logoPickUp Tweet】
prof_img誰かさんの裏垢 2023-04-20 21:00:46 ID:@amagasaki20s2
8歳の女の子に下の子の入浴を任せていたワーママ、ヤングケアラーではなく姉弟の仲良し自慢ですって再掲載してて苦しい言い訳としか思えなくて泣ける… https://t.co/rFm7m2SFHN
stat

つぶやき注目度:
logo1: prof_img誰かさんの裏垢2023-04-21 20:08:45 ID:@amagasaki20s2
なんか「ヤングケアラーは障がい者の世話してる子どものことで、普通に家事やってるだけとか、障がいの無い弟妹の世話してる子には当てはまらない」という意見をいくつか目にした 国のヤングケアラーの定義はこの厚労省で出している画像の通り 勝手に定義を狭くしてはいけない https://t.co/ZqbLbwLg8sphoto
logo2: prof_img村田@元被虐児童2023-04-21 19:52:24 ID:@DYdZZP59VT2LSgG
瀬戸内の小さな島で17歳の青春をともに生きた主人公の櫂と暁海が、さまざまな苦悩の中に、それぞれの人生を生きていく姿が描かれる作品 🌉 ⚫︎ヤングケアラー ⚫︎自分を縛る鎖は自分で選ぶ⛓ 情景描写🎆文章一文一文が宝石のように美しく溢すことなく味わい尽くしたい💎 #汝星のごとく #凪良ゆう https://t.co/l4cDaFcukKphoto
ヤングケアラーが女子にやや偏ってることは諸々の調査で確認されてる事実なんですが、それよりもっと偏りがあるのは「ケアされる側」の性差なんですよね。このグラフ見ればわかるように、ケアされるのは主に「母親・祖母」であり、「父親・祖父」はケアの対象にならない。 https://t.co/Ro8nrqoJK3photo
logo4: prof_img小山(凍)2023-04-20 10:31:52 ID:@iikagenni_siro_
ヤングケアラーの問題は可視化されたばかりで、ヤングケアラーに頼らなければ倒れるしかない親を叩くための概念じゃないと思う。子を自由にするために親は公助など探ろう、彼らを救うためにも公助を厚くしていこう。そのためにも共通認識を持とうという第一歩なのでは。
それに加えて娘の場合、ケア要因にされることは当たり前かつ大した問題ではない、という認識が制作側にありそう…息子がケア要因にされることはヤングケアラーという問題として認知できるが、娘の場合は「進んでお手伝いしてるだけ」にすり替えられるというか…ヤングケアラー問題内でも女性差別がある https://t.co/Vlp8QZfv3w
logo6: prof_imgKOLLO2023-04-26 13:50:48 ID:@KOLLO46330464
#読了 『汝、星のごとく』 瀬戸内の島で出会った男女の、17歳から32歳までの物語。 今の社会問題を網羅してるのではと思うほど問題が起こる。 不倫、男尊女卑、ヤングケアラー、宗教、LGBT、未成年との援交、病気… でも詰め込みすぎは感じなかった。 さすが本屋大賞、面白かったです。 https://t.co/YxMrsYXVhwphoto
logo7: prof_imgテリー2023-04-26 18:02:08 ID:@tery19
毒親のせいで自分の人生を生きられないヤングケアラーなカップル櫂と明美。親、仕事、世間体、様々なことに葛藤し、もがき苦しみながら成長していく2人の姿はグッと心に刺さります。 正直心のカロリーはゴリゴリ消費されるけど読んで損なし。幅広い世代に刺さる恋愛小説だと思います。 #読了 https://t.co/AzSVOOcxLephoto
logo8: prof_img2023-04-20 19:06:23 ID:@mgmg_book
ヤングケアラーって、 親が忙しすぎるから、子どもが学業や部活より家事や介護育児を優先しなくちゃならない という事例ばかりではなく、 親は家でゴロゴロしてたり、夜遅くまで外で遊んで、子どもだけが負担を押し付けられているケースもある 小学生の頃の自分はそのパターンだった
logo9: prof_imgtst2023-04-25 12:24:20 ID:@TstTst35519752
左 一般人が想像するヤングケアラー 右 実際のヤングケアラー https://t.co/Fbm8yyA3NTphoto
logo10: prof_imgぴぴさん🐨🎈♟️2023-04-23 18:32:26 ID:@pipi0000l
@pipi0000l ちなみに、ヤングケアラー問題ではYoutubeを見ると(NHKや民法TV局の特集)、異っ常に息子が母親をケアするものが多いです‥。ヤングケアラーで検索したら9割以上がケアラーの息子にスポットがあたっていました。 女には悪印象を、男には好印象をもたせる狙いかと疑いました
ヤングケア(8歳のお風呂入れ)が話題だね。元ヤングケアラーなんだけど、当時は「これぐらいなんてことないよ〜🤗」と思ってたのね。でも、今、私が大人になって愛しき我が子を育てながら、「どうして私は子どもで居られなかったのか」すごく辛いときがある。あぁ、私は母にとってただの家政婦だった
logo12: prof_img水無月2023-04-20 22:49:44 ID:@Bimbo_Bossy
ヤングケアラーの親側を擁護しているように見える人のツイートに 「中高生になってくると今度は親と対等な相談相手になってもらう」 があって、 え?大人が中高生の子供に何を相談するの? って改めて思った (「相談」という名目で親から愚痴をずっと聞かされてきた民)
logo13: prof_imgR連続体 MT Ph.D D.H.Sc.2023-04-22 12:20:18 ID:@Rrenzokutai
【想像してみよう】 親がコロナ後遺症になって、貧困になって、子供がヤングケアラーになってしまってる家庭って、日本にどれくらいあるんだろうか?
子どものお手伝いを賛美する声をたまに見かけますが、国内調査でもクラスに2人いる小学生ヤングケアラーが指摘されています。そして北欧を中心にヤングケアラーの健康問題について様々な研究結果が出てきています。お手伝いなのかヤングケアラーなのか。まず知ってください https://t.co/fPS7VoFeKb
つぶやき注目度:
要するに、ヤングケアラーとは介護問題ではなくシングルマザー問題なんですよ。実際過半数のヤングケアラーがシンママ世帯において発生してる。単独親権下で子供が父親の保護を得られないから発生する問題と言ってもいい。これを「介護」の問題として捉えたら実像を見誤ると思う。 https://t.co/wI4AkhhVhiphoto
logo16: prof_imgPAnda2023-04-20 20:22:18 ID:@PAnda31475615
介護予防サロン・サービスBです 地域交流拠点にて 介護予防プログラムを実施しました 〜 角川衆一・かながわ介護予防健康づくり運動専門指導員 https://t.co/4khzXH3onmphoto
logo17: prof_img名無し2023-04-20 18:02:23 ID:@gm__nanashi
あれはヤングケアラーか手伝いかは関係なく、小学生に幼児2人含む3人の子供の風呂の世話をさせるのが有り得ない これを危険だとみなせない人の見識を疑う 米国水難救助の専門家が「人は溺れるときは声を出さず、水面を叩くわけでもなく静かに沈む」と言っている https://t.co/Clfixefx3x
logo18: prof_imgみず2023-04-23 17:08:45 ID:@mizutayou1
終活セミナーです 横浜市地域ケアプラザ 地域包括支援センターにて 終活講座の講師を担当いたします 〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所 https://t.co/w8Ozq3khgwphoto
logo19: prof_imgぴよ子2023-04-25 12:30:31 ID:@peechiku_paako
そもそも「ヤングケアラー」という言葉自体、メンヘラ女の児童虐待をオブラートに包むために作られた言葉みたいなとこがありますからね。勘違いする人が出るのは当然というか、勘違いさせるためにこの言葉があるわけです。 https://t.co/y7xHN6Ns6T
logo20: prof_imgAsukA2023-04-20 23:23:45 ID:@asuka_1417
「当たり前に押し付けたらヤングケアラー」という認識と「家族だから当たり前」の言葉がひとつのツイートにまとまってるの怖 https://t.co/1Tr8JhYkDl
logo21: prof_imgはち2023-04-24 08:42:30 ID:@hachio_ha
ヤングケアラーの勉強会に出たことがあって、「女子が多いですよね?」と聞いたら「そんな事ない。男子も沢山いて、感覚としては半数だ。特徴は一回ケアラーになってしまうと兄弟姉妹の中でその子に固定化される」と専門の先生が説明されていました。 女子が多いわけではないようで。 社会が女子に https://t.co/DmAVOXYGv1
公益活動サポートセンターです 理事会に出席いたしました 〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所 https://t.co/u1Knd7l9ZGphoto
家事や育児を親に代わって担っているっていう事実が問題なのであって、感謝してるとかありがとうって言ってるとか全く関係ないのでは?と思ってしまう… 本来親がやるべきことを親の代わりに担ってるなら立派なヤングケアラーよね 友達で4人子供がいる子は一番下が去年産まれたばかりだけど、 https://t.co/5SXWXPCYvs
logo24: prof_imgたまごやき2023-04-23 18:06:08 ID:@Q972o0dyameF5HS
@asuka_1417 ヤングケアラー問題もNHKや民法TV局の特集がYoutubeに流れてくるのを見ると、異常に息子が母親をケアするものが多いのですが‥ 女には悪印象を、男には好印象をもたせる狙いかと疑います 同根?
ヤングケアラーは論外だけど、フワッとしているお世話係り 放デイ内でも、しっかりした子に「この子と手を繋いでもらえるかな?」と暗にお願いしたりしてるんですよね 手が足りないところを少し助けて欲しいから 本人の成長を促すためとか後付けの言い訳もあるんだけど、結局は大人側の都合です
#読了『ははのれんあい』 保育園に預け働くことに否定的だったり浮気相手が職場に乗り込んできたり全時代的 布オムツ使ったことあるけど心身本物じゃない産後に処理洗濯は大変 タイトル負けしているように思う 幼すぎる双子の中学生とヤングケアラーのような高校生と母 地方紙購入シニア層は面白いの? https://t.co/LiuFzRKxCzphoto
logo27: prof_imgNanohana2023-04-26 17:05:51 ID:@nanohana39
激しく同意する良記事。訪問先のお母さんにも「うちってヤングケアラーですか?」とよく聞かれる。 今西先生の記事内にもあるお手伝いとヤングケアラーの線引きについて、私も今西先生と全く同じく 「子どもがその役割を果たさないと家庭が回らないかどうか」 が適切ではないかと思っている。… https://t.co/pgY8pbVpS5 https://t.co/Plna8rgDEZ
中高生に対等な相談相手…? 内容までは存じませんのでこの方がどうかは知りませんが。 相談という名の愚痴の場合は弟妹どころか親のケアをさせられている、立派なヤングケアラーです。 もちろん話のレベルにもよりますが…内容がパートナーに関わる場合は大抵は良くないケースだと聞いています。 https://t.co/5WyTj7uto2
統一地方選の後半戦が始まっています。 私も今週から藤沢市議会議員選挙、西川せいじ候補の応援に入っています。 まだ39歳と若いですが、習い事助成、ヤングケアラー支援、フードロス対策など革新的な政策を提言し、経営者としての実積も十分! 応援願います! 西川せいじHP https://t.co/98yQ0wyJWD https://t.co/0RJAgG5RXiphoto