logoPickUp Tweet】
prof_img醬油ぼーる🍾🇯🇵@光明天地 2023-04-25 18:17:11 ID:@soy_syoyu333
今日は日本の安徳天皇と韓国の純宗皇帝の崩御された日だよ https://t.co/R1u1VD3bKY
stat

つぶやき注目度:
天皇制も同じくですね。 本当に人としての資質は国民から崇め奉られるべき水準なのか 無能で品格のないものが上に立っていることは害悪でしかありません。 それは政治家も同じ。 安徳天皇は入水死させられ、南北朝時代は天皇と名乗るものが2人存在し、明治維新後、天皇は入れ替えられました。 https://t.co/x2lnYkYDBb
logo2: prof_imgジャーナル2023-04-25 06:58:00 ID:@Yamatodamasii20
1185年4月25日、壇ノ浦の戦いで平氏一門が滅亡しました。 6歳の安徳天皇をはじめ、母の建礼門院、平宗盛、平知盛ら一門が次々と入水しました。 この内、平宗盛、平時忠、建礼門院らが生き残り京に護送され、総帥であった平宗盛は斬首、平時忠は流罪、建礼門院は出家し余生を送りました。 https://t.co/36nEhUmGVhphoto
熊野神社 #松山市 神亀の頃、越智氏によって祀られた熊野権現の一つだという。嘗ての和気郡に点在する熊野の神々はどこから来たのか。拝殿の大絵馬に目を凝らすと色彩を失った安徳天皇が二位尼に抱かれている。平知盛も馬上の弁慶も掲げられた安政六年のまま時の向こうに溶けてしまったようだ。 #神社 https://t.co/xSNTxHBjNrphoto
logo5: prof_img木下@安徳天皇2023-04-23 11:56:11 ID:@humi2525
水天宮に参拝致しました。 4柱の神様がお祀りされて おります。 御祭神は、 『天御中主大神』 『安徳天皇』 『建礼門院』 『二位の尼』 となります。 御神氣は、明るく優しい感じが しました。 https://t.co/FYZCTwkw7Nphoto
logo6: prof_img龍.宮2023-04-24 20:24:32 ID:@y_miya1
山口旅行で観光したところ⬇️ ⛩️安徳天皇をお祀りしている赤間神宮 🐡世界一のふくの像 🌉角島大橋が一望できる角島展望台 ⛩️123基の鳥居が並ぶ元乃隅神社 今日は曇ってて写真は映ないけど、どこもステキなスポットでした(*ˊ˘ˋ*)♪ https://t.co/xftYPFjxfmphoto
logo7: prof_imgミコ★miko★ゴルフ⛳2023-04-24 18:35:21 ID:@mikogolf
要は神社で貰う御神霊と同じ様なモノです 因みにお札や御守りの効果は1年ですが形代はずーっと効果がアリます 何はともあれ本物は全て無事だったと言うお話しでした 安徳天皇の御霊の御平安を御祈り申し上げます https://t.co/wiQuKb5sn6photo
logo8: prof_imgかず2023-04-22 19:39:09 ID:@kazuikukazu
安徳天皇は可愛い
logo9: prof_img酸素2023-04-25 06:51:12 ID:@O2_No8
1185年の今日、壇ノ浦の戦いの日。 源平合戦最後の戦いで、開戦当初は潮の流れと水軍の運用に長けた平氏軍が優勢だったが、やがて潮の流れが反転し源氏軍も攻勢を強め、平氏軍は壊乱し勝敗は決した。敗北を悟った平氏一門の女性たちや幼い安徳天皇も次々に海に飛び込み、栄華を誇った平家は滅亡した。 https://t.co/qVdVXcVKcuphoto
✨祭事情報✨ 『#先帝祭 安徳天皇838年祭』 【場所】 山口県下関市 #赤間神宮 【開催日】 令和5年5月2日3日4日 【内容】 5月2日 午前10時 「御陵正辰祭」 午後2時 「平家一門追悼祭」 5月3日 午前10時 「先帝祭本殿祭」後「特別参拝」へ続き「上臈参拝」 5月4日「御神幸祭」 https://t.co/T2VpiPvPmGphoto
logo11: prof_img全国平家会 広報2023-04-25 23:34:32 ID:@agehakai
838年前の今日、壇ノ浦の戦いが行われ平家一門が滅亡しました。平経盛、教盛、知盛、資盛らが亡くなった日。安徳天皇も。当初、水軍に長ける平家優勢であるもの源氏が巻き返します。義経が舟の漕手を射た逸話や、潮流逆転説も近年否定気味。源氏勝利の要因は普通に多勢であったなど諸説あるようです。
logo12: prof_img歴史雑談録2023-04-22 19:17:55 ID:@rekishizatsudan
耳なし芳一の舞台で安徳天皇を祀る赤間神宮…! https://t.co/yN78RXAHWDphoto
logo13: prof_img梅煮2023-04-22 11:22:03 ID:@Umeni87
絵図の中をご紹介 こちらに見える阿弥陀寺は、現在の赤間神宮。 安徳天皇を祀る赤間神宮は、江戸時代以前には神社ではなくお寺でした。江戸時代の紀行文などにも度々登場し、下関を往来する多くの人が詣でたといいます。 https://t.co/KwOUEJihkaphoto
@amneris84 要するに、統一教会の発言を重視し、地元民の気持ちをないがしろにしてもOKだと? それを言うなら、安徳天皇を祭る赤間神宮がある下関は、平家物語を愛する方にとって聖地ですよ。… https://t.co/ENIPs2s0Pl
つぶやき注目度:
1185年4月25日(寿永4年3月24日) ◆壇ノ浦の戦い◆ この日,長門国赤間関壇ノ浦で行われた戦闘。幼い安徳天皇を抱き寄せ、宝剣を腰にさし、神璽を抱えた。安徳天皇が「どこへ連れてゆくの」と仰ぎ見れば、二位尼は「弥陀の浄土へ参りましょう。波の下にも都がございますよ」と、ともに海に身を投じた。 https://t.co/NQvFdQGbgBphoto
logo16: prof_imgShoko Egawa2023-04-23 21:32:41 ID:@amneris84
万代山大日寺様の安徳天皇平家一門供養会、頂いた冊子には平家琵琶の歴史を始め当道座、覚一様の事、演奏された平曲の原文、現代語訳! お寺には安徳天皇のご位牌、建礼門院様の掛軸✨ 来年も参加させて頂きます🙇‍♀ https://t.co/fz2HT2NTfBphoto
logo17: prof_imgkazu2023-04-25 20:33:00 ID:@kazu409366471
vol.993: Today’s history 1185年4月25日、下関市で壇ノ浦の戦いにて、源義経率いる源氏方が、平家一門を壊滅させました。 追い詰められた平家の女性や、幼い安徳天皇が次々と入水自殺する場面は、盛者必衰の象徴として、何度も映像化されています。 昨年の大河ドラマ⬇️でも放映していましたね、 https://t.co/jMGTLmeHEDphoto
logo18: prof_img兵庫と神戸2023-04-25 21:39:41 ID:@miwasasuke
1185年の今日は、壇ノ浦の戦いで平家が滅んだ日。『平家物語』と『愚管抄』では、安徳天皇を抱いて入水したのは二位尼(清盛の妻の時子)とされているが、『吾妻鏡』には、「二品禪尼寶劔を持し、按察局先帝を抱き奉り、共に以て海底に没す」とある。 https://t.co/ZBGoqkW7Fuphoto
logo19: prof_imgまん助’s Diary2023-04-26 22:38:09 ID:@mansukeabc
赤間神宮 言わずと知れた、壇ノ浦の戦いで入水された安徳天皇を祀る神社。雨のお陰で幻想的な水天門を撮影出来ました。 これは余談ですが、公式サイトが阿部寛のホームページ感溢れています。 https://t.co/YEeifZW71uphoto
logo20: prof_imgS・フチガミ2023-04-22 15:13:19 ID:@fuhchin6491
安徳天皇ゆかりの若宮さん 今日は倉橋回る元気は無いな 😇 https://t.co/DX0et2eWCophoto
logo21: prof_imgキャンタロー 🍀2023-04-23 20:17:16 ID:@kyantaroSETOP
🦋安徳天皇平家一門供養会🦋平家滅亡後も供養の為に祈り続けてこられた万代山大日寺様。平家琵琶の奉納演奏は原文と現代語訳の両方を見比べながらじっくり!最後は南無平家一門諸聖霊を一緒に唱えさせて頂きました。 地元なのに存じ上げず今回フォロワー様に教えて頂きました🙇‍♀ #神戸 #平家物語 https://t.co/um1NPPu02Cphoto
logo22: prof_imgyu↺pon_6952023-04-22 16:55:10 ID:@yu_pon_695
今村翔吾さんの「茜唄」下巻突入。歴史詳しくなくても高田崇史さんの本を愛読している関係で気づいてしまった・・・安徳天皇・・・ちょっと覚悟して読まないと。
logo23: prof_imgigaiga2023-04-26 21:41:09 ID:@kawaiga
安徳天皇が可哀想 生きていてほしかったよなー 福岡あたりかしら
logo24: prof_imgあみ2023-04-22 19:42:23 ID:@YxNoaqOefMQksrl
俺中2の夏休みの自由研究で安徳天皇のこと調べたんだよ‼️
logo25: prof_imgみそ@レモネ2023-04-21 20:39:07 ID:@miso_remone
安徳天皇うっ……ああっ……😭
logo26: prof_img治兵衛2023-04-25 14:51:46 ID:@kero2pyon3
こいつクソ売国奴だから、「平家物語があればこそ、安徳天皇を祀り南朝正統論に利用されそうだから赤間神社が大日本帝国政府から問題視された時代があった」ことさえ知らない。 本件で有田芳生を批判してる連中の教養レベル、ほんとひどい。 https://t.co/8ZpGsA6saC
logo27: prof_img貫之2023-04-22 19:35:20 ID:@Ki_noTsu
あれの、 高倉天皇が 好きでした(????) 安徳天皇も可愛かった
1185年4月25日(元暦2年3月24日) 壇ノ浦の戦いにて平氏一門滅亡 第81代 安徳天皇崩御 https://t.co/bzRG72YMYMphoto
logo29: prof_imgみい2023-04-23 19:32:13 ID:@hannora0401
風邪やっと治ったので、GW前にお出かけ 下関ば美味しい海鮮と歴史の宝庫 唐戸市場でお寿司を堪能 赤間神宮で安徳天皇と平家一門に手を合わせ 亀山宮では下関戦争での砲台跡を見たり 日清講和記念館やしものせき水族館海響館を見学 充実した一日でした。 https://t.co/L0RmXpm45iphoto