平『回天の門』読了
清河八郎が自分と同世代ということに震える
広く世の中を見渡して志のために奔走する、果たして己はどうかと考えてしまう
#読書記録 @SYO_kurashi 藤沢周平の大ファンです。
何処からスタート出来るか判りませんが・・・
四季折々に尋ねてみたいです!!! 久しぶりに時代物が書きたくて久しぶりに藤沢周平を読んだら面白すぎて家を出る時間を過ぎていて大急ぎで化粧してるのがまあ原因なんですけど仕方ないよね 家を出る時間は過ぎてますけどね 私は大物なので何なら途中でコンビニにも寄ってやりますよ
亡くなってから推しの事語るのって後出しジャンケンみたいであんま好きになれないんだけど、米朝と枝雀を好きになった時にはもうこの世の人ではなくなっていたから。藤沢周平も有吉佐和子もみんなそう。
●5月27日(土)~30日(火)
藤沢周平『春秋山伏記~狐の足あと』庄内公演
5月27日(土)酒田市公益ホール 14時/18時
5月28日(日)鶴岡市中央公民館 14時/18時
5月30日(火)庄内町文化創造館響ホール大ホール 19時
【料金】3000円
【問合せ】オフィス天童 info@office-tendo.jp https://t.co/h9ZmsbJhEa
@gRYMEyDSiBE1spR ふじさん
こんばんは😊
田中泯さん、映画初出演だったみたいで、最初観た当時は認識できていなかったのですが、起用した山田洋次監督の眼力は凄いと思いました。
刀を持っていないと聞いた時にほとばしった殺気は半端なかったです。
藤沢周平さんの小説、読もうかな😊
ふじさんも良い夜を♪ たなか亜希夫の「軍鶏」という漫画を読みました。ストーリーは全く違いますが藤沢周平の「又蔵の火」と似たような読後感でした。
藤沢周平『暗殺の年輪』暗殺に失敗し死を賜った父。長じてその死にまつわる汚名を知った息子は、同じ人物の暗殺を引き受ける、というタイトル作を含むハードな時代小説集です。老剣士の一瞬の再生「ただ一撃」他、読ませてくれる作品ばかりです。https://t.co/BJx651Aok7 なぜだか分からないが藤沢周平を読んでいる。『模倣犯』を書いて闇堕ちした宮部みゆきが時代物を書いて自己治癒したエピソードも今なら分かる気がする。戦時下のイギリスでクリスティが愛読されたのと同じように「かっちりとした枠組みの中で展開される物語」には治癒効果があるのではないだろうか。
@pink_moon_gray おおー✨先生は藤沢周平さんの情景描写がお好きなのですね。葉室麟さんは『天翔る』だけ読んだことがありますが、確かにそうかも🥰
『蜩ノ記』から読もうとさっき決めたところだったので😁楽しみです💕 @sunnnny_land 晴香さん
こんばんは😊
みなさん、藤沢周平さんの時代劇面白いとおっしゃってますね。映画は何本か観たことあります。
わたしは最初、桃李くん目当てで観たのですが、作品自体の出来栄えに大興奮でした😊
ドラマでもいいからシリーズ化してほしいです。 @pink_moon_gray 桃さん、ありがとうございます😆
遂に届きましたー!そうなのですよ、3冊でなくて3作品😂✨
葉室麟さんは藤沢周平が好きとお伝えしたら、藤沢周平テイストの作家さんだと仰ってました❣️
『一路』もし、この先、桃さんも読まれたらまた語りたいですね😍
色紙、大切にします🥰 小説の戦闘シーンってたぶん藤沢周平の隠し剣シリーズが最高ぬ
というか日本刀の戦闘シーンってものによると1行で終わるぬ
ぬぁ…装甲悪鬼村正のシーン長い、長い
鬼哭街も長い、好きに書け
「作りたい音楽がある訳じゃない」って、それなりに厄介で。「藤沢周平の海坂藩がある訳じゃない」みたいな言い換えが出来るのかな。
25年前に読んだ藤沢周平作品のほとんどを忘れたけど、「陽狂剣」の師匠のセリフは印象が残ってる。
あれを読んで以来、「フリをする」話を読むと不安感が先行する
@cinemageek20 cinemageekさん
こんばんは😊
わたしも藤沢周平さんの原作を読んでなくて、どんなストーリーなのか分からずに鑑賞しました。
あらすじを知らずに観ること、大事だと思います。
大当たりの作品でした😊♪ @kuroneko2605 自分は司馬遼太郎、田中芳樹、栗本薫、藤沢周平とかは特に捨てられないです
割と最近のは読んだ後、人にあげてるので詰んでないんですがねぇ
漫画に関してはめぞん一刻とワンピースドラゴンボールとか以外は電子書籍に切り替えて処分しました😫泣く泣くです 本当に泣く泣くです 二天の窟(藤沢周平)老いた宮本武蔵のハナシ。我が身を重ねるのは烏滸がましいが、動悸息切れ謎の腹痛wシッコの切れの悪さ等々、入院中に読むと響いてしゃあないw藤沢周平の筆致ってすげえ良いなと改めて。
隠し剣鬼の爪を借りてきて見たけど、原作知っててかつ藤沢周平の作品をいくつか読んでおくと山田洋次監督の手腕とか藤沢周平作品の素晴らしいところとか凝縮しててもう本当に素晴らしい
特に鬼の爪はタイトル回収、展開、演出と素晴らしくて最高なんですよ
@levinassien 権力を壟断して私服を肥やす人間を権力の座につけてはいけない。これは民主主義の世の中だけの箴言ではないと思います。山本周五郎や藤沢周平の描く諸藩の権力闘争に登場する高潔・清貧で気高い武士の言動に多くの読者が感動します。勧善懲悪の世界、道理や義がもっと賛美されなければなりません。 @nekozitank 猫さんの読んでないやつ…
藤沢周平さん、司馬遼太郎さん、北方謙三さんの歴史物だな…😎
『神去…』は初代の名刺10選から選んでて外せないからね〜☺️ /
🔥楽天ブックス「小説・エッセイ」:第175位🔥
\
本所しぐれ町物語 (新潮文庫 ふー11-20 新潮文庫) [ 藤沢 周平 ]…
📢レビュー: 2件(🌟5)
🉐商品価格: 737円[18:58]
⬇クリック⬇#ad
https://t.co/1BJaZjUvHS 藤沢周平『一茶』俳諧師小林一茶の生涯を描いた作品。江戸に奉公へ出た15歳から65歳で亡くなるまでがつづられます。二万句をものし名が売れるものの、貧困から抜け切れない忸怩たる思いがひしひしと伝わります。名句からの洒脱な印象とは随分と違う人柄ですね。https://t.co/IIndz3UX4t @U_number15 何か読んでると絡んでくるやついたよね。
ワイが読んでたのは藤沢周平とかアネクドート集だったから、向こうも二の句に困ってたが。 @gentlewind25 そうなんですね。
私は藤沢周平作品を読んで時代小説に目覚めました。
本当人間味が溢れていますよね、だから私は好きなのですね。 @sakuramau2017 誤認しちゃうと脳の書き換えが意外と大変だったり。
西加奈子さんと西條奈加さんとか。古くは隆慶一郎さんと峰隆一郎さんとかありましたね。
藤沢周平(筆名)と藤沢周(本名)みたいにジャンルが異なれば助かる?のですが。 @rinarina0666 😇
山形と岩手に行きたい。聖地巡礼で鶴岡市(藤沢周平)、久慈市(あまちゃん)に一人でドライブしたことがあって、また行きたいな。あまちゃん、再放送で密かに盛り上がってるし。😇
おかえりモネはまだ行ってないないのでそちらが最優先かも。🤔 @yokohamakojien 同感です‼️
私も残された時間を有効に使いたいと思っています。
来月は藤沢周平を思い酒田、鶴岡を旅する予定です。
昨年の10月の旅をもう一度繰り返します。 @cocolo_no_boss 現代ビジョン(VISION)は、椎名誠のストアーズレポート(百貨店業界誌)、藤沢周平の日本食肉加工新聞(ハムソーセージ業界紙)と同じような「業界誌」だと一部では主張しますが、何の業界なのかは明らかにしない。養鶏業界との噂です(トリ屋だから)。 感触として例えると、時代劇専門チャンネルがつくる藤沢周平ドラマのフランス版と言いましょうか。懐古調の企画以上のことはないという気もするんですが。
『男の首』しか読んだことない、読みたいな……とソワソワさせられたので、まあ、まんまと乗せられました。
あと、監督は有名な人です。
じぃさんの影響で山本周五郎の本読み漁ってから、藤沢周平レベルの本でも読みづらくて読めなくなった
最近の話題作とかも読もうとしたけど序盤で飽きてくる
そもそも芸人のエッセイごときを読書数に入れんなよ
#アメトーーク
これって、北川景子主演で映画化されているものなんですけど、以登の描き方が正反対すぎる(笑)思えば、映画化されてから積んでいたことに気づきました。やはり、藤沢周平は、偉大であり、好きすぎるなあ。胸に沁み入る作品集でした。
#ラジオ文芸館 2023年5月
05/01 新美南吉「ごんぎつね」椋鳩十「大造じいさんとガン」朗読:小松宏司
05/08 藤沢周平「飛鳥山」「年の市」朗読:江藤泰彦
05/15
05/22
05/29 @rabenda0616 あーこれ、私も読み始めたところです。短編なので通勤途中でも、と思ったのですが、やはり混んだ電車の中では落ち着かず、3月で一旦仕事を中断したのでこれから読みます。藤沢周平さんの作品は人間味溢れていて好きです。