お気に入り追加する|登録者数:0
つぶやき注目度:
オードリータンって人知ってる?
私もあんまり詳しくは無いんだけど。
勝手に令和のキリストやと、
思ってるんやけど笑
幼少期とかも、
結構やばくてオモロい人やねん。
ほんま結局、
何やってる人か知らんくらい
詳しくは無いんやけど笑
見た目、魂生きてる人だね笑 https://t.co/s4361oMQYL 医学会総会、ファウチもオードリー・タンも録画かぁ。
勝手に尊敬している台湾の天才IT大臣・オードリータン(唐 鳳)氏の「誰も取り残さない社会」という理念が好きです
私も一匹たりとも置いてけぼりにしたくない🥹高いクオリティにはこだわりたいけれど、一方でクオリティやカラーや月齢など関係なく皆同じく尊い命だとという事は忘れていません☺️ https://t.co/GPlfsCITYr 日本のシステムの脆弱性が顕著だね
デジタル庁発足以来まともな大臣が現れないから当たり前。
国は人気のある河野太郎を
立たせているが、彼だけでは
どうにもならない。
香港のオードリー・タン程じゃなく
とも専門家を立たせるべき
人気取りだけでは日本は変わらない https://t.co/D9YZQG0fsP オードリー・タン 執筆近藤弥生子「まだ誰も見たことのない『未来』の話をしよう」22年SB新書。退職後は自分が最も達成感を感じることのために時間や労力を費やすべきと述べる。ライフワークを見つけて自分を一生退屈させない。本当の意味で社会と付き合う。退職後という時間があるかはわからないが。 https://t.co/z2U65QETuS 会頭特別企画4「COVID-19に世界はどう対応したのか?どう対応するのか? How did the world respond to COVID-19 and how will the world do?」では,台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タン氏が,デジタル技術を活用した迅速なパンデミック対策について講演しました。 https://t.co/xvcNE6R0jc ✍️東洋経済オンライン寄稿
シングルマザー時代から就職したくてWebサイトを眺めては、自分の能力の足りなさに諦めていた台湾のコンサルファーム「Plan b」。
オーナーJustinさんのインタビューが公開されました。
就職する以外にも、連帯することができる道ってあるんだなと、感慨深い取材でした。 https://t.co/s7sWVLyKNo つぶやき注目度:
唐鳳(AUDREY TANG)さんの「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」読了。
プログラムをどれだけ上手に書けるかは、母国語の運用能力にかかっている、というような内容のことを話していて、激しく納得。
そして、STEAM教育(最近はSTEAM+Dだそう)という言葉を知りました。 https://t.co/mB3fYwdxhP オードリータンの本読んで優しい心になった次の日にこれ🙄アンガーマネージメント本を3回読んでブチギレたら過去のデジャブ🙄🙄🙄歴史は繰り返す🙄🙄🙄🙄🙄
台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンは、複数のデジタル技術を用いて、民主主義に欠かせないPlurality(複数性)を担保する活動を進めています。
ちなみに台湾ではPluralityと「デジタル」が同じ言葉なのだそうです。
爺さんじゃねえーかw
オードリータンみたいな人いないん…
#ゴゴスマ 医学会総会 2日目始まりました。
13:30〜の特別企画「COVID-19に世界はどう対応したのか?」では、
米国のファウチ博士、
台湾のデジタル担当大臣のオードリー・タン氏らが、各国のコロナ対策を振り返ります。
同時通訳あり、一般市民の方も参加可能なセッションです!
#医総会2023 https://t.co/fUAaQiVNRo オードリー・タン 問題解決の4ステップと15のキーワードより。オードリー・タンは中学生の頃?一人山小屋にこもって外部との交流を3週間断ったんだって。つよい。
おはようございます。
オードリー・タンについての本を読んで、本来あるべき広報とか警告とかはこういうもんだよなというのを昨日ツィートしましたがご覧になりました?
本当に今の台湾政府はいい見本・いいお手本だと思います。
まず「問題を見つける」一番簡単な方法は、その問題に実際に直面した人の話をよく聴くことだと思っています。
byオードリー・タン
解く問題を間違えないように
時間は有限。
つぶやき注目度:
@kanashindo 同性婚は、台湾の天才オードリー・タンが言うように、①個人同士の結婚婚姻と②親族関係の婚姻を区別して、①個人同士の関係に限定する。
選択的夫婦別姓は、旧姓の使用を認める。旧姓使用で十分と考える人が多いからね。
これだけで十分なんですけどね。オードリータンの「誰も取り残さない」考えや施策が本当に大好きで尊敬して彼の本を買い漁ってる。GWに読む予定がもう読み始める。優しい気持ちになれる。
全てのものにはヒビがある
そこから光が漏れている
台湾オードリータン
そこから光をみつけよう
オードリータン、いつ見ても喋りがうまいよなーという。
ところで、ここ10年のキーワードのひとつがshared xxxなんだよなーという。企業戦略も正義も技術もshared xxxに集約してきていて趣が深い。
日本語で言うと「噐」っぽい概念なんだよなー。 https://t.co/e30EVmdHUY 4/28
こっちに行きたいと思う反面
不安にかられ
イライラしたり
プレッシャーに押し潰れそうになったら
二人の言葉を思い出して
『まず『出来る』って言う。
方法はそれから!』
円谷英二
『信じること
そのものが力を持っていると信じます。』
オードリー・タン
“Live long and prosper”
「急激な変化は一般人に恐怖を与える」ってのは、マツダR360をデザインした人が言葉違いで言ってたね。
>オードリータン氏「急激な最適化は良くない」
【売れてます!】
「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」
著者等:オードリー・タン(著)、プレジデント書籍編集チーム(著)、三輪 夏紀(ナレーション)他
発売日:2021年03月05日
https://t.co/wEioDdAMR2 わかったような、わからないような。もう少し追っていきたい概念!
【シンギュラリティーではなくプルラリティーを目指す】オードリー・タン、伊藤穰一、ETH Foundation宮口あや登壇の「Plurality Tokyo」とは。 |Mariko Nishimura(mariroom) https://t.co/9yIaArPf6M 以前、オードリータンのインタビュー記事を見て「おれと同じ考えだ」と思った、と言ってた企業のおじさんのインタビュー記事を読んだ。こういうのを馬鹿にしてはいけない。「俺の考えと同じだ」ということが例えば選挙公約に書いてるあることが重要だったりもするのである。
「次のオードリー・タン」が現れたということはオードリーは若林、春日、タンに次ぐ4人目を手に入れたということか……そのうちAKBくらいまで人数増えそうよぬ
Plurality Tokyoのオードリー・タンによるキーノートに日本語字幕がつきました。
西尾さんの訳をベースに、ワイワイ言いながら作ったものです。ほんの7分のスピーチの中に多くの前提知識、文脈が練り込まれていますが、大筋はこれで把握できるのでは。
https://t.co/9Bxb57BZvv オードリー・タン氏の本にあった「少数の人が高度な科学知識を持っているよりも、大多数の人が基本的な知識を持っている方が重要である」という言葉は、なんだかとても納得感があるんだ。
オードリー・タンさんがプルーラリティについて重点的にスピーチしたものを、有志の方々が日本語に翻訳してくださった貴重なYouTube✨
シンギュラリティについて不安を抱いている方にもぜひおすすめしたい。
Plurality Tokyoの皆さま、ありがとうございました🖖🧡 https://t.co/jCy5uCENct Plurality Tokyo、オードリー・タンの7分のスピーチwith日本語訳を今更見てより位置づけがクリアに✨
●to me, Pluralityは分散型テクノロジーなどを使って実現する「協調的多様性」かな
●Digital公共財が大事
山古志も然り、日本でできることをやっていこうという気持ち🔥
https://t.co/MyvBQkelSA 最近、まちがえる豊かさを考えさせられる。台湾人パートナー、日本語が拙く語彙も少ないのだけど、本気でオードリー・タンのことをナポリタンと言い間違えててすごいなと思った。
大谷翔平くんとオードリータンさんに共通するのは、8時間以上の睡眠。睡眠の質も大事なんだろうけど、まずはベッドにいる9時間確保、絶対。
私の場合は遅くても20時にはベッド🛌その30分後には睡眠に入り、途中2度は目覚めて🚺またすぐに寝て、6時まで。睡眠時間は9時間半。時間はOKあとは質だな
スタバにオードリータン氏激似さんがいる!!
私と同じ薄っぺらいMacBook Proを使ってるわ!
これをみただけで私って実は仕事出来るんじゃね?と思えてきた…
旦那とNBA🏀見てたとき、
🧑🏻🦱中国人が英語名つけたりするじゃん?ジャッキー・チェンとかオードリー・タンとか。
で、八村塁の英語名はルイス・ハッチソンなんだって!
👩🏻🦰へー!そうなんだ!本名と合ってていいね!
🧑🏻🦱だよね!いま俺が考えたんだけどさwww
…本当っぽい作り話やめてくれます?🙄ww
オードリータンはアップルで働いてた時、給料をビットコインでもらってた
台湾で公人になるからビットコインは手放した。
大臣になってコロナの時
人との距離を「犬3頭分」とりましょう
柴犬を3匹。
これってそういう事だったの?
全然わからなかった
オードリータンとは仲良くなれそうや
ワイもアナーキストやからな
保守的アナキストいいじゃんよ
87:
2023-04-26 17:55:21 ID:
@ 台湾も本格的にアフターコロナに移行ですね。
4/17から公共交通機関でのマスク着用義務も解除されていますが、
5/1には台湾政府のコロナ対策指揮センター(2020年1月発足)も解散することが発表されました。
本当にこれまでお世話になりました。
非常謝謝指揮中心🙏
https://t.co/nLExbboAUG 88:
2023-04-25 06:15:05 ID:
@ 89:
2023-04-25 16:49:04 ID:
@ 90:
2023-04-23 13:59:13 ID:
@ 91:
2023-04-22 17:50:34 ID:
@ ソウル市で派遣労働が禁止されたのは、労働組合活動家の若者を行政庁に抜擢したからだと聞きました。台湾ではオードリータンさんの抜擢もありDXの議論が進んだ。日本は???この数年何していた??
92:
2023-04-21 23:25:49 ID:
@ 93:
2023-04-27 05:32:39 ID:
@ 94:
2023-04-27 08:53:05 ID:
@ 95:
2023-04-27 01:56:12 ID:
@ 96:
2023-04-25 06:26:06 ID:
@ 97:
2023-04-25 14:28:50 ID:
@ 東洋経済オンラインへの寄稿は
本当に書きたいと思って書いた記事ながら、「難しすぎて、意識高すぎて、読んでもらえないのでは」という指摘を受けたこともあったけれど、
やっぱり読んでくれる人がいるということが、台湾からでも見えるから、インターネットには本当に感謝したい。心がふるえる。
98:
2023-04-21 22:31:29 ID:
@ お気に入り追加する|登録者数:0