【
PickUp Tweet】
seaside_1179 2023-04-24 22:35:46 ID:@1179Seaside
@hst_tvasahi @fumi_fuji 大越健介よ、直近で東京の陽性率が急激に上がってきている 検査人数を増やして確実に市中感染を止めなければならない! 人の命より大事なものはない! https://t.co/neAF9v9ZrT



@hst_tvasahi @fumi_fuji 大越健介よ、直近で東京の陽性率が急激に上がってきている 検査人数を増やして確実に市中感染を止めなければならない! 人の命より大事なものはない! https://t.co/neAF9v9ZrT

つぶやき注目度:
2022年の第6波では、マスクや黙食をしていても学校から家庭へ、市中感染へと拡がった。今回はマスクなし、黙食なし、療養期間は短縮、濃厚接触者の出席停止なしとなると、感染爆発が予想されるが定点把握になってそれすらわからないのか。死者は2か月後しかわからないし。
図は鳥取県の第6波の事例 https://t.co/4vPePu9JIs
@livenews_it 宮司愛海よ、直近で東京の陽性率が急激に上がってきている
検査人数を増やして確実に市中感染を止めなければならない!
人の命より大事なものはない! https://t.co/R3WNpSUWBE

本日(26日)は東京都の新たな新型コロナウイルス感染者数が1745人でした。
https://t.co/1pjIYHUTQa
実効再生産数「1.13」程度での増加が続いています。
このままGWに突入すると、実際の感染は増えるものの受診者は減少して、明確な増加が判らないままに市中感染が増える恐れもあります。 https://t.co/8Q5B5SgYi4

@MasuzoeYoichi 心配してないとは思わないが.市民は3年間にも及んだ
コロナ恐怖社会を抜け出て自分なりの防御策を持っていると言う事。感染増ばかり政府は言うが「感染が発生している場所状況=市中感染か医療機関内でのクラスター
感染か=明確にせず増える―――増えてるーしか言えない専門家とやらお呼びじゃないね
@takavet1 市中感染が起きて3年経つのにまだ水際対策。果たして波打ち際はどこにあるのか。
第9波ですがまだ重症者数が増えてこないので市中感染があっても高齢者がワクチンで守られる可能性が高まってきてんのかなーと思っている、知らんけど。
国基準 重症者用病床使用率 5.7%(64人/1,116床)
@nhk_koufu 山梨県では都留市で起きていた役所のクラスター封じが功を奏して、一旦は感染者数が減少する傾向が見られます。
しかし東京都で市中感染者数の根強い増加が始まっていますから、その流入を阻止しないと巻き込まれてしまう恐れがあります。 https://t.co/XVhvqnYKdr

申し訳ないが、素人立場だと本当に「見分けがつかない」で合ってると思う。特にアレルギー体質の人はこの時期ずっと鼻喉の症状があり、日によって症状の度合いに差があり、熱以外の基準で疑うとなると毎日検査しない限りは何の保証もない。市中感染放置フェーズに入っているので特に。 https://t.co/K7LspDGtPq
@kakaonomatsuri エボラ出血熱と同じやから流行ったらほぼ死ぬよ
だから危険度いちばん高い一類感染症扱いだぇ
でも空気感染はせんから、感染者の血液やら唾液、体液、吐瀉物とかに気をつけりゃへーき
つまりは市中感染はよっぽどの事がない限りはないよー
専門知識の無い戦闘員がなんとなく触って感染
→部隊内で大流行
→動ける(感染した)戦闘員が逃げ出す
→市中感染
とかなるやつやろ、コレ
スーダン、病原体流出のリスク 戦闘員が研究所占拠―WHO:時事ドットコム https://t.co/6SvSUgd4gN @jijicomより
コロナ初期の研究ですね。
『ウイルス感染症なのだから当然』の結果が学術的に。
ただ初期はそもそも市中感染率が低く潜伏期間も長くまだ対応出来てただけという側面もあると思うのと、高齢者のN抗体保有率が未だに低いのは高齢者の努力でしかないという話なのかと。
誤読して日本スゲーが出ない事を祈 https://t.co/8njNCpywTW https://t.co/RFt1knze7B

つぶやき注目度:
@nes_card うひゃあ、怖いわねぇ
めちゃくちゃがっつり個人の感想だけど、空気感染ないならコロナよりは安心できる部分あるわねぇ…( ˙꒳˙ )
何も知らないけど、普通にいつも通り手洗いうがい消毒とかしてたら菌はタヒ滅するのかしら。
とりあえず、そのよっぽどがないと市中感染がないと聞けて安心だ( ˇωˇ )
@asahi_oita 大分市抗原検査センターの陽性確認が昨日5人、今日2人と市中感染拡大の兆しがあります。県は現在の感染拡大傾向を「折込済み」で5類移行を実行するようですが、いくら弱毒性でも分母が大きくなれば死者数も増えます。宿泊療養が廃止でますます家庭内感染が爆発するのではないでしょうか。
@urologist_k ありがとうございます!
最近は市中感染でもESBL(+)があったり、なおさら難しいですよね。
地域差もあるだろうけど、ワイの肌感覚では、先週末〜今週くらいからコロナの陽性率と患者数かなり増えてそうな気がしてる🤔
たぶんGW前後がヤマ場になりそう🥺
GW期間中ぜったい旅行行きたい民は、今週だけはあまり出歩かない方が良いかも。たぶん市中感染リスクかなり高まってる😇
@EARL_COVID19_tw @NUBRF4WrQGoewsv 脇から失礼します。この論文letter to editerで、米国の市中感染状況下のファクトかつ他の手段でリスク管理できているならという限定が掛かっている点エビデンス弱いと感じます。受益者の異なるパレート代替意思決定問題ですが、厚生労働省の通達ではゾーニングも甘くなる様で院内感染管理心配です。
<Kindle版が全巻50%ポイント還元セール中!>
「新しいきみへ 3」三都慎司 (著)
市中感染は更に拡大し、日常の崩壊は一気に加速する。謎の敵を追い詰めるべく決死の覚悟で奔走するふたり。教師と生徒の禁断の恋愛劇は、衝撃の事実と共に変貌を遂げる
@ShinjiMito
詳細は↓
https://t.co/GHcY24l66N
届出対象者が微減とはいえ、同じ集計期間における陽性者登録センターは微増になっている。
陽性者登録センターのほうが市中感染の指標になり、その陽性者が次は重症化リスクの高い層にコロナをうつすことを考えると、安心できない結果と言える。
<Kindle版が全巻50%ポイント還元セール中!>
「新しいきみへ 3」三都慎司 (著)
市中感染は更に拡大し、日常の崩壊は一気に加速する。謎の敵を追い詰めるべく決死の覚悟で奔走するふたり。教師と生徒の禁断の恋愛劇は、衝撃の事実と共に変貌を遂げる
@ShinjiMito
詳細は↓
https://t.co/ciqL3guG4O
(´・ω・`).。oO(今週は釧路管内でコロナの新規陽性者が激増したが、クラスターなり、それに相当する情報を見つけることができなかった)
(´・ω・`).。oO(市中感染は継続しているんだろうけれそ、40人超や80人超になっても情報を掴めなかったのは久々だ)
#釧路管内
#釧路コロナ
@55medaka 市中感染です!
コンビニとか
ドラッグストア
本屋さん などなど
インフルの🦠はとても小さく
たまたま 手から接触したか
目からも 感染しちゃいます😬💦
もしかかったら
本当に 運が悪かった😇💦
と思うしか🥹
お忙しいので
お疲れだったかもです😬💞
@panda35042113 @satoshi_iida 国の対策は悪いですが、それ以上に悪いのが、維新のコロナ対策です。検査もロクにしませんし。企業で感染者が出ても、検査するのは感染者当人だけで、同じフロアで鼻出しマスクで机を並べて一緒に昼食を食べている他の従業員は検査しないとか。市中感染が拡がるのも納得です。