つぶやき注目度:
(続き)1944年のインパール作戦でも、兵站の専門家である第15軍参謀長の小畑信良少将は「兵站維持の困難さ」を理由に反対したが、軍司令官の牟田口廉也は小畑を更迭して作戦を強行。しかし小畑の警告通り兵站が崩壊して大敗した。
不都合な客観的警告を無視する体質を、自民党政権は継承している。 https://t.co/qbK0EGapyl
インパール作戦の時、部下を飢餓と全滅から救うために独断で撤退を決断した佐藤幸徳という師団長は、命令違反という罪にもかかわらず、軍法会議にかけられず心神喪失として処理されました。
軍法会議をやれば、佐藤の供述で日本軍の人命軽視と戦場での悲惨な状況が公式記録に残った可能性があります。
彼氏「俺たちそろそろ別れない?」
彼女「え??」
彼氏「そろそろマンネリ化してるし飽きたわw」
彼女「あなたと別れるなら私自殺するから!」
終わってる彼氏「ガダルカナルはあっちやでw」
彼女「行ってくる」
終わってる彼氏「(インパール作戦に行く俺のことは忘れてくれ)」
三流腐敗国の図式です。
腐敗に加担する人間もアイヒマンのように「自分は上の支持に従っただけ」と当事者意識ゼロで頭をからっぽにして服従。
先の戦争のミッドウェー作戦もインパール作戦も「やったら失敗する」と思う人間はいたが「指導部がやりたがった」で強行された。https://t.co/iUQF2zC1az @Sdkfz__181 牟田口将軍はインパール作戦には「補給」の問題から当初は反対してたし、後世の批判もかなり脚色されたものが多くて(牟田口将軍本人が全く悪くないとは言いきれないが)、案外言う程無能な人物でもないですよ。 インパール作戦より酷いのあるよ
🔎 リュバン攻勢作戦
インパール漬け3冊はメンタルに来るな。特に関口某「インパール作戦中止ならビルマ崩壊早まった」は脳溶けたわ。
やっぱ納得できひんくて、子育て世代売りにしてるくせに中絶を喜ぶお偉いさんに質問してしまった。
子育て世代がなぜ?人のガキの命は知らんということ?
その昔インパール作戦生き残った人の講演聞いたり、原爆の話聞いて、命は大切なもんやと習ったから、あたま混乱してる…。
つぶやき注目度:
まあ、そうでしょうね。
でもそれ認められないで軌道修正出来ないって所が、当初から問題なんだと思っています。
学術会議問題の菅義偉さんとかインパール作戦の牟田口廉也さんとかと同じ系統とみています😏 https://t.co/JSx9m9pyVw @shmixio2 字数制限のせいでまとめられなかったけど
終わってる彼氏をインパール作戦に使われることになったから彼女に忘れてもらおうとする聖人にしたかったツイート 陸海軍の意見が常に別々で構想している敵国も陸海で異なる。近衛首相の時代に天皇制ファシズムを掲げるも昭和天皇はほぼ動かない。
インパール作戦とかもっとボロ出てくるけど個人的にはこの辺が国としてヤバいと思う
陸海軍は確かに優秀だったけどこんな状態で連合国軍に勝てるわけ無いよね
@himakane1 あの凄惨なインパール作戦ですね。あの時、軍の上層部は兵隊も民間人も置き去りにしてサッサッと逃げたそうです。その時対戦したイギリスの将校の言では [日本軍の上層部は反省をしない、責任を取らない] [公]の人々は今も体質が変わってないような。
戦争は絶対にだめです。 Battle of Kohima 1, Nagaland
2度目のコヒマ。インパール作戦で佐藤幸徳師団長が率いた31師団が戦った場所だ。標高1444m、山々に囲まれた丘の上に激戦地跡が残る。デリーは40度を超える暑さだが、霧雨が降って少し肌寒い。テニスコートの決戦と呼ばれる凄惨な白兵戦が行われたのもこの4月だ。 https://t.co/XYndzJmRks
@May_Roma ありがとうございます。
ガダルカナル島から生還されたお客様の話や、インパール作戦の話は、あまりにも衝撃的で、泣きながら聞きました。
話をしてくださったお客様は、皆様鬼籍にはいられたので、もっと話を聞いて記録を残せばよかったと後悔もしております🙇 うちのブラック職場で4月に発表された人材確保・育成計画が裏でインパール作戦て呼ばれてるのほんと好き
スライドにインパール作戦って出てきてどんなんだっけって色々漁って1時間半が経過した
サンパールって文字列みると
インパール作戦って言葉が思い浮かぶんだけど
インパール作戦っていう文字列を自分がどこで知ったかがわからない
@xuejianosaka 「大日本帝国軍のインド侵略」の例には、インド洋作戦に伴うセイロン沖海戦や現インドのヴィシャーカパトナム空襲や現スリランカのコロンボ空襲やトリンコマリー空襲に加えて、ビルマの戦いに伴うカルカッタ爆撃やインパール作戦などがある。 今考えると祖父すごいんだよ、戦争(インパール作戦)から無事に帰ってきた後は家業の農家をがんばって、その時代に子ども3人中2人を大学まで行かせたんだから。私の思い出では屋外の釜で火起こしして祖母の打った蕎麦を茹でてくれたり、竹で水鉄砲を作ってくれたりした優しい祖父です。
つぶやき注目度:
ここでいう「大日本帝国軍のインド侵略」の例には、インド洋作戦に伴うセイロン沖海戦や現インドのヴィシャーカパトナム空襲や現スリランカのコロンボ空襲やトリンコマリー空襲に加えて、ビルマの戦いに伴うカルカッタ爆撃やインパール作戦などが挙げられる。 https://t.co/UBV9n69ro2 ここでいう「大日本帝国軍のインド侵略」の例には、インド洋作戦に伴うセイロン沖海戦や現インドのヴィシャーカパトナム空襲や現スリランカのコロンボ空襲やトリンコマリー空襲に加えて、ビルマの戦いに伴うカルカッタ爆撃やインパール作戦などが挙げられる。 https://t.co/1DRQglZxYs 陸自ヘリ事故、洋上飛行は想定せず 位置情報発信機の「ビーコン」が未装備 発見遅れにつながったか 事故機以外の陸自ヘリも
https://t.co/1HmfZk4W74
想像力の欠如は日本軍の伝統。想像力があったら、ポートモレスビー攻略作戦とかインパール作戦とかやらんだろう。上層部から殺される兵隊。 インパール作戦、指揮官が牟田口じゃなくてもそもそも馬鹿げてる件
@takutaku7 @xuejianosaka インド洋作戦に伴うセイロン沖海戦や現インドのヴィシャーカパトナム空襲や現スリランカのコロンボ空襲やトリンコマリー空襲に加えて、ビルマの戦いに伴うカルカッタ爆撃やインパール作戦などはご存知? @mas__yamazaki 佐藤幸徳は、インパール作戦において自らの部隊を飢餓や疫病から救うために、独断で撤退を決断したとされています。その後、彼は軍法会議にかけられることなく、心神喪失として処理されました。続く・・ レンヤ・ムタグチ(れんや むたぐち、Renya Mutaguchi、漢字表記:牟田口 廉也〈むたぐち れんや〉、1888年10月7日 – 1966年8月2日)とは、大東亜戦争において連合国の勝利に大きく貢献したイギリス陸軍の指揮官である。インパール作戦で大きな戦果を上げ有名になった。
https://t.co/rU1PgtGXc2 @hasibiro_maga 「記憶力が良いだけの間抜け」かも?先の大戦で日本は何度も同じ失敗を繰り返したしね。馬鹿の一つ覚えの「アウトレンジ攻撃」とかね。小型空母を犠牲にして大型空母を護る「二重輪形陣」とか失敗を認めずに撤退の先送りを繰り返した「インパール作戦」とかね。 『小説太平洋戦争』4巻では、ガダルカナル島の話で、マラリアにかかりつつも碌な装備もないまま数千メートル級の山越えをしたりと酸鼻を極める。あまりの惨状に海軍も動員され山本五十六が現地赴くが、敵に察知され戦死。そんな中インパール作戦がついに始まる。
嘘でしょインパール作戦の生き残りって一昨年まで生きてたの!?
@katsushintarou 原口議員のいうとおり。
インパール作戦でも兵站を軽視しすぎて沢山の兵士が餓死や病死に追い込まれたのが事実なのに、それを無視する日本政府。
緻密なシミュレーションが出来ないほど、日本政府は劣化している。
まあ、日本人は緻密な分析が苦手ですからね。 「日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官)
https://t.co/LDLEFly6sn インパール作戦から引き続くビルマの戦闘を勉強中。インパール作戦自体は7月に中止されたけど、その後も敵の追撃を受けながら撤収ーしかも雨季ーしないといけない。今回の画集を残された方が配属された33師団は、12月中旬まで後退戦を続けてる。そして翌年のマンダレー会戦。タイへの後退…(´;ω;`)
#めざまし8
インドは東京裁判で唯一、日本擁護を主張の良識国
インパール作戦でも世話にナったし
国を挙げて大事にせんとな @usaminoriya ミッドウェー海戦「失礼だろ撤回しろ」
インパール作戦「良かった、今回は呼びつけられなくて済んだ」 @tana23555 仰る通り、一度決めて走り出したら止められない、過ちを認めない、自己保身な財務官僚達の暴走と思います。「空気」が支配する日本人の国民性や日本的組織の大きな欠点と思いますね。まさにインパール作戦などと同じ構図です NHK「映像の世紀」「日本の欧米植民地解放」。東京で開催された講演会でインドの文豪「タゴール」が「その欺瞞」を指摘して大騒動になる。インド独立指導者「ネール」の「全インド諸氏に告ぐ」(対日祖国防衛闘争宣言)「インパール作戦」以降は英国・インド軍に圧倒され日本軍は敗走する。愚
経営層からV字回復っていう言葉がよく聞こえるようになってきた。インパール作戦だ…
@horumon_pomorun オジイがインパール作戦で
戦死扱いになり、
2年後に生きて帰って来ました。
現地(戦場)で亡くなった方は
来たくはなかったが
行かないと他の若いのが行く
タヒたくない。
おかあさん、ごめん
と言ってた、
と何度も聞きました。
そのオジイの口癖は
菜(野菜)を喰え!
でした。 @izmkenta 貴兄はインパール作戦の牟田口よりひどい愚将です。早く辞任してください。 インパール作戦や大陸打通作戦を肯定していたり、上映映画のナレーションが某国のキャスターみたいなしゃべりだったり、オウムのアニメみたくツッコミ所満載でゲラゲラと笑ってしまうので、近寄らない方が良い。 https://t.co/xye1ZfBmCf 大本営が認可した作戦なのに、その大本営に見捨てられたインパール作戦。
昔から、我が国や我が国に存在する組織のお偉いさんはこういう裏切りを繰り返してきた。そして現在も。
ここでいう「大日本帝国軍のインド侵略」の例には、インド洋作戦に伴うセイロン沖海戦や現インドのヴィシャーカパトナム空襲や現スリランカのコロンボ空襲やトリンコマリー空襲に加えて、ビルマの戦いに伴うカルカッタ爆撃やインパール作戦などが挙げられる。
底辺ロジスティックス系の仕事をしております 来月の催し物に使用する出荷準備を昨日からしてます 人数さえ入れれば何とかなる考え方はインパール作戦に似てます補給する方法が違うと時間に終われ これからが大事な時に人が居ない状態になりかなり悲惨な状態でしたが小生も18時に上がりました‼️
@notnotsuccess インパール作戦や
大阪反カジノは捨て石か
せめて背後から撃たんとってや
今回門真市議戦降ろしてるくらいやから
できんことなかったんちゃう?
こんな戦わせ方はあかんよ
地元のためにはならんよ 日本のインパール作戦での大敗をイギリスが評価した時に言った言葉。
日本は、過ちを認める勇気が無い。
今も本邦無能政治家に脈々と受け継がれる、謝ったら死ぬ病。
最近では、謝罪会見では必ず嫌がらせや言い訳の一言まで入れてくると言う無能。 https://t.co/jD4ROzO6R7 インパール作戦については「日本陸軍史上最も無謀な戦い・インパール作戦」久山忍著(光人社NF文庫)、帯には、合理性なき絶望の戦場が有ります。
この著書は、戦争体験者の証言を集めた作品です https://t.co/Y1xXYN0sdw 特攻やインパール作戦を称賛・美化・擁護するような輩が少なくない本邦ではブラック労働ブラック校則などなくならないのだろウヨ。人間を大事にするという考えが欠落しているから特攻やインパール作戦などの愚かなことをするのだから。
インパール作戦は太平洋戦争で最も愚かな失敗。牟田口廉也司令官は。、ビルマからインドのアッサムに侵攻する大逆転の構想を唱えたが、参謀長ら全員が反対。東条英機は、戦局が不利になる中、牟田口の無鉄砲作戦ならインドに飛び込めると考えたが大惨敗。33万人のうち、14万人しか生還せず。
地図が読めない官僚の伝統はインパール作戦の時代から変わってないのですね。「話を聞かない男、地図が読めない女」なんていう本がありましたが、「話を聞かない、地図が読めない男」にした方がいいね。 https://t.co/M5IefKBgHk @himakane1 本当に大切な御活動に、頭が下がります。Tweetを拝読し、自分の気になっていた宿題に向き合わないと行けない気がしました。良いきっかけをありがとうございました。伯父が、インパール作戦にて戦死したかは不明ですが、所属師団や戦没者DNA鑑定など、調べてみます。伯父の思いを無にしないためにも。 Saga Prefecture出身、最終階級は陸軍中将。盧溝橋事件をきっかけとした日中戦争を日本陸軍が暴走して勝手におっぱじめたように見せかける偽装工作を行い、ビルマ(現ミャンマー)からインド北東部にかけてのジャングルで日本陸軍3個師団とインド国民軍をほぼ全滅させるというインパール作戦を指揮した
@himakane1 個人が自発的に遺した貴重な資料、そこには描いた人の思いが詰まっているのでしょうね。どこまで描いて良いかなども悩まれたのではないでしょうか。
インパール作戦、行軍の困難さが伝わって来るようです。 #真子也社長
自分、真子也社長とか尊敬してるけど、「権限ないやつは労働時間増やせ」は違うなーと思う。
何度もプロジェクト倒れ見てきて言えるのは、重要なのは事前の準備と調査。権限無ければ上司を説得する。
無謀なインパール作戦に従事させられそうだったらコッソリ抜ける知恵も必要。
日本は無責任体質。インパール作戦は牟田口陸軍中将多くの部下が反対したが決行。ミッドウェー海戦も南雲はずさんな索敵で空母4隻失う。
@Mari21Sofi インパール作戦を指揮した牟田口は無謀な作戦で8万人の兵士の内、6万人を死なせました。
ゼレンスキーは第二の牟田口と言われるでしょう。 一般の兵士が飢えでバタバタと死んでいったインパール作戦。高級将校たちは現地の高地に別荘を持ち、有田焼などの高級食器や接待する女性(芸者?)を船で運んで毎晩宴会を開いていた。兵士の食料や医薬品を輸送する船でね。
将校の姿は自民党とそれにとことん対抗しない政治家と重なって見えるよ。 https://t.co/lMBhep8bPt