つぶやき注目度:
4月22日(土)に、小説家の森見登美彦さんをお招きして、子ども読書の日トークイベント「本との出会い、読書の楽しみ-森見登美彦さんに聞く-」を開催しました。トークイベントの様子は後日、国立国会図書館公式YouTubeチャンネルで公開します。お楽しみに! https://t.co/vw0MxQqkAp

中井正一:1935年に月刊誌「世界文化」、翌年に雑誌「土曜日」を創刊したが、同年、治安維持法違反により検挙。母校京都帝国大学講師の職を追われた。戦後は、国立国会図書館初代副館長をつとめた。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい #書写好きな人と繋がりたい https://t.co/XSL0UUGIRP

国立国会図書館(NDL)、「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開 | カレントアウェアネス・ポータル https://t.co/klnMNPnze7
🐸インターネットだけじゃなくて、永田町の国立国会図書館のギャラリーとかいうところでも、今日から忍者の展示が始まったらしいわ。ウチが表紙の『小説児雷也豪傑物語』も並んでるで。要チェックや🐸 https://t.co/n8OkfyOUP6

検非違使(けびいし)について、服装やどのようなことをしていたのか知りたい。(京都市図書館)
https://t.co/0I5Fay9n3g
以前解読できなかった善通寺の御朱印の宝印
似たものを偶然発見しました
左上の渦巻きが共通しているので
やはり弘法大師の御印なのでしょうか?
[松平定信] [編]『集古十種 : 印章』印章 三,[出版者不明],[19–]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/6l4YTTj19k https://t.co/EC0aQRtNv9 https://t.co/cXVnlUEOfL

中甑の家並み
この写真は62年前、鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑の家並みを写したものである。写真左下
に甑島中央診療所、中央に役場、その奥に同39
年に鉄筋コンクリート三階建てとなる前の中津
小学校がある。小学校の右に見える四角い大屋根は正蓮寺。(昭和36年の写真提供)
~国立国会図書館 https://t.co/zIk7G0oSnP

国立国会図書館の個人向けデジタル化資料に印刷機能がついてた。すっごい便利。A3で印刷してみたら見やすかった。ちょっと黒っぽいけど。
https://t.co/hVUqwejSuR
2022年12月21日 個人向けデジタル化資料送信サービスに印刷機能が加わります(令和5年1月18日開始予定)
つぶやき注目度:
ペンギンが北極にいない理由が分かりやすく説明されている児童書が読みたい。(岡山県立図書館)
https://t.co/kf8PVU19xg
『製茶説』に描かれた茶摘み・製茶の道具、茶葉を選別する様子、『製茶の図』に描かれた京都・宇治の茶畑です👇
https://t.co/LwhLwAtzNv https://t.co/Lyo9EcdT8A

おはようございます☀️
4月26日は”国会図書館開館記念日”
1897/4/27国会図書館の元となった”帝国図書館官制”が公布された事による
公布に伴い”東京図書館”を”帝国図書館”に改称。1947/12/4″国立図書館”に再度改称され、1949年には国立国会図書館として統合されているんだよ😄
#おは戦50426as 🌊
昭和30年代、おつりが足りないときに店から渡された「おつりガム」について知りたい。(仙台市民図書館)
https://t.co/afbteITN2K
東京都港区六本木の地名は「××木」という武士が六人住んでいたからというのは本当か。(東京都江戸東京博物館 図書室)
https://t.co/7QmKduEyde
ハンター邸以外で、神戸の異人館が郵便切手になっている例はあるか(神戸市立中央図書館)
https://t.co/qDm7qefimU
中里介山がインディーズ候補として注目できるのは、『粛選録』という本を自らの隣人之友社から出版したこと。何が当局の逆鱗に触れたのか即書き直しを命じられ改訂版を出している。泡沫候補が自分の選挙運動を記録に残したという点が興味深い。但し、本音を隠している感あり。https://t.co/AdN7SnjgKX
「日本の統治体制の改革」(SWNCC228) 1946年1月7 https://t.co/XJ6cKxsGVZ 国立国会図書館が和訳を載せてくれてるが、まぁ勝てませんわな。1946年1月にこれを出せる国家相手に。
法隆寺の #御朱印 2⃣
天人像の印のことをずっと解っていなくて
幼い聖徳太子の御姿?
と思っていたんですが
今回調べて判明してスッキリw
審美書院 編『東洋美術大観』第15 彫刻之部前承,審美書院,大正4-7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/kSVkPcUH0j https://t.co/HmuhNTMeEg

大正時代の玄関の呼び鈴について、電気式だったのかどうか知りたい。(岡山県立図書館)
https://t.co/cEubNb7cid
昨日は🈵指名さん達の
事前予約‼️完売‼️
ありがとうございました
⬛︎指名様を更に喜ばせる為
⬛︎新人育成プログラム
⬛︎新しい取材への新作、作りect.
元々多少の心理学勉強してますが
国立国会図書館の経済の心理学
より模索中👩🎓←何言ってるのレベル
……で!らんかなさんてどんな人⁉️↓↓↓ https://t.co/PQLOEmBPmY

利用者に、国立国会図書館デジタルコレクションを説明していて、驚かれたんですが。
「自治体の広報誌も入っている」って話は、広まってないのかな?🤔
全自治体というわけじゃないけど。 https://t.co/PatmucV3eK

またしても寿福寺の坐像の絵をモデルにしたらしき実朝様の挿絵を発見。教科書以外で。頼山陽の日本外史の書き下し文バージョン。
頼山陽著、池辺義象訳『邦文日本外史』(郁文舎、明治44年(1911年))
※国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/jsDOwcQTN6 https://t.co/ieHDTA8D5g
