つぶやき注目度:
大阪市 大阪城
テーマ展「豊臣 大阪城史」へ行って来ました☺️
羽柴秀吉書状、豊臣秀吉朱印状、縹糸下散紅威胴丸(はなだいとげさんくれないおどしどうまる)等拝見しました。
人出が多く、9割外国の方。かなり混雑、時間もあまりなかったのでめっちゃ駆け足でした😅
御城印、限定シールもゲットです‼️ https://t.co/Fr57asNRlf

三河・遠江遠征
3.引間城(浜松市)
徳川家康が最初に居城。浜松城の増改築と共に城の主要部から外れ、現在は東照宮境内に。 豊臣秀吉、徳川家康二人の天下人が引間城から世に出ています。
①② 本丸跡
③④ 二公像 出世運向上スポット https://t.co/fT3XZprTGp

愛知 清須 #日吉神社 を参拝⛩️
#御朱印 をいただきました🌟
皆さまにも御利益のお裾分け
疫病退散/厄をとりさる御朱印
豊臣秀吉さんと縁ある神社です
母がここで祈祷して誕生🚼
神申さまは狛犬同様に阿吽の🐵
屋根隅など神申さまは計24体
探しきれなかったけど楽しい😊
見所が沢山ありました(続) https://t.co/INuwKnkrhs

1591年、豊臣秀吉公の命により
侘び茶の完成者・茶聖と称せられた茶人🍵
「千利休が切腹した日」🙏
享年70歳…裏の顔は死を呼ぶ武器商人だったのか❓
誰もが侘び寂びの精神でいられたら、争いも消滅するかも⁉️
📸10年振りに『小学1年生』📖GETだぜきゅん😍💕🐶
#ポメラニアン #犬 https://t.co/19u3RZsTA8

行きました。
展示全体を通して面白かったです。教科書で見る豊臣秀吉の肖像もあって大変良かった。
今回はいないと思っていた加藤清正公の加藤国広も展示されていました。一度は目にしたいと思っていたので良かった良かった。
「たのしかったな。」 https://t.co/0npMV3O2O9

名古屋 #豊國神社 を参拝⛩️
#御朱印 をいただきました🌟
皆さまにも御利益のお裾分け
豊臣秀吉さんの生誕地に創建
御祭神は豊臣秀吉さん🐵
摂社は加藤清正さんをお祀り🏯
出世・開運・茶道・建設の御利益
本殿は三年弱前に竣工したて
新築でとても綺麗でしたよ😊 https://t.co/MSzdyb5ZOZ

@touyoui 全く同感です。豊臣秀吉や徳川家康もキリスト教徒による「奴隷売買」や「日本植民地化計画」に気付き「キリシタン禁止令」に舵を切ったと文献で読みました❗️
つぶやき注目度:
名鉄 御朱印めぐり🚃
愛知県清洲市 日吉神社⛩
厄をさる福を招くお申の神社
境内に24体の申の像があります🐒
縦3m 横4.5mの巨大絵馬🐵
境内にある「子産石」
豊臣秀吉の生母がこの石に触れ祈願し秀吉を授かり、幼名を「日吉丸」と名付けたと伝えられてます。
特別御朱印拝受しました🙏
#御朱印 https://t.co/oDfw9j84HF

名古屋 中村 #常泉寺 を参拝🪷
#御朱印 をいただきました🌟
皆さまにも御利益のお裾分け
豊臣秀吉さん誕生の地に建立
加藤清正さんが創建しました
銅像の秀吉さんは凛々しいお姿
銅像の後ろに広がる豊国神社
手水舎の井戸から湧き出る水は、秀吉さんの産湯に使われたそうですよ😊 https://t.co/MunpUPPpOK

「なぜ、宇和島に伊達家?」と思ったことはありませんか?
次回の展示テーマは、そのキーパーソンである宇和島藩初代藩主・伊達秀宗!
波瀾万丈な秀宗の足跡を、豊臣秀吉や徳川家康といった天下人、そして父・伊達政宗との関わりの中からたどっていきますので、ぜひお越しください!! https://t.co/GJopGmSyHB

そして有馬温泉へ♨️
金の湯は豊臣秀吉公も入られたそうな。
銀の湯にはサウナがあるので、しっかりととのわせていただきました☺️
風呂上がりには、神戸牛ミンチカツで優勝しながら温泉街を散策。
公園の蛇口捻ると、なんと炭酸泉が出てきます😳ハイボール作りてぇ。
いざ新大阪へ🚅💨 https://t.co/8D5sitxzqY

こっこれを登るのかぁ😅
丸墓山古墳(直径105m日本最大で
高さ19m)石田三成は辺りが見渡せる
この古墳の上に陣を取り、景色の向こうに見える忍城を水責めで倒そうとしたが失敗!豊臣秀吉が唯一落とせなかった城、忍城 のぼうの城で有名です。 https://t.co/qfa5SQLPrd

お部屋の片付け中。
今邑彩『よもつひらさか』の中の一編に養源院の名前が出てきたので、行ってみた時のリーフレット。
俵屋宗達の白像好き。
マンモスみたい😄
豊臣秀吉由来の寺だったんだなと気付く。
淀殿ってお江のお姉さんだったの⁈と、勉強になったな。 https://t.co/ICgcZ4n3dP

一粒万倍日の今日は「出生魚」を食べよう!成長するにつれ名前が変わる”縁起物”のお魚。由来は豊臣秀吉や徳川家康のように「成長(出世)」するにつれ「名前(役職)」が変わり「味わい深く(認める)」となるから。関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ」と呼ばれることが多い栄養素が青魚トップクラス⇒
【大河ドラマ】『どうする家康』 豊臣秀吉への冒涜? 「秀吉を汚すな」と視聴者激怒 https://t.co/TzdsYCiZLg
神武将期間限定登場!
期間:4/26(水)~4/28(金)
UR光・豊臣秀吉が期間限定で登場!
👉UR神武将募集にてゲット!
獲得大チャンス!
ぜひお見逃しなく!
#覇王の天下 https://t.co/ENFEGDngpu

【日本百名城】93/100 名護屋城(佐賀県)クリア。豊臣秀吉の威光を感じさせる広大な敷地に石垣、そして海。圧倒されっぱなしの数時間。ここはもっと評価されて良いと思う、アクセスのせいかな?
玄界灘からの風が冷たくてこの時期だと心地好い。天気も良くいい日に訪れたと実感。【登城記録】 https://t.co/7lHXCgPI2g

ゆきお…北条政子と豊臣秀吉を並べる…笑ちいかわダンボールウォッチ届いた〜🤭💕そして昨日映画帰りバス降りてちいかわガチャ1回やりました。ハチワレ来ましたよ💜 https://t.co/O3Od5pX2XS
