【
PickUp Tweet】
tabe69 2023-04-22 23:00:09 ID:@tabe69music
コーネリアス(小山田圭吾) YMOについて語る [2007年] https://t.co/lSgzClYvXr



コーネリアス(小山田圭吾) YMOについて語る [2007年] https://t.co/lSgzClYvXr

つぶやき注目度:
4/23(日) 深夜1時~のDaisy Holiday!
The Avalanchesと小山田圭吾さんを迎えての音楽夜話!
https://t.co/LusuZniQZ2 https://t.co/p3rEpNzGIr

#Nowplaying 環境と心理 – METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) (環境と心理 – Single) https://t.co/AAnlfqHp7d

小山田:例えばこれ、ネットで拾った画像だけど(と、スマホの「鏡面界フォルダ」を開く)。 (中略) 鏡面界ブームがくるんじゃないかと思ってさ(笑)。地味に自分でクリップしてるんだけど。 みうらじゅん化している見学猿であった。 (帰ってきた コーネリアスの惑星見学 鏡面界星雲(1))
(小山田圭吾のリスペクトしている点について)
ベック「全部だね。音楽へのアプローチからサウンド、歌詞、アートワーク、ステージ、ビデオまで、全ての面で自分の表現にこだわり、非常に高いレベルの独自性と創造性でやってのけるアーティストは非常に稀だと思う」(2009 フィガロジャポン) https://t.co/hA1xycovVD

先日ブルーノート東京で行われた「ヤン富田」のライブで「X68000版 スターラスター」が演出として使われた事に驚きを隠せないし、さすがヤンさんと思った次第。
※小山田圭吾のInstagramより(動画あり)
https://t.co/BsRHt5m5Jq https://t.co/hYQS6nS8jF

積読しすぎたので少しづつ読書を。色々な視点・考えで物事を捉えたく、小山田圭吾の「いじめ」に関する書籍を読んでいるが、実際に起きた事例を基に分析する部分もあり、たまに精神的に暗くなってしまいますが、なんとか堪えて読み進めています。想像力を失ってはいけない。 https://t.co/U4PlGmOxaB

CorneliusがMUSIC前後でアー写に鏡を多用する時期があって、その中でも様々な角度で配置された沢山の鏡、そのそれぞれに小山田圭吾の一部が映し出されている写真が印象に残ってる。新譜のジャケットは抽象的な画でなく、一枚の丸鏡に彼が一人、映し出されている写真。カムバック感。嬉しい。
水木一郎:ここ(口)にね、割箸を挟んで、落とさないようにして、口の中で声を響かせるんです。喉声にならないように
小山田:ひゃへふの(しゃべるの)、はひへんへふね(たいへんですね)
水木:こもらないようにして
小山田:ほほひはふね(こもりますね)
(コーネリアスの惑星見学/1998刊) https://t.co/cLPuNuAEmG

NHKで再放送した『スコラ 坂本龍一 音楽の学校(ドラムズ&ベース編)』見た。YMOのメンバーが出ている4つの回だけど、いやはや、素晴らしかった。リアルタイムでも見ていたけど今あらためて見るとすごすぎ。てか、小山田圭吾(コーネリアス)のギタープレイに感服。渡辺香津美レベル。( ´・畠・`)山 https://t.co/z4IgKs3FHd

おいm.c.A・Tと小山田圭吾同じ日に新譜出るぞ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️行くぞーーーーーッッッ‼️‼️‼️‼️‼️‼️人生最高 https://t.co/DluEDESLhq

METAFIVEのアルバム『METAATEM』(2021年)を聴き終えました。アルバムを締めくくる「See You Again」は、小山田圭吾さんのメロディと高橋幸宏さんの歌声の相性がとてもいいので好きです。「サンレコ」によると、小山田さんがテイさんから「幸宏さんが歌いやすい曲を」とリクエストされたそうです。 https://t.co/vdvfLBJyMC

つぶやき注目度:
2nd Vol.179|恋するカルチャー vol.20
『事実と違うことを拡大解釈して書かれたって。俺はそれを知れただけでも本当に嬉しかった。』
#小山田圭吾 #コーネリアス #cornelius https://t.co/VXFU0NCXEz

JAMJAMラジオでも先週に続き坂本龍一さんを追悼してます。今週は坂本さんが縁で共演が実現した小山田圭吾さんの話も。彼にまつわるインフォデミックについて書いた片岡大右さんの本も引用しつつ丁寧に話しました。ポッドキャスト版でトークのみですが聴けます。
https://t.co/iQsSCnVUUl
#kbs_jamjam https://t.co/xaJ0ILfyE4
【恥辱とバカの祭典 東京五輪】
電通が画策したMIKIKOの交代劇に端を発した開会式をめぐる一連の騒動から、小山田圭吾のイジメ問題、森喜朗による女性蔑視発言、河瀬直美の暴力、パワハラ…組織委員会から「発売中止と回収」を求められた「週刊文春」の特集記事まとめ。 https://t.co/nw4w39cagk https://t.co/anw1XrMJxq https://t.co/rZhH5TzgwG

小山田圭吾や小林賢太郎なんかと同じで昔の発言やある種一貫しておかしなことを言ってきた人が突如として叩かれることが増えてきたのは令和的現象だろう。90年代音楽がTikTok切っ掛けで再度流行するように、悪事も掘り返される。何が正しくて、何が悪いのか。「普通」教の道徳を再考する必要がある。
🎧『Gravetrippin’ (Live)』
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) https://t.co/dZzSPkcU3U

先日配信した「Special Live 大友良英+小山田圭吾」の @dai_onojima さんによる視聴評と、Live Extreme開発者 @K0JI0ISHI によるDSDのインターネット配信の歴史と技術解説です。自社ながらとても読み応えございますので是非お読みください。
https://t.co/vYZ9w7dFtw
デイジーホリデーのプレイリストを更新しました。ゲストにThe AvalanchesのRobbie ChaterさんとTony Di Blasiさん、お二人の紹介人として小山田圭吾さんをお迎えしての音楽夜話。オーストラリアから逢いに来たお二人からのお願いとは?!
https://t.co/1iJgZOfVsh
#daisyholiday
https://t.co/SLLZhZtQTC https://t.co/ryvdoowHm2

昨日は私の本に関わる2つの文章についてツイートしましたが、今度はラジオです…大友良英さんが先日の共演ライブを機に2021年の大炎上に向き合う必要を感じて『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』を読んでくださり、「インフォデミック」の問題性について真摯に語られています…必聴です⚡ https://t.co/xHSehSgFkK
もうひとつは大久保祐子さんによる慶應シンポジウムの報告原稿で、私の本を折りに触れて参照しつつ、改めて小山田圭吾のキャリア全体を辿りなおす切実なテクストとなっており、やはり必読です…
フリッパーズ・ギターとコーネリアスとあのころ|大久保祐子 @sugersweet0416 https://t.co/I3vn2pHQfk
2020東京オリンピック開会式の楽曲を担当する予定だった
小山田圭吾氏に関する新聞記事は、こちらが先でした。
2021年7月16日、毎日新聞朝刊。
毎日新聞デジタル報道センター記者、
山下智恵氏署名記事。 @chie1227mai https://t.co/pEVUOH8Z4b

Live Extremeは「ライブ配信の限界を打ち破るかもしれない」。音楽評論家・小野島大が大友良英×小山田圭吾の貴重ライブに感じた“可能性” https://t.co/RgSj4GI4aJ
(ロリポップソニックは)小山田くんの歌が乱暴でぶっきらぼうだったり、佇まいも含めすごくパンクな感じがしたんです。それまで聴いてきた日本の音楽とは全然違うし、海外のネオアコやギターポップのバンドからの影響は絶大だけど、それらと比べても圧倒的に楽曲がよかった。(カジヒデキ ナタリー)