つぶやき注目度:
本当にTwitter左派反差別の人たちって立派なこと言うよ。
「差別を許さない」「被害者を守る、差別主義者に場を与えない」ってさ。
自分たちの半径5メートル仲間には適用しないだけで。
それでいて某反差別カウンターの「棚上げ」にはひどく怒っているんだもの、笑える(笑えない)。
半径5メートル以内にTAIHEIさんと岩見さんと佐瀬さんとゆきのくんがいる世界線………………………………
コレ最近わりとTwitter上でも身近でも散見するんだけど、社会全体に関わる大きな問題を、自分の周辺半径5メートルくらいのことに当てはめて考えることしかできない人が多い気がする。想像力が足りないのか、自分の知らないことを知ろうとする知的好奇心が足りないのか。 https://t.co/5msAsOBuQD 半径5メートル以内に宝物って必ずある
それを見つけられるかどうか
見つけられなかったとしてもきっかけを与えてくれる人がいればラッキーだし、興味持ったことを調べる段階でサポートしてくれる大人がいる環境なら最高だよね https://t.co/U5TBMCYuZQ お花が鈴なりのアマドコロ群生。このあたり半径5メートルくらいだけに見られた。毎年違いを調べるのだが、いざ季節になるとホウチャクソウだっけナルコユリだっけと悩んでちっとも思い出せない。そういうのが多すぎる泣。4月27日。 https://t.co/Db0expnRMA
“時間持ち”👈いい言葉✨
みんな1日 24時間。
しあわせな時間持ちな人の
3つの特徴🙋
✨ 夢や希望を持つ
✨ 失敗(もちょ)もあり
✨ 半径5メートル内に、理解者がいる
夢を持って、小さく進む🚶
コツコツ行きましょう〜✨ https://t.co/h9sPNnhUDQ @HANADA_asuka ハイ出た「立憲クオリティー」🤪
立憲の議員や支持者は半径5メートルの声しか聴かないから
圧倒的な世間の真意が理解出来ない。 自分にとってカウンターパートは半径5メートル以内の命なんですね。おそらく命が危ないかそうでないかをジャッジしてる。。
レヴィ「ち、違うんだって…💦💦」
デーモン「何が違う とにかく一日中勃起しっぱなしのお前は三ヶ月は半径5メートル以内の女性に近づくことを禁止されているから厳守しろ」
レヴィ「そ、そんな…😣😣💦」
つぶやき注目度:
@masahironishika 半径5メートルの話を一般化しようとするって、貴方含めてネットで主張する人は大体そんなのばかりじゃないですか。自分たちは良くて自分の気に入らない連中はダメとか言ってることおかしい。 政治家も医者も科学者も芸術家も「お金はないけど志はある」人を支えたほうが、国民も生きやすいし、国も発展すると思うんだけどな…
この国の政治家は、国の発展なんて興味ないか。自分と半径5メートルの人たちが潤えば。。。 https://t.co/PoDf5OpKlF ちなみに、臭いについての感想としては、『玉葱が腐った臭い』や『生ゴミの匂い』、『ドブでは?』との意見や『今までの人生の中で1番無理』、『半径5メートル圏内の空気が汚染されている』などの声が上がりました😇現場からは以上です。
端折った前提が間違っていたので、追記しました。そんなバカげたこと誰もしないけど自分のアカウント名をいっそ法人にしちゃうとかもできるのか(´ `)?
SNSの匿名アカウント同士の名誉毀損について具体的に – 半径5メートルはババァゾーン https://t.co/vvAgXSXUu9 低気圧、意識してなかったけど
影響受けちゃって吐きそうだし不調だけど
半径5メートルの低気圧をぶっ飛ばす勢いで笑顔です。
馬鹿がネット記事書いて世論動かせると浅はかな夢見てるけどこんな馬鹿死んでも半径5メートル以内にすら影響ねえよ
@Gay_Bakunyu 映画は「ムーンライト」「燃ゆる女の肖像」
日本のドラマだけど「半径5メートル」の北村有起哉さんも見て欲しいです。 今の生活やLAMPで働くことを通じて、”答え”を求めるのではなく体温のある”問い”を立てる面白さを実践し続けたい。まずは、半径5メートル圏内にそれを届ける。いい問いに出会う人生にするには、とことんやるしかない。自身の課題。
スタースクリーム、あんなに謀反しといて次の回にはメガトロンの半径5メートル以内かつカメラのアングルに一緒におさまってるのなに?メガトロン様の器が大きすぎるのかもしれない スタースクリームにはこれを機に一生健やかにイキっててほしい
哇剛才看了芳根的半径5メートル
(有人在挖舊劇看ㄌ大淪陷ㄌ)
好喜歡超適合觀賞
トランス差別についてこれまで頻繁に人々に警告されてきたのは存じてますが、ご自分の半径5メートルのものすごいマジョリティ男性が、俺が面白おかしく差別野郎を揶揄してやると、女性や他のマイノリティをダシにしつつ踏みつけている、その悪さにも少しは気づいてください。
https://t.co/vBkFn95vKj つぶやき注目度:
@Sankei_news エッ😳どっから…その自信😳
半径5メートル以内の信者の声じゃなく
ひろ〜く世の中の市井の人々の声を聴けよ… “安全保障といっても軍備や国家間の紛争の話をしようというわけではない。半径5メートル、それは僕たちの日常の生活空間の話だ。日常の生活空間(とくに教室内)で頭を抱えながらうずくまるのではなく、少しでも心穏やかに、安心して過ごすために、なにより政治学が役に立つということを伝えたいのだ”
パーソナルスペースにズカズカと入り込んで来る奴マジで滅びて欲しい。オレの半径5メートル以内に近づくな(パーソナルスペース広すぎる人)。
自分の望む超能力を一つ授かれるとしたら、半径5メートル以内に喫煙所を作る能力がほしい
自分の半径5メートル以内にいる人間、そのみんなが善くなるように頑張ろう。
“そんなふうに不安や疑念、イラ立ちを抱えながら生きている人たちにとって、必要なのは「国民主権」だとか「責任ある市民」だとか、そんなたいそうなお題目ではない。大事なのは、自分の身の安全や安心、つまり半径5メートルにおける安全保障の問題だろう。(……)” https://t.co/kfF7WpQhaY 隣の席のおねーさんが別れ話通話を車内ではじめてしまい、半径5メートルが『本当に勘弁して欲しい』蜃気楼がゆらめく横須賀線終電
「やっほ〜😄」って手振るけど「その状態で半径5メートル以内に入ったら殺すよ😄」ってなりそう お風呂入ってきてもろて…
火10は『大奥』に続いて『育休刑事』で私の中でドラマ枠として認識できそう。『半径5メートル』もだっけ?あれは観てた。続編してほしいくらい好き。『透明なゆりかご』もか?
@rpuvrpuv 120%すれ違ってる!!もはや半径5メートル以内にいたと思う!!!!
同じ空気は吸えてたからよしとする…
体調よくなった!?!? なんか、姉ドライ
イライラしてる姉には半径5メートル以内に近付かないのが1番。と心得ている。
まあ普通に生きてたら半径5メートル以内の生活しか考えたく無いよな
その半径5メートルの生活がファッキン税金などで脅かされているから選挙行ってるだけで
リナフレのみなさんより、りなりーから視線来てる説。。。
私はいいので、大事なファンの人達を大事にしてあげてください
うっかり、りなりーの半径5メートル以内に入って視線が飛んできたのでよけれなかった。。。相変わらずの破壊力
@Indiancrow1 視線が吸い込まれてどこにも焦点が合わな感じと、半径5メートルの外の不安定感は独特でしたね。感覚をさらに外へ広げたいです。キャンプ楽しいですね 自分にとって、本当の意味で大切な人は誰なんだろう?
1,000メートル先の見ず知らずの人なのか、半径5メートルにいる良く知っている人なのか。
今年も私の天敵のちょうちょが飛ぶ時期がやってきたな…
本当に怖いから私の近く半径5メートルには来ないで欲しい
@masahironishika いまの日本なら、本当は芸人の政治的な発言はタブー視する傾向になっているわけですが、大阪では〝維新アゲ〟の内容ならOKだったりするので、自然とその類いの「半径5メートル話」が増えてしまっているのが現状のようです。 今日は寒いしぜんぜんカフェ気分ではなく、息子もお昼寝30分くらいで終了してしまったし、今日は一段とひっつき虫で多分朝からずーっと半径5メートル以内に居る気がする👶👶👶笑
一度リリースされたら、土俵はwwwで、ユーザーはその土俵全体のなかで、プロダクトの良し悪しを判断する。開発者は「チーム内でのプロダクトの良し悪し(半径5メートル以内)」で判断しがちだけれど、そうじゃないことを頭に入れて置かなければならない。
「差別を許さない」を遠くの差別者に訴えるだけでなく、半径5メートルの身内に、いつ・どう適用されるのだろうとずっと気にしています。
近しい存在の彼らに対してこそ、ご自身が訴えている通りの行動(差別許さない)をとっていただけたらいいなと願っています。
現場主義。その半径5メートルが世界、宇宙の全てなのだ。だから一隅の思想。バカヤロー!
半径5メートルを年代だけで割って「あっちの芝は青い」とやるのは分断の種まきだわなぁ。たとえそこまで意識してなくとも。
去年の今頃って今このTLにいる誰とも会ったことなかったんだよな。たった1年でこんなに沢山の人と出会えて好きになれるとは全然思ってなかった。本当にどこからでもいつからでも人との関係って始められるんだなって実感した1年だった
半径5メートルの人たちが笑ってたら私はなんとかなっちゃうタイプ
@222nizi 位置アプリも半径5メートル以上誤差あるから
音出して探す(無くしたスマホの)しかないかも。 学生に聞いてみたところ、TikTokはたまに見るもので、やるものではないらしい。(半径5メートル内で調査)🤔
そういえば二音は半径5メートル以内に他の人間近づかないで欲しいタイプの陰キャなんですけど、対人関係の見本がウェイ系パリピの妹しかいなかったので親しい相手だと思ったら突然パーソナルスペース激狭になるという設定があります 食べ物のシェアとか普通にしはじめる
みなさんの写真を見て余韻に浸る☺️想いのこめられた食材を美味しく料理してくれて、大好きな人たちと食べる。それだけでこんなに満たされる時間が過ごせるんだなぁ☺️
来年はわたしも半径5メートルの人を連れていきたい☺️
#はあちゅう さんの「半径5メートルの〜」の感覚に共感しています。
テレワークが普及する前は、
その範囲にいる人たちと楽しく仕事をする(できる)ことがパフォーマンスにつながっていたかと💪
今は心の距離「5メートル」を大切に。グループチャットでわちゃわちゃと戯れるのは本当に大切💫 私はそういう半径5メートル以内の監視というか身を守るっていうかそういう事が日常になってるかなと思います。情報法界隈以外の特定の犯罪とか外交のトラブルとか政局争いが無関係じゃないこともあるんだけど、大抵は私の半径5メートル以内に常にあることとは違うかなって思ってます。
高校時代、「あなたの使命は何?」って問われ続けたのを今めちゃくちゃ思い出している。
あの問いのおかげで今があるなと実感した。
あの時ぼんやりイメージしてた使命が、今になって超くっきりしてきた。
「自分と同じことで困っている人の助けになりたい」の使命、半径5メートルからやってこ〜
でもそういうクソバイスを半径5メートル以上離れたところから見るより面白いものはないよね人間だものしかたないね
@toshi_hok ほかとしさんの場合は子孫繁栄のためですかね?ぼくの場合は半径5メートルを守り続ける厨二病のヒーローが演じる仮の姿です😆 
78:
Dave2023-04-21 14:26:44 ID:
@_教師って妙なところで反抗心が旺盛で、市や教育委員会は「組体操は危ない」と止めているのに、学校は地元テレビが取材にくるからはりきっているのどうか、やめようとしない。
私の半径5メートルの話で、他はもう子育て終了したので、知りません。
東京=日本じゃないってことが言いたいのです。 https://t.co/QLqAa1RIZl @you__golf やっぱりパット!
半径5メートルのカップがあるのと同じだから、3パット、2パットも劇的に減ると思うと、かなり欲しい‼️ 発明だったの..
>私のような一介の数学者がRSTを発明するまで
中高校生は教科書を読めているかという事実を考えようとも調べようともしなかったのか
なぜ数十年前に卒業した中学校の記憶と自分の半径5メートル以内にいる優秀な人達の印象に基づいて
こんな「餅」の絵を(P239
https://t.co/LqSY8Ixunk @shiilo416 そうですね。やはり市民の側が意識に目覚めて政治(自分の暮らしのメンテナンス)に参加すれば動くんですよ。この極く極く単純な事を半径5メートルの人に伝える事がこの国では最難関の大事業なのです。でもシツコく執念深く続けるしかありませんね。近道はありませんから。 @55_Dmitry GPSのズレだと思いますよ
一般的に解放されてるGPSデータは
半径5メートルがやっとですからね
車はそれプラスで道に補正するので事でズレ無いですね
スマホの純正地図見るとわかりますが
止まって無いと思います
↑
このデータよりピクミンブルームは0.5秒ぐらい遅く出ますね