つぶやき注目度:
【RP】
①
「ちあきさん、トロッコ問題って、知ってますか?1人か5人か、どちらを救うか ってヤツなんですけど」
「そうね…どちらか、とすれば愛している方を選ぶわ、だってどっち選んでも後悔するもの」 https://t.co/SuTMbHNVGc

「他のやり方があったら教えてくださいよ!!!」(トロッコ問題ぶち壊すのが主人公だって言うけどそれならどうやったらこのトロッコぶち壊せるんですか!そもそも本気でトロッコぶち壊そうとしているんですか貴方は!!) https://t.co/89lOwfJypd

【トロッコ問題】
トロッコ問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。
明確な正解は存在しない難しい問題だが、少なくとも目隠しして勘で答えるのは人として不正解である。
https://t.co/WXd2csHi1D https://t.co/ohTGdR8cHq https://t.co/cs5jdqjbsc

軍の指揮官に向いてる方って、トロッコ問題で例えると迷わず1人を轢き殺しに行けるタイプの人ですわよね
即断出来る時点で大分冷酷な方ですけど、その即断即決こそ指揮官に求められる素質なので、中々むつかしい話ですわねぇ
拙作はこの辺のジレンマまでちゃんと踏み込む作品にしていきたいですわ〜 https://t.co/dd1DRC217k

つぶやき注目度:
@echiki_Y これが本当に「トロッコ問題」だった場合の最適解は…
https://t.co/q0DlceciG7
トロッコ問題で一人を助けて大勢を犠牲にするか大勢を助けて一人を犠牲にするかを迫られた時にトロッコを思いっきりぶち壊して第三の選択でハッピーエンドにもってける奴がヒーローや主人公の資格がある
少なくとも俺はこういうヒーローや快男児が主人公の作品が好きだね
グエルがシーシアにとどめ刺したんじゃないか問題、トロッコ問題の亜種に出来そうなやつだよね。
「誰にも看取られずに固い地面の上で30分後に死ぬ」
「誰かの腕の中で10分後に死ぬ」
どちらが良いですか的な。
#aknkプラス
執事と哲学シリーズ!
哲学か知りませんが第一回はトロッコ問題with🦋です。
話が進まないのでトロッコはある設定です。
会話メインでよく喋る💍サマです。
題が題なので少し読みにくいかもです。
展開早い上に起承転飛ばして結みたいな仕上がりです。
なんかごめんね🦋… https://t.co/wHfwN18luL

人権を軽んじた国際法違反の入管法改正に反対するみなさまは、自民党がぶら下げた「トロッコ問題」にまんまと乗っかって「人身取引」をしようとした米山隆一議員と、「国会内外で一緒に声を上げれば、政府与党を動かすことができる」と粘る立憲民主党の山田勝彦衆議院議員、どちらが信頼できますか? https://t.co/fqNOUWXJ5I

つぶやき注目度:
【 トロッコ問題 】
・優しいやつは泣きながら1人を○す
・論理思考のやつは迷わず5人を○す
・天才は車体の半分が通り過ぎる段階で分岐させてトロッコを止める
・ノベルゲー経験者は事前にセーブして分岐ルートを楽しむ
・フロムゲー経験者は5人を引いてもらった後に1人を○してユニークを狙う https://t.co/jipxX9KzAk

マジでどうする?
田村保乃と守屋麗奈
どちらかしか助けられない
って状況になったら?
なんか、田村は自分で危機を回避できそうなイメージあるから
マジで毛1本分の差で守屋を助けるルートを選びそう
でも、だからといって田村を見捨てるなんてできないもんな
この問題、トロッコ問題よりムズいわ https://t.co/YxlhYNpBSZ

大変面白いです。
(つーか、絵うめぇ。好み。)
トロッコ問題について僕は最近少し考えてるので、現在の思考ステージをまとめてみます。
トロッコ問題の思考実験で判るのはその人の主義。
その時にその人がどう判断するかで「共同体主義」か「自由主義」か「功利主義」かが判る。
→ https://t.co/lDiHMoRxax
こういう展開とも関連してくる歴史的展開ですね。やはり、あまりにも人の心がない? でも「仕方がないから下級武士は全員公務員として雇用します」とか言い出したら国が保たないトロッコ問題… https://t.co/RcZv7jXVMf
ゲーム配信お疲れ様!
トロッコ問題は倫理学上の問題らしいですよ(倫理学:人間としてのあり方生き方についての見方・考え方を働かせること)
あと、にゃん様がハティちゃんの手をなめる理由は猫の最大限の愛情表現らしいですよ( *´꒳`*)
おやすみ、いい夢見てね😊
#真神ハティ
#ハティと僕らの物語 https://t.co/mgXFESCmoC https://t.co/R8XBgLLK4K

トロッコ問題の別バージョン。
(4)の問題の、別路線になぜ“大きな鉄の塊”があるのか考えてみた。結論、この別路線は実は安全側線で、その先にある鉄の塊は車止めである。
冒進したトロッコを止めさせるために安全側線があるのだからポイントを安全側線に切り替えなければいけないよ。 https://t.co/kUmRFbtKU5

トロッコ問題、苗木君にもさせてあげよ!オリジナル十神ひとりor大量のクローン十神
どうする?大量のクローン十神も十神だよ、全ての要素が十神だし今まで生きてきた記憶もあるし全員自分のことを本物のオリジナル十神だと思ってるよ!
トロッコを破壊できるならトロッコ問題じゃないのよね。
「偽トロッコ問題を偽りと断じて正面から破る」のと、「真正トロッコ問題に対して最後まで納得できる道を探す」の両者は違うものだが、それを描くのは難しい。
なので大体前者になる。
トロッコ問題はすずめの戸締り見た時にまちが どうして大勢を助けないといけないの? って発言から議論して、好きな人を助ける!それ以外は殺す、で落ち着いた。
ジョーカーからの出題の場合、であれば子供を🅱️にガスを流す https://t.co/iSWaf9jyw9
入管法改正案は、トロッコ問題なんですよ
「修正協議に応じれば3人を轢くことになるけど、そのままだと5人を轢くことになる」という
米山議員が言ってるのは、3人を選ぶ方が被害が少ないということ
米山議員を批判する側は「選ぶこと自体をやめろ」と言う
トロッコ問題を押し付ける側が最悪ですよ
腐女子達とトロッコ問題の話したんですけどkncgのkngmがcgrか知らない5人を選べってなった時kngmはどちらも助けたいけどcgrは5人を選ぶkngmが好きだから「こっち(自分を)選んだら殺す」とか言ってkngmに5人助けさせそうな気がするんですけどどうなんですか私はkncgのこと何にも知りません分かりません
@marei_de_pon これも単純にトロッコ問題の様に高齢者の社会福祉や年金を切りまくって若者や現役世代に金を回せばいいかと言うと、金持ち以外は親の介護や生活の面倒等でさらに若者や現役世代の負担が増すだけなので簡単に解決できるものではないんですね。
高齢者でも殆どが年金や介護だよりの生活ですし。
@echiki_Y そっかトロッコ問題ってそういう捉え方もいけるのか。
やっぱ脳のない俺には難しいな。
どれが正解とかどうやりゃ別解に行けるかが導けないもん。
トロッコ問題
この情報だけだと被害を抑えて1人死んだ方がいいと思うけど、もし5人が犯罪者で1人が善人ならまた迷うな
#組織論入門2023
トロッコ問題
🤓「カードゲーマーです」
🤓「音ゲーマーです」
🤓「V豚です」
🤓「TRPGプレイヤーです」
🤓「ウマ娘SS書きです」
😁「家族と彼女を愛しています」
命の重さは人数で決まるとは限らないってコト!?
本日21時からの配信は…!!!🌑🐺
定期的に話題になる
【トロッコ問題ofアルマゲドン】
可愛い心理テストかと思ったら
どうやら倫理観が
多数派か少数派かわかるらしいゾ!
会場▶https://t.co/l3bruUnjks
#新人Vtuber #個人Vtuber #トロッコ問題 https://t.co/jToeNKO2hR

【画像】トロッコ問題「大谷翔平1人と弱者男性5万人、どちらを助ける?」 https://t.co/22aUPB2oDj
@Umaiyo_pi うよちゃんに描いて欲しい〜!!
のあちゃんです
トロッコ問題?みたいなアトラクションで自分犠牲にして脱落する設定にしてる(><)💞💞 https://t.co/SCc2LT8u5X

トロッコ問題は切嗣のような絶対的に数で天秤にかける、というような思考はあまり人間的ではないと思う。人間なんざ関係ある人間には生きてほしいし、その逆もしかり、自己中的であるから、①自分に関係がある人物か②どんな人物か③人数くらいの順番で考えるのが自分の答えかな。
自語りです、丸。
トロッコ問題が思考実験である利点を最大限活用して、連続で出し続けることで世界平和を希求する主人公を追い詰め「世界が愛する家族だけになれば世界平和だよね」と提示した上で
「世界と家族の二択になるなら家族を捨てて世界を守るわ」
と答えを出させたFete/zeroは凄かったよなと https://t.co/q0dXhaNg5V
@echiki_Y トロッコ問題の本質は「スイッチに触れた時点で当事者になる」事。
ここで言うならジョーカーの言う事に耳を傾けず「問題に加担しない」を選べれば、ジョーカーが勝手に哀れな犠牲者を殺しただけの殺人事件とそれに憤る部外者でいられた。
なのにヒーローのつもりでいるからその選択肢を考慮できない
@echiki_Y ヒーローの活動はそれ自体がトロッコ問題そのもの。
正義の実現のために悪役に犠牲を強いる事で成り立つ。
暴力によって理想を実現するからには暴力的な報復のリスクは大前提だね。
この話から得られる教訓は「身内が誘拐されるようなセキュリティの甘さじゃ正義の味方は務まらない」ということだね。
@daitojimari 日本人1億2000万人vs中国大好き11万人なんて、トロッコ問題としても成立しないわけでして
よもや現実政治に対してトロッコ問題を適用する人がいるとは本当に恥ずかしい限りです
そもそも10人が助かる保障なんてどこにあるのでしょう
廃案にするまで粘る、それこそが100人を助ける方法です。途中で降りるあなたはただの敗者です https://t.co/6KHE6ldkr3
本当にこれです! トロッコ問題は本来あくまで思考実験でしかなく、現実の政策に対するまともな回答は、人権と人の命、そして今回の入管法改正問題については国際法のノンルフールマン原則違反なので、倫理的に受け入れ難いため、文字通り「蹴飛ばすのが正解」です。 https://t.co/E8UnnCu658
分身して両方突っ込みたいトロッコ問題やめて下さい🥺 https://t.co/9fwdNMGhcS