【
PickUp Tweet】
みっち 2023-04-26 22:16:02 ID:@watashigamicchi
写真の ROVAL RAPIDE CLX40 クリンチャー 欲しい方いませんか……? 走行距離は2,500km程です。 状態は写真でのご確認をよろしくお願いいたします! ※ホイール本体(タイヤ、チューブを除く)のみの販売です。 9.5万円(送別)で如何でしょうか? ご連絡お待ちしております! #ロードバイク物販 https://t.co/rrSF3GsmzV



写真の ROVAL RAPIDE CLX40 クリンチャー 欲しい方いませんか……? 走行距離は2,500km程です。 状態は写真でのご確認をよろしくお願いいたします! ※ホイール本体(タイヤ、チューブを除く)のみの販売です。 9.5万円(送別)で如何でしょうか? ご連絡お待ちしております! #ロードバイク物販 https://t.co/rrSF3GsmzV

つぶやき注目度:
スマート農業技術で何をしようとするかは経営者によって違って当然だけど、自分としては、ポケットに入って音声で扱える「秘書」が欲しいんだな。
でも現時点のChatGPTは、そのレベルに遥かに遠い。(クリンチャーEWについての回答は丸ごと不正解w) https://t.co/lWluzcx0P6

ホイールはカーボンのやつで店ではかなり良いやつをつけてくれているらしい
ボントレガーのホイールは詳しくないので後で調べてみよう
タイヤは普通にクリンチャー
しかし全体的にエアロ形状のバイクは見た目がかっちょ良いんだよなー
#trek #ロードバイク https://t.co/sdRaCZprt9

初めてのチューブレスタイヤ✏
・グリップの良さは明らかに感じられる
・乗り心地は変わらない(気がする
・若干の軽量化
結論:クリンチャーでいいや
もう少し走らないと分からないかもだけど… https://t.co/fuigW8uORE

仮想定時退社。今週末のブルベに向けてスルーアクスルでディスクブレーキ車のタイヤ交換の練習をしました。後輪は結構難しい。
クリンチャーの28Cを試してみます。 https://t.co/6rSWtQGUx7

🌛こんばんわ☕
只今👻お夜勤アイドルタイム
CX用チューブレスレディが
シーラントガビガビになって
ポロリとタイヤが外れたので
クリンチャーとして使います
タイヤもクリーニングして
再利用👻 https://t.co/sBnQM184rH

@Potarisuto リムテープとバルブですかね
チューブレスは走りが快適になりますが
めんどくさすぎてクリンチャーに戻しました
藤岡佑介騎手の単勝万馬券は過去に7度
その中にはクリンチャーの初勝利(未勝利戦)も
直近が2019年4月21日の桃山S
タイセイパルサーで単勝はジャスト10,000円也
センテニアル・パーク京都競馬場の、
単勝万馬券一発目の騎手にふさわしい?(笑)
https://t.co/d9I9vf1iOe https://t.co/DOHA6f3ZYo

つぶやき注目度:
2019年(117.25)
1着117フィエールマン
2着112グローリーヴェイズ
3着112パフォーマプロミス
2018年(118.00)
1着118レインボーライン
2着123シュヴァルグラン
3着116クリンチャー
過去比較をすると
昨年のレベルは決して高くない。
1着ボーダーは117
3着までのボーダーは109
京都高速馬場の影響は?
あとビニールテープなんかあるとなおヨシ。。前後輪パンクしてもチューブの穴を塞げるので。()クリンチャー前提で話してますがね。。。 https://t.co/RK5eMFPdi4
おはようございます。印旛沼は晴天ですが少し風ありました。
フロント3.8bar
リア3.9bar
クリンチャーで内幅19mmですが28C+ラテックスチューブならこれぐらい下げてもいけそうです。 https://t.co/lsLeHcJZK9

うえーい無事に帰宅。
ロードバイクの出費が予定外に発生してるのでいろいろ控えねば……と思いつつ、なんやかんや牛丼1杯分買ってしまった。
少なくともラーメンは半年は食えんな😂
もうタイヤは前後クリンチャーにしようかなー。
パンク修理がめんどいけど、修理すれば使い続けられるし https://t.co/cGNfl335Bp

@cerveloP3_13 リム内幅13mm(メーカーロゴ脇に記載有り)のクリンチャーです。
リムフラップ外すと断面形状判断し易くなります。
リムフラップは1~2mm細い物に変えると良さそう。
現ETRTO互換表(URLはVittria画像はPanaracer)
https://t.co/3oPbJ0NVtQ https://t.co/p56lZVKI3v

つぶやき注目度:
【川のほとりに立つ者は/寺地 はるな】別れる寸前の恋人同士に起こった事件。ありきたりを少し越えた設定は、むしろ読みやすく、親近感があった。ただ、題名の通り奥深い。読む人によって感じることは様々だ… → https://t.co/19Lla5LM4Y #bookmeter
クリンチャーの中にチューブラー入れるなんて技があるんだ笑 https://t.co/rCvfToImEw
もし優勝なら初G1制覇
もし2着ならグランプリボス以来9年振り
もし3着なら春天クリンチャー以来5年振り
Jpn1も含めるならJBCS以来1年振り https://t.co/hBFgRmJilf
@yamakoh_ 私は、スローパンクに悩まされて、クリンチャーに戻ってしまいました。
バイクのタイヤ位のゴム厚を持たせないと、シーラント無しのチューブレスは難しいそうです。
つまり、必ずタイヤのゴムに小さな穴が空いてしまうそうですよ。
@amsfh150 これがあるからチューブレス(系)は自分じゃ無理…に。
クリンチャーのチューブとパッチ持ってりゃどうにかなる…の安心感。
コルサはクリンチャーだと25cと28cで使ったけど、トレッドのモチモチ感が28cだとタイヤの柔らかさに食われてもっさりする感じがあったから25c一択だと思った。あとチューブラーが短命すぎ。すぐサイドボロボロになる。
🤔…
油圧ディスクのフルード漏れリスクと、ワイヤー(紐)ブレーキのワイヤー切れやワイヤースッポンのリスクの差
チューブレスタイヤのパンクリスクとパンク時自己対処リスクの差
と、クリンチャーのそれらとの差
電動コンポとメカ(紐)コンポの以下略
尺度は新旧だけじゃないよなぁ…🙄🙄🙄
@hakooshi2019 クリンチャーは凱旋門賞でたり、経歴むちゃくちゃですよね😅
長距離レースの価値がだんだんと下がっているのは残念な話😫
@cerveloP3_13 チューブレスなのかな
でもチューブレスならクリンチャーでも使えないことはないから後は気合でw
Panaracerの700x25C クローザープラス タイヤ!このタイヤは、耐久性に優れ、グリップ力も抜群です。また、乗り心地も良く、長時間のライドでも疲れにくいのが特徴です。
https://t.co/KnUUcy2Hbf
#ロードバイク #タイヤ #Panaracer #Amazon
@DANGSHADES1 それ最悪ですね💦
ホントそれはてめぇで出来るようになってから変えろよ💢ってなりますね💦
ちなみに自分最初の頃クリンチャーでパンクしてリュックにチューブとか工具入れてたんですがチューブ入れ忘れて11km自転車押して歩きました🤣
@DANGSHADES1 イキりたいだけじゃないんですか🤣⁉️
チューブレスとチューブレスレディは使った事ないけどチューブラは自分で交換はクリンチャー以上にめんどくさいです🤣
@yamakoh_ チューブレスタイヤは軽く転がっていく感覚があってすごく良かったですが、出先でのパンク修理が面倒くさすぎて結局クリンチャーに戻りましたね…😅
@JAVATAKONASU クリンチャー?チューブレス?液体出てないからクリンチャーかな?また後輪なのがメンドクサイですよね💦
予備は持ってましたか💦(ノД`)・゜・。
@yamakoh_ 空気圧は体重や車重を加味して設定してぃす?きちんと設定すれば明らかにクリンチャーとは乗り心地が違うと思うのですが…。なお、諸々の運用が面倒なのは間違いないので、無理にチューブレスはオススメしません。
@daisuke777_mt クリンチャー君今度大阪来たらあのかつサンド買っておくよ‼️
タイミングが合えばだけど😁
@mXKu54Z7BlyJJLi クリンチャーは珍しく芝GIで3着でしたね。エイシンフラッシュも早仕掛けで沈んでいきましたね。腕がないんだな💦
@frecce 空気圧さえちゃんと管理してればめったに、というかパンクなくなりましたね(クリンチャー)
今回のひろはこ遠征、自転車連れて来てるので流石にうちのこの方が費用安い。
自転車
コーダクラリス+フロントホイール90c24+リアゼンティス58クリンチャー+Garminペダル+他いろいろ
うちのこ
雪ミク+葱着物+傘+おぱんちゅ+他ちらほら。
どっちも沼が深いな…
【川のほとりに立つ者は/寺地 はるな】別れる寸前の恋人同士に起こった事件を巡る人間模様。ありきたりを少し越えた設定は、むしろ読みやすく、親近感があった。ただ、題名の通り奥深い。読む人によって感じ… → https://t.co/19Lla5LM4Y #bookmeter
【川のほとりに立つ者は/寺地 はるな】別れる寸前の恋人同士に起こった事件を巡る人間模様。ありきたりを少し越えた設定は、むしろ読みやすく、親近感があった。社会は、物語の通り、器用な人間はごくわずか… → https://t.co/19Lla5LM4Y #bookmeter
クリンチャーは
安定供給されてるのはやはりパナーレーサー、でも低グレードのみで良いタイヤがない
コンチ、ビットリア、シュワルベ、ケンダの低〜中堅グレードなどは並行品や海外通販で買える
タイヤ自体無いということではないけどGP系やコルサなどの各メーカーのハイグレードは消滅
例外で天皇賞を勝った前年菊花賞2着馬がスペシャルウィークとテイエムオペラオー。
あと3着でクリンチャーとウインバリアシオン。
菊花賞3着馬なんて翌年の天皇賞で全く馬券圏に来てないわ。
と思ったらメジロブライトが勝ってて2着でラスカルスズカが居た。
すまん(笑)
@p_jellyfish 一長一短。まさにその通りですね。
手軽ならクリンチャーが1番。
乗り心地はチューブレスかチューブラー。
チューブレスは、規格統一されればもっと運用し易くなるのでしょうね。
@cerveloP3_13 @NESTO_claris 外から失礼します。
たぶんこの頃にロードのチューブレスはないので、普通のクリンチャーだと思います。
@SuperSixEvo2021 無印グラベルキングの38Cが公称340gなので、シーラント入れても重めのクリンチャー+チューブとあまり変わらなさそうだし…
あながち夢じゃないかも?
@GRANBLUE_0128 ソーンは使うなら110の奥義でクリンチャー即時可能までで大丈夫のような…
前回は結局バレアグロでエエやんになってしまった…