【
PickUp Tweet】
スタッフM@読書垢📚️・趣味アカウント|アイエスジー株式会社 2023-04-21 13:25:36 ID:@ISG_staff_M
~さよなら妖精・前説~ こちらの本、やや特殊な成り立ちの本なので前説を。 米澤穂信さんの別シリーズに「古典部シリーズ」があります。 アニメになりましたね。 こちらのシリーズは知っている方も多いはず…本来は古典部シリーズの幻の最終作でした。 故に登場人物が似てたり。 #読書記録 #読書中 https://t.co/lhwZLPhsaf



~さよなら妖精・前説~ こちらの本、やや特殊な成り立ちの本なので前説を。 米澤穂信さんの別シリーズに「古典部シリーズ」があります。 アニメになりましたね。 こちらのシリーズは知っている方も多いはず…本来は古典部シリーズの幻の最終作でした。 故に登場人物が似てたり。 #読書記録 #読書中 https://t.co/lhwZLPhsaf

つぶやき注目度:
#あなたの本棚のオーケストラ
オー/「王とサーカス」米澤穂信
ケ/「刑事コロンボ13の事件簿 黒衣のリハーサル」リンク
ス/「砂の器」松本清張
トラ/「トランプ・ゲーム72種」保科橋一 https://t.co/xvrPjJ0v1Y

#今読んでいる本
#黒牢城
荒木村重登場作品、
またまた読んでます🫡
前回はオーディブル読書だったけど
今回は、紙で読みたかったので…📚
米澤穂信「黒牢城」 https://t.co/muXxdHTWYr

#読了 (再読)
『満願』
米澤穂信
ものすごく好き。
全ての短編のレベルが高い。
特にお気に入りの
一位は万灯
二位は夜警
皆にもそれぞれお気に入りがあると思う。
どの作品を挙げても納得の超ハイクオリティ短編集。 https://t.co/uQFWJk51yg

米澤穂信『愚者のエンドロール』
未完成の自主制作映画の続きを推理するにあたって、ホータローはじめ登場人物の様々な考えが交錯するのが楽しい!
それぞれのミステリー論にもなっていて、13日の金曜日的展開が個人的には一番見たい
アバンタイトルは最後まで読むと誰なのか分かる素敵な仕掛け
#読了 https://t.co/1DsEqgYigq

本と鍵の季節/米澤穂信
#読了
前半を読んで、青春小説かなぁ〜、私は苦手かも…なんて思ったけど、最後まで読んで良かった☺️
難しすぎない日常のミステリをさくさく解いていく感じ、テンポが良くて読みやすかった。
続編も読みたい。 https://t.co/40DhzPoc6l

米澤穂信『真実の10メートル手前』ジャーナリスト太刀洗シリーズ。表題作を含む連作短編集。シリーズとは知らず、読後すぐに「さよなら妖精」「王とサーカス」買いに本屋さんへ。それくらい太刀洗の冷静で真摯な姿勢が魅力的だった。時系列でまた読もうと思う。 https://t.co/8NoQIOb1Eu

信じられないかもしれないけれど、メディアミックスのオファーにゴーサインを出す決定権者が誰なのか、私は知らない。その人が出版社にいるのかスタジオにいるのか、あるいはテレビ局にいるのか、それさえ知らない。
「君は頭痛に襲われている。ダイスを二個振って目の合計が10以上なら痛みに耐えて為すべき事を続けられるが、そうでなければ今夜の仕事はここで終わりだ。もし君がイブを持っていて、それを使うのなら、ダイスの目の合計に4を足してもかまわない」
「リカーシブル」米澤穂信
複雑な家庭の事情により引っ越しをした少女。弟の奇妙な発言をきっかけに、その町に伝わる伝説の正体を突き止めようと動き出す。その過程で次々と起こる不可解な出来事を結びつけ、解明に至る。その勇気と推理力、いつも馬鹿にしてる弟への愛に敬服しました。
#読書 #読了 https://t.co/FNtDkZjI4h

Iの悲劇/米澤穂信
舞台は地方都市のお役所。滅びた集落に人を呼び戻するために設置された「甦り課」の職員が、移住者が起こす無理難題と向き合う。お仕事小説かと思いきや、ミステリー要素があり…。主人公目線だったので、最後のどんでん返しはやるせなかった。
聴書マラソン92冊目 #読了 #Audible https://t.co/9w5HXCp9d6

#名刺代わりの小説10選
旅行者の朝食 米原万里
心理試験 江戸川乱歩
不良少年とキリスト 坂口安吾
凍りのくじら 辻村深月
光の帝国 恩田陸
銀河鉄道の夜 宮沢賢治
鹿の王 上橋菜穂子
さよなら妖精 米澤穂信
モモ ミヒャエル・エンデ
黒猫 エドガー・アラン・ポー
⭐️
つぶやき注目度:
ふたりの距離の概算
米澤穂信
古典部4人が2年生になって、新入生の大日向が仮入部したが本入部前日に入部しないとなってしまった原因を、奉太郎がマラソン大会の間に推理するお話。
千反田と大日向とすれ違いではあったけれど、大日向の思い込みの強さが原因かな🥹
#読了
#読書好きな人と繋がりたい https://t.co/S8FyD4PLAu

氷菓を見始めた。
良いアニメじゃ。
人生で唯一付き合った女子がこの作家さん「米澤穂信」の小説が好きだったんだよね〜。お勧めされてこの作家さんの本を読んでたことがあるのよね。
賞味期限の切れたお話し https://t.co/Wmxrqy5DJF

「高校」
「イケメンといいやつ」
「謎の美女」
「図書委員」
ってワードでこんな爽やかにならん本があるのか!?!?!?めっちゃ面白かったです
Just finished “栞と嘘の季節 (集英社文芸単行本)” by 米澤穂信 https://t.co/CmRrKdqHvx https://t.co/4OIO0KKcHo

昨夜、今村翔吾さんの
サイン本が届いた!
青地にシルバーの文字、
そして表紙の赤。
すごく綺麗だ✨
今村さん、
字が上手すぎて感動です…
今村さんの塞王の楯と
米澤穂信さんの黒牢城を読んだ時から
ハードカバーが大好きに。
人生初のサイン本✨
うれしい✨
ありがとうございます☺️✨ https://t.co/mtAjY4zX0m

遠まわりする雛/米澤穂信
#読了
読み始めてから何故か感じる違和感…
イマイチ話が……と思い背表紙のあらすじをよく読んだら分かりました
《古典部シリーズ第4弾!》
ラスト1行を見逃していたようです꒪꒫꒪)
でも短編集だったので読むのにはまず問題なく
青春時代の甘さ苦さを感じた1冊でした https://t.co/qbEgA6ckUc

Iの悲劇/米澤穂信
無人の村に人を呼び戻して再生
させようとする物語。
また推理が当たらなかった…
いつも最後にハッとさせられてしまう
ただ今回は一章読み終わるたびに
なんともいえぬ気持ちになってしまう。
でも先生の作品やっぱり面白かった!
#読了
#読書好きさんと繋がりたい https://t.co/jah0bWeLfI

#名刺代わりの小説10選
最後の将軍/司馬遼太郎
黒蜥蜴/江戸川乱歩
金閣寺/三島由紀夫
冬の運動会/向田邦子
ノーザンライツ/星野道夫
氷菓/米澤穂信
わたしの幸せな結婚/顎木あくみ
緋色の研究/コナン・ドイル
ジョン、全裸連盟へ行く/北原尚彦
聞く力/阿川佐和子
米澤穂信「黒牢城」
めっちゃくちゃ面白かった!!!
時は天正、織田信長に反旗を翻した摂津守荒木村重。
織田方の使者として訪れた黒田官兵衛を、村重は土牢に監禁する… https://t.co/vhCPIlmYQz

米澤穂信『黒牢城』読み
“籠城中の城”という巨・クローズドサークルで次々起こる難事を安楽椅子ならぬ牢獄探偵・黒木官兵衛が解決する戦国ミステリという着想の時点で優勝だが
話の筋も終始戦国ならではの重苦しさがあり読ませる読ませる(村重、がんばってくれ…)
やっぱり一向宗は最高だと思いました https://t.co/9YraiVMFPU

さよなら妖精/米澤穂信
序章まで読みました。
序章にして問題定義がありました。
「マーヤは何処の国へ帰ったのか」
行方探しが今回の謎。
過去の自分の日記から紐解く展開がおしゃれ。
…心配なのは、シリーズの探偵役大刀洗の不在。
発言から察するに既に真相に気づいているかも…
#読書記録
#読書中
刀剣乱舞のアプデで城名を決められるのだが、チェイテピラミッド姫路城も風雲たけし城もあき竹城がたくさん築城されていると知った(なにしろチェイテピラミッド姫路城がトレンドに入ってたから)為、私は米澤穂信さんの直木賞受賞作でいくことにした。
黒牢城!
(いいのかそれは)